アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生



image1.JPG
6日、日曜日はPTAコーラスの本番でした!
和歌山市内で44校の小学校が集まり、市民会館がたくさんの人で溢れかえっていました!


私が伴奏したのは貴志小学校と四箇郷小学校*
午前中は貴志小学校から始まり、RPGとひまわりの約束を歌いました!
RPGはみなさんノリノリで楽しく歌ったのに対し、
ひまわりの約束はしっとりと大人な音楽になりました!

伴奏を弾くのに緊張しましたが、最初の1曲が楽しい曲だったので、緊張も吹き飛び
ひまわりの約束では、歌声に癒され、落ち着いて弾け、少しホッとしました♪

貴志小学校さんの歌声の力と指揮の先生にすごく助けて頂きました!


そして午後は、四箇郷小学校*
愛を込めて花束を、雨のち晴れるやの2曲で、
アップテンポで伴奏はリズムがややこしく、苦戦していましたが、
当日はこれまた皆さんの勢いのある歌声、声量に乗せてもらいました♪


今年は2校掛け持ちで、どうなるか不安もありましたが、
両小学校の皆さんのお陰で、安心して本番、弾き終えられました♪

さて、残すは…発表会。
間に合うのか…?!
猛練習時期に突入します〜!!!



2015-12-08 21:43:03

良子先生より☆





中教室、第3教室にグランドピアノ搬入♪

本日、大安吉日、アンダンテ中教室の第3教室にグランドピアノが入りました!

こんな大事な日に限って、華子先生は居ない、ゆい先生も居ない(涙)
(アンダンテ講師の名誉の為に、各先生達は、レッスンのない時間に自分のレッスンや、学校に行ってました……)

そんな中♪
ワッショイ!ワッショイ!

ミュージックサービスのお兄さん達が運んでくれます!

グランドピアノはどうやって部屋に入るのか?

今日のブログは写メシリーズでお送りいたします☆

ちなみに、何故今日グランドピアノを入れたのか☆
大安吉日だけではなく、アンダンテ教室の軍師のバースデーです♪

搬入日をどうするか相談してたら、何故か『こんなにいい日はない、僕の誕生日や』と……(笑)

……はい、はい。

ってことで!
グランドピアノちゃん!
ようこそ、アンダンテ教室へ♪



2015-12-07 13:09:03

華子先生より





この間のレッスンでの事…
すみれの曲を弾く小2のすみれちゃんに
毎回お馴染みの曲のイメージの絵を描く宿題をだしていました♪

レッスン室に入って来たすみれちゃんが一言。
「先生!すみれの曲の物語考えてきた〜!」
と、曲調に合わせ考えてくれた何枚もの絵を見せてくれ、
1枚、1枚が悩んで描いてくれた形跡もあり、
その曲に対する熱の凄さに固まる華子先生…。笑

すみれちゃんによる、すみれの曲のストーリーは

野原に綺麗なお花が一面に咲いています。
そこに、1輪だけすみれのお花が咲いていました。

女の子がお花を摘みにやって来ましたが、すみれのお花には気が付いていません。

夢中でお花摘みをしていると、何かが光り、光る方へ行くと…

綺麗な紫色のお花が咲いていました*


という物語で、まるで何かの歌詞のような物語…!

実はすみれちゃん、和歌山児童合唱団に所属しています*
合唱団での音楽とピアノでの音楽が合わさった素敵な演奏、
楽しみにしています♪

2015-12-06 22:41:01

良子先生より☆



和歌山市小学生音楽研究演奏会♪

12月は華子先生とお出かけする日が多く、昨日も一緒に市民会館大ホール待ち合わせ♪

午前の部に生徒ちゃんが出演なんで、保護者のように開場10分前から並び。

見ました、聴きましたよ♪
生徒ちゃんはどこかな?どこかな?と舞台で並んでる生徒ちゃんを探しては、ムービー撮影☆

そして♪

和太鼓の迫力ある演奏、指揮の先生が操る合唱の息づかい、まるで踊るようなパフォーマンスの合奏♪

それも全ては、練習練習の後にある、表現の楽しさ♪を客席にぶつける発表に素晴らしいの一言でした☆


そして、今回の音楽研究発表会で一番感じた事は。

ピアノの個人レッスンは、生徒ちゃん一人を見つめて指導法を考え出して、生徒ちゃんを引っ張っていくのですが。

学校の音楽の先生は、クラスや、学年をまとめての発表会!

大人数の指導と、上達、そして音楽の表現の楽しさを生徒ちゃんに感じさせる☆

……なんと、大変な仕事なんだ!と改めて思いました!

でも、少しだけ、音楽の先生もいいなぁ、やってみたいなぁとも思いました(笑)

松葉杖ちゃん、女剣士メイちゃん、アタックNo.1こずえちゃん、陸上少女笑みちゃん、お疲れさまでした♪

レッスンで、ムービー見せるね(笑)


2015-12-05 08:48:02

華子先生より






昨日の良子先生のブログ、私、大変恐縮でごいます。
良子先生の足を出来るだけ引っ張らないよう、精一杯、頑張ります!!
良子先生、保護者の方々、生徒さん、どうぞ、よろしくお願い致します。


さて、いつものブログ記事になります!
12月1日 山田耕筰 没後50年記念演奏会
いずみホールへ、いざ!

赤とんぼ、この道、からたちの花など代表作の山田耕筰。
我が母校、相愛大学を作られました*
今年は没後50年として大学は大いに盛り上がっています♪
和歌山の県民歌も山田耕筰さんの作曲らしいですよ〜!

この日の演奏会のプログラムは
相愛学園歌を相愛の高校音楽科の生徒さんたちが合唱
それから大学の教授によるピアノソロ、フルート、
ヴァイオリン演奏が行われ大変豪華なプログラム!!
さらに、沙羅の木会(相愛の同窓会員)による
山田耕筰の合唱曲を3曲披露
その後も声楽の教授の演奏、
相愛卒業生の相愛フィルハーモニアによる山田耕筰のオーケストラ曲*
と盛りだくさんのプログラムでした!

とっっっても素晴らしい演奏会で、こんな曲があったんだ!と
初めて聴く曲がほとんどでしたが、どれも素敵でした♪

メロディーがきれいで、そのメロディーに歌詞が綺麗にハマり
言葉がハッキリ聞こえてきて…*
と言いだしたらキリがないくらい素晴らしい作曲!

オーケストラ曲もあったんだ!と正直な感想。
綺麗なメロディーに悪魔が出てきそうな迫力ある曲調があったり…
かと思えば瞬時に綺麗な伸びやかなメロディーになったり…
ギャップや予想外な展開に鳥肌でした!

西洋音楽がまだ盛んでなかった日本でこれだけの事をされた山田耕筰さん、
その偉大さを改めて痛感した時間でした!


この日は演奏だけでなく、教え子さんの面白いお話もありました♪
「山田耕筰」というお名前、実は元々は「山田耕作」だったそうな…
姓名判断で字画が悪いとかで、竹部がついたそうな…
その時には既に山田耕筰さんの頭には毛がなく…
竹部はカタカナで読むと…「ケケ」
竹部がついた事で「ケがはえた!」と笑っていたそうな…*

このエピソードを聞くだけでも、人柄が伺えるような気がしました*
ちなみに、教え子さんは現在、108歳だそうです…!!!ビックリ!


この日は大先輩、先生方と一緒だったので…
あまりにも緊張し、写真をとるのを忘れました。笑
ごめんなさい…。笑
写真は山田耕筰さんです*


2015-12-04 21:58:03

前へ 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)