アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



ピアノの上手、そして上手になるには?


さて、よく言われる『ピアノの上手』

1、技術的に弾けるようになること

2、表現豊かに演奏できること

3、人前で実力を発揮し、自分の思いを演奏表現できること

このステップを踏んでいきます!

そもそも、1の、技術的に上手は、回数、所謂やったもん勝ち!

技術は、回数をこなして体、指に覚えさせることが大事です。

2、表現豊かには、演奏者の経験と、想像力、本やドラマや映画などの疑似体験が、軸となります。

色や風景、物語や気持ちはなどを表すには、頭と心で感じるが一番ですから♪

3の人前で実力を発揮は、舞台になれる事と家族や先生や友人に、どれだけ認められて自信がついたか。

これらがあって。
4も5(プロ、先生レベル)もあります(笑)

それは、演奏者は、聴衆の気持ちを汲み取って、音の空間と臨場感を味わってもらう☆など。


そして、ピアノ上手になるには?

良子先生の師、米山先生がよく言うことは。

『もちろん、弾くことも大事、しかしながら、聴くことが一番。沢山の演奏を聴く、コンサートでも、CDでも、YouTubeでも。
他の演奏を知ること、人の演奏を聴けるようになって、何かを感じるようになると、自分の演奏を第3者の気持ちで聴ける。コントロールできる。
そして、生の演奏会では、音の空間、響きを感じること』


全てを、感受性の豊かな時期に感じ取れれば☆

日曜日の吹田交響楽団!
音の空間と臨場感、そして、物理的な空気の振動♪

味わってもらえればと思います☆

追加☆
他力本願ですが(笑)

米山先生いわく、お母さんに練習ついてもらうのと、つかないのでは雲泥の差と……。

ピアノは親子の二人三脚☆よく言ったもんです♪

日曜日の交響楽団☆
生徒ちゃん何か感じてくれるかな☆
良子先生が、最近よく聴くピアニストの写メ♪
2016-01-21 23:27:01

華子先生より



image1.JPG
昨日は雪が降り、ぐっと寒くなりました!

雪が降って生徒さんたちはみんな雪だるまや雪合戦をしたようで*
今日のレッスンではその話題で大盛り上がりでした↑↑↑♪


そんな会話つながりのお話ですが、
最近、生徒さんと話しているとジェネレーションギャップが
ポツポツ感じてきました…笑
この間も、

生徒「寒いのにマラソン嫌や〜」
私「寒いよね〜、先生も寒いの苦手…。」
生「先生、寒い中外に出たらまた声ガラガラなるんちゃう?笑」
私「笑  今も裏声出せなくてまだSMAPの中居くんなんよ〜」
生「先生、SMAPは私らの世代じゃないで?」

とバッサリ!!
ジェネレーションギャップを痛感しました。


SMAPの解散危機も全然気にもならないそうです…。

私的には、キムタクが工藤静香さんと結婚した時以上の衝撃だったのですが…


そんな出来事があり、今日も良子先生に
「今年は華子先生も25!四捨五入したら30やで*」
と言われ…笑

年齢は誤魔化せないから見た目と心は
頑張って若作りしようと思いました。笑

写真は若作りアイテムのごま団子*

2016-01-20 22:30:01

良子先生より☆



大阪吹田交響楽団バスツアー☆ビンゴゲーム景品☆

今日、華子先生とバスの道中で行うビンゴゲームの景品を買いに行ってきました!

さて、景品はなんでしょうか?

私が、親御さんの立場で欲しいものベスト3を言えば!
教本3冊無料券(笑)
月謝1ヶ月無料券(笑)
三時間、先生がピアノ練習付き合ってくれる権利☆
お米とか☆

多分、当たった生徒ちゃん本人はキレそうですよね(汗)

……でもね、良子先生、実はママでお母さんだから、主婦目線で見てしまうのよ!

