
早いもので今日から2月ですね、由衣先生のブログにもありましたが、今年は明日2日が節分ということで恵方巻や豆まきを楽しみにされている生徒さんも多いのではないでしょうか?節分といえば鬼ですが…今、世界中で日本の鬼滅の刃が有名となっていますが、日本の鬼=鬼滅で描かれる鬼のイメージが定着してしまわないかある意味心配です…笑。日本の古来から伝わる本来の鬼の姿や文化も大切にしたいですね(*_*)
さて、最近レッスンの中で力を入れたいなと感じているのが、曲によって音のキャラクターを使い分けてもらうこと!です^ ^ 曲にはそれぞれ求められる音色が違います。例えば海と山の美しい自然の絵を絵の具で描くときに、黒や茶色の色は混ぜないですよね…
ポップスの曲と同じようなテンションの音色でソナチネやツェルニーを弾いてしまうと、聴いていてなんか違う…と感じます。なんか違うな〜という感覚を自分でも持ってもらえるような耳をレッスンの中で一緒に養っていきたいです!そして、それぞれの曲に相応しい音の感覚を掴んでもらえるようなレッスンの工夫をしたいと思っています⭐️