良子先生、大阪のレッスン詳しく書いてみる♪
いつも、米山先生の近況話から始まるレッスン♪
今回は先生の友人から送られたクリスマスカードやバレンタインカードの話から始まり☆
……あっ、バレンタインカード……チョコ用意してないや……(汗)と思いつつ。
さて、始まったレッスン!
バラキレフ降臨!!の気持ちで、ラ~♪リラ~♪
弾いてみたら。
……?の出来具合。
『家では、8回目に凄く上手に弾けるんです~♪』の言い訳良子先生(汗)
『焦って弾かなくていい、もう一度弾いてみて』と言いながら、米山先生が焦って本棚で、他の曲に変更しようか探しだし……。
良子先生2回目のチャレンジ☆
……♪
ここで、最初の二小節で20分絞りこまれ、1段(4小節)で一時間経過♪
写メの通り、最初の二小節は、右手のみ☆
楽勝☆ってところで、まさかの?『音が違う』
えっ?フラッともついてるし、音もあってるし、何が?
音色が違う、タッチが違う、笛を吹くときの様なタンギングじゃなくて、1音1音被さるように。
盛り上がりの山はどこ?揺らしすぎない、リズムを変えない、溜めすぎない、最後の音は雑にならない、溜め息をつくように、音を衰退させて、また指をパタパタ動かせる、この二小節は何を表すのか?など……(涙)
……3月の勉強会の為の通常と違うレッスンに戸惑いを隠せない良子先生(汗)
数秒で弾けるところを、何度も何度も自分の耳で音を確かめながらの練習に、ノイローゼになりそう……なってきた所で脱出!
さて、次の三小節目から♪
次は同じ事を3回(音は違う)の、速さの違いを追究され。
和音で風景、細かく動く所はひばりの鳴き声♪
景色の広がり奥行きと、ひばりの動きと鳴き声♪
もう、何が正解か、何をすればいいのか……(汗)と言うレッスンでした。
このブログでわかるように最後まで見てもらえることはなく(笑)
次回のレッスンに持ち越し。
勉強会は3月12土曜☆
……間に合うのか……。
さて、今日のお休みは昨日華子先生に貰ったバレンタインチョコ(写メ☆)片手に練習します☆
華子先生の手作りチョコ☆美味しいです☆