現実を!もう、音楽とか、芸術とか、教養とか関係なく(笑)

主婦目線で当たったら嬉しいもの☆

そんな事はさておき☆

ちゃんと華子先生と、生徒ちゃんの喜ぶ顔を思い描いて、可愛い景品を選んできたのでお楽しみに♪

……ゲームが主体ではないけれど、遠足楽しんで貰えるように☆

次は本題の、吹田市交響楽団♪
オーケストラを間近で見れる聴ける大事さ、教養をテーマにブログしたいです♪

まずは、写メで特賞第2段☆

座れるきりんさん☆




2016-01-19 14:26:02

華子先生より



image1.JPG
今週の日曜日は遠足〜*

レッスンで、
「まだ申し込みしてもいけますか??」
「子供だけで大丈夫かな…?聞いていられるかな?」

などなど、質問が出てきますが、
大丈夫です〜*
まだ申し込みもオッケーです♪

幼稚園、保育所のお子さんのみの参加でも、
先生達がついて、しんどくなったりおトイレなどおとも致します♪


正直、参加しないと言っていた子も、ビンゴゲームやお菓子持参につられて
参加になったりもしています…笑

動機はどうであれ、オーケストラの生の音に触れてもらえたら
私はすごく嬉しいですし、ピアノに関わらずプラスになると思います♪


そしてもう1つ、みんながワクワク期待しているのは
木の実やさんのお弁当☆
好きなお弁当を選べて食べられる♪

チラシをみて、更にテンションだだ上がり↑↑☆

同じ釜の飯を食べる仲
という言葉もあるとおり、
より、アンダンテ教室のみんなが仲良くなって
新たな仲間に出会えたらと思います♪



2016-01-18 22:08:03

良子先生より☆



教えることは、教えられること☆


冬のコンサートが終わって
、木ノ本教室では金曜からレッスンが始まり♪

発表会出た生徒ちゃん、出なくても見に来てくれた生徒ちゃんの感想がズラリのレッスンでした!

生徒ちゃんの感想は、あの曲弾きたい♪
あのお姉ちゃん上手だった♪
夏も発表会出るから、速めに曲ちょうだい!の、どさくさに紛れてのおねだりもあって(笑)

お母さん方の感想も、色々で☆

子どもの弾いてる時間が長く感じで、早く終わってばかり思ってました!

次のドレスの色の参考になった!
舞台に立った、娘ちゃんを見たとたん、泣けてきました!
など。

その中、昨日来た生徒ちゃんのお母さんの感想で。


自分の子どもさんと、大きな生徒さんの演奏を聴き比べて『大きな生徒さんは、演奏技術はもとより、人生経験の幅、人生経験の厚みがあった』と。

素人の感想です……とお母さんは謙遜してくれましたが。

私事ですが……。

若い先生達がアンダンテ教室に来てくれることになってから、そして教えてる生徒ちゃん達の技術が上がってきてから。

少し……自分の演奏技術に焦りが出て(笑)

やっぱり、先生上手~♪って生徒ちゃんに憧れてもらいたい気持ちは、厚かましくもあって(笑)

そこが、演奏者としての維持とプライドで。

このままの技術で、若い先生達と同じ土俵で勝負!はダメだとも、教えてもらってる米山先生にも言われても。

わかってるけど、速さや派手さを求めたいし、わかりたくないような……。

と、良子先生心の葛藤があって(笑)

生徒さんのお母さんの感想が、米山先生の諭された言葉と重なり。
何故か素直に心に響きました☆

『人生経験の幅、人生経験の厚み』が演奏に見えるなら、年齢に相応しい演奏を表現していくしかない☆
その為には、人生経験、教養をつけねば!

『人生経験の幅、人生経験の厚み』
この言葉の重みをしっかり胸に抱いて、良子先生も若い先生達や生徒ちゃんに負けずに頑張ります!

本当に、生徒ちゃんのお母さんにいい言葉を貰えました☆

ありがとうございました☆





2016-01-17 18:10:05

前へ 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 638 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)