アンダンテピアノ教室
RSS

宮原先生より☆



今日はポカポカ暖かい一日でしたね。
先生方、ご丁寧にお祝いの温かいお言葉をありがとうございます、恐縮しております。

佐野先生からコンクールについてのお題を頂きましたので、今日は「コンクールとは?」について少し書かせて頂きます⭐️

コンクールとはその名の通り、審査員がいて、その前で演奏をし、順位が出るというピアノの大会のようなものです。だいたいのコンクールは予選から二次予選を経て本選というように2段階、或いは3段階のシステムになっています!大きいコンクールだと書類選考や音源審査が予選の前にあったりもします。

コンクールによって様々ですが、課題曲というものがあり、参加者全員が同じ曲または指定された曲集の中から演奏をします。音大生が出るようなコンクールのレベルになるとほとんどの確率でショパンのエチュード(練習曲)が必ず課題に入っています…。

僕が以前受けたコンクールでは本選になると審査員は6〜8名程いらっしゃることが多かったのですが、だいたい一番高い点と一番低い点はカットして、残りの審査員の点数の平均点を基に順位が決定することが多いそうです。

音楽は算数のように誰が審査してもはっきりと同じ数字が出るものではなく、審査員や演奏する順番が変われば順位も変わると思います。実力も大事ですが、やはり運の良さも必要だなと思います…。なので、コンクールの結果が全てというわけではありません!!

コンクールは誰でも申込みをすれば挑戦することができますが、ほとんどの規定では上限30歳までのコンクールが多いのが現実です(なので正直コンクール嫌いの僕としては早く30歳になりたいと思っているこの頃です…)

コンクールでは結果が出るだけではなく、審査員の先生方から講評を頂けるものもありますので、もし興味のある生徒さんは先生と相談されて挑戦されるのも良い経験になるのではないかと思います(^^)

写真は最近ハマっている我が家でたまごせんべい…これを見た友人からカロリーやば!!!って言われました…汗
2021-01-25 11:54:01

えりな先生より☆



今晩は☆
宮原先生、おめでとうございます!!
挑戦し続けるお姿に毎回刺激を頂いております!!
本当におめでとうございます♪


先日のレッスンでバーナムが終わり、ハノンに入ったとある生徒さん☆
ハノンを渡すと早速弾いてみてくれて。
「ドミファソラソファミ」と、「ドレミ…」のように順番じゃない音の運び・指遣いに気付くか??と見守っていると。
「あっ!!これこうやるんか~!!」
と気付いてくれて嬉しくなりました(*´ー`*)


そのまま最後まで弾いてくれて。
「思ってたよりも出来た!!」の一言。
お家での練習もバッチリ出来そう~!!と嬉しそうでした☆


将来の大きな夢・目標に向かって、一生懸命なその子。
レッスンの中で、新しい曲に早速毎回果敢にチャレンジしてくれていますが…
難しい曲に当たると、「分からん~」「無理~」と弱気になってしまうことも…。


新しい曲はドキドキ・ワクワクと同時に。
弾けるかなぁ、難しそうだなぁ、と不安に思うこともあると思います。
初めて出て来た音符やリズム、指遣いの複雑な曲…等々、色々ありますが。
難しい所は特に丁寧に、レッスンの中で確認しながら、一緒にやっていけたらと思います☆


写真は先日お世話になっている方に頂いた、アジとサバです!!
その日の夜に母が捌き、煮物にしてくれて。
翌日美味しく頂きました(*´ー`*)



2021-01-24 19:59:02

なみ先生より☆



こんにちは


久々のしっかりした雨ですね
ぬれて風邪を引かないようにしたいです(*_*)




宮原先生おめでとうございます!
いつも挑戦して結果を出していく姿に
パワーをもらっています☆




よく、
小さい生徒さんは
楽譜の音符よりも
書いてある指番号をみて
弾いていることが多く、
弾けているけれど
何の音を弾いているか
よく分かっていないことがあり


インプットされるように
生徒さんが弾いている
横でメロディーをドレミで歌うように
しているのですが、
今日は


口に指をあてて
先生、しぃーっと笑


静かに聴いて
と言われてしまいました笑


けれどドレミ覚えてほしいので
これからもこっそり歌おうと思います笑



2021-01-23 19:57:02

ゆい先生より☆



宮原先生、おめでとうございます。
本当にすごいです。
コンクール等に積極的に参加される姿、
生徒さんたちも尊敬していると思います。

バイエル③の最後の曲を練習している生徒さん。
先週、宿題に出して今日聴かせてもらったのですが
ミのシャープをきちんと理解してくれていて上手に弾けていると思っていたら、
ソのシャープをつけてはいけないところでシャープをつけていて…

1小節目にはソのシャープがついているけれど
それ以降はシャープは書いていないから
つけないで弾いてねと説明して、すぐになおして弾いてくれました。

途中で手が交差するところもでてきますが
生徒さんと一緒に頑張って合格してもらおうと思っています。
2021-01-22 19:48:02

華子先生より☆




宮原先生おめでとうございます☆
レッスン前にちょこちょこお話しする事があるのですが、
博士号大変な中、本当にすごいです!
陰ながら応援しています♪


最近、小学校で音楽記号や楽語の勉強している所が多いようで、
「今日スラーがテストにでた〜」
「dim.でたー!わかったでー!」
とよく生徒さんから聞きます。


ある子の学校では、テストが満点だったら先生になれるらしく、
先生になったら他の子に教えてあげる
というシステムになっているようで、
「クラスで1番に先生になれた!」と
レッスン室入ってすぐ報告してくれました♪


レッスンが学校でも役に立つ事が出来て嬉しいです!

そのお陰でピアノの練習も捗ったようで
イキイキした音で弾いてくれていました☆

レッスン最後には、
「教えるの好きやから◯◯(自分の名前)先生になろかな?」
とボソッと言ってくれていて嬉しかったです♪

将来、楽しみです☆
2021-01-21 13:19:01

前へ 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)