アンダンテピアノ教室
RSS

ゆい先生より☆



バレンタインデーも過ぎ、2月ももう残すところ10日になりました。

2月お誕生日の生徒さん、2人いるのですが先日レッスンの日がお誕生日で8歳になった生徒さん。
前々から「お誕生日の歌弾ける?」と聞かれていて、何度かメロディをその生徒さんが弾いているのを知っていたので、簡単な連弾で弾いてみようと思い、私が伴奏をつけてみるととても喜んでくれました。

その後も左手どうやって弾くの?と興味を示してくれて、この日のレッスンがその生徒さんにとって少しでも素敵な思い出になってくれたらなと思った1日でした。


また別の生徒さんはまだお誕生日がきていないのですが少し早めのプレゼントをもらったようで、レッスンにお伺いすると嬉しそうