アンダンテピアノ教室
RSS

なみ先生より☆



こんにちは!


昨日から雪がちらついたりと
またまた寒いですね(*_*)
いっとき暖かくなったのでなおさらこたえます…


この間テレビで
人志松本のすべらない話に
ピアニストの清塚信也さんが
出演されていて、
紅白での
島津亜矢さんとの糸の
舞台裏を話されていました。


清塚さんのコンサートは
行ったことがないのですが
お話が面白い、ということは
よく聞くので
すべらない話も楽しみに見たのですが


オチまでばっちりで面白かったです笑


ただ面白いのと同時に
すごいなあ、と


本番直前に
歌手に
あそこをこう歌いたい
と言われたことを
一発本番でやってのけてしまえるなんて…!!


自分も学生時代
歌やいろんな楽器の伴奏をさせてもらいましたが
練習の中で
ここはこうしようああしようと
細かく打合せて練習して
やっと本番で、
でした(*_*)




コロナが落ち着いて
コンサートに行けるようになれば
ぜひ
演奏とトークを
生で聴きに行きたいなあと思います☆







2021-01-30 18:50:02

ゆい先生より☆



今年の節分は2月2日ですね。
そんな話をしていたら、2日は火曜日で6時間目まで授業あるし、スイミングもあるから恵方巻き食べれやんかもと残念そうに言っていたある生徒さん。

以前まではレッスンにきて宿題を聴かせてもらっても音が弱くて小さかったのですが、
最近ではしっかりした音を鳴らして弾いてくれています。

家のピアノと教室のピアノでは何か違うとのこと。
もちろんそのピアノによって違いがあると思いますが鍵盤の底までしっかりおさえて弾いてくれるとはっきりとした音に変わるよとレッスンで何度も言ってきました。

強弱も強い弱いがはっきりとして、上手に弾いてくれています。
2021-01-29 20:49:01

華子先生より☆






昨日の良子先生のブログにあったイギリスのレッスン!
小川先生が話してた事と一緒やー!
となりました!笑

紅茶出てくるのはその先生だけかと思っていましたが、
イギリス全体なんですね。。

小川先生は紅茶のコップの持ち方までレッスンされた
と仰っていました。笑



さて、今日のブログですが、
私のレッスンでは、生徒さん自身で楽譜への書き込みをしてもらっています♪

レッスン中もメモ取りで書く子もいればですが、
自分で苦手な部分を把握するという目的なので
自宅練習での書き込みをメインにしてもらっています☆

その書き込みもそれぞれで
「ここわからん〜」とか「練習しても上手くいかんよ〜」とか「# つく?いらん?」
というメッセージ的なものもあったりして楽しく見させてもらってます。笑




この楽譜への書き込みをしていると、
私のチェックと自分のチェックでだんだん楽譜がぐちゃぐちゃになってくる子もいて…

ある子が自分の練習用にとコピーして使っていました。



楽譜によればサイズが特殊なものもあって
端っこが切れたりして失敗が多いと思うのですが、

「Scannable」
というアプリで写真を撮って自宅のプリンターへ飛ばすと楽譜が出てくる
というめちゃめちゃ便利なアプリをオススメしたら
お母さんも生徒さんもとても喜んでもらえました♪


写真が上手く撮れなくてもトリミングができるので
端が切れる事もなく、
特に輸入版は大活躍です☆


ぜひ使ってみてください(^^)
2021-01-28 11:53:01

良子先生より☆



小説とピアノ☆

さて!早速ですが
名探偵コナンのアガサ博士

アガサ博士は、オリエント急行殺人事件で有名な、アガサ・クリスティと言う作家から

名探偵コナンは、シャーロック・ホームズで有名な、コナン・ドイルと言う作家から
名前を取られてると言うお話は有名ですよね☆

そのコナン・ドイルはイギリス出身の作家です!

先日、久しぶりイギリス留学経験の友人と楽しい時間を過ごしました☆
(ちなみに約20年前に帰国なので、ご安心を)

この友人、ピアノも弾け
イギリスでもピアノを習っていました

「ってか、今更だけど。イギリスのピアノ教室ってどんな?」
から。始まり

レッスン時間って?
曜日決まってんの?
教本は?
レッスンで使ってたサティの本は表紙が本当にオシャレで☆

ここぞとばかりに、聞きまくり♪

へえーって思ったのは

「レッスン前、最初に紅茶が出るよー」

スゲー、さすがイギリス(笑)
なんて話。

そんな友人は。

実は小説家☆

友人の書く小説には、ピアノの場面が出てくると!

そうなん?読みたい!!!

職業柄かしら
音楽(ピアノ等)が出てくる場面を読むと
ふと勝手に、頭に音楽が流れる

文字が、音楽を引っ張ってくる♪
勝手に自分でBGMが流れます♪
(マルセル・プルースト作の、失われた時を求めては、ドビュッシーが聴こえる☆とか)
私にとって、こんな経験をさせてくれるのが、本。


ちなみに、小説家の友人は
アンダンテのブログも読んでくれていて(笑)

「あ、そういえば、ちひろ先生のブログに載せてたピアノの本、昔、読んだよ(笑)」と(笑)
そう、練習しないで上達する本ね(笑)


そして写真は☆友人の小説
↑すみません、宣伝させてください!

kindleと言う無料アプリで
友人が、昨年末に発表した新作『白い体』を
含む3作品の小説すべてが以下の期間、
無料でダウンロードして頂けます。

1月29日(金)17:00 開始
1月31日(日)16:59 終了

3編とも、読み放題対象商品です。

無料インストールできます☆

ランキングもなんと14位☆

早速、私も読んで見ようと!

そして、ピアノの場面では
私はどのBGMが頭に流れるかしら♪楽しみだな〜

いつか友人の小説が映画化されたらピアノのシーン、私の音、使ってもらおう(笑)
これも楽しみだな〜


2021-01-27 20:53:01

ちひろ先生より☆



最近は久しぶりの雨だったり、暖かくなったり変化が多いですね!
体調には引き続き気をつけていきたいです。

なみ先生がブログで書かれていた、生徒さんが指番号を見て弾かれるというお話、私も同じことがありました!
隣りで音名を言ったり歌ったりすると、1人でやってみるから何も言わないで、と…笑

バイエルで番号を見て弾いている際は、スラスラと弾けているので確信を持って指を動かしてくれていますが、曲集など別の指遣いが必要になったときに分からなくなってしまうということがあります。

ノートに音階を書いて音符の位置を確認してもらったり、楽譜のメロディーを歌いながら弾いてもらうようにしたり、音が先ということを理解してもらえるように考えていきたいと思います。

また、先週にお話していましたレッスン2回目の生徒さんは、初めての宿題を一生懸命、とても上手に弾いてくれました。
両手の曲にも関わらず1人で練習できたことに自信を持って、これからも積み重ねていってほしいです。

写真は、最近特に生徒さんからの弾いてみたいというお声が多い1曲…!
紅蓮華が弾けるようになって、炭治郎の歌、炎、と鬼滅の曲の制覇を頑張っているようです。
自分で音を見つけて探すのが好きな子、メロディーの部分だけ教えて〜と聞いてくれる子、みんなを虜にする音楽は時代に関わらず素敵だなと思います(^^)
2021-01-26 19:05:01

前へ 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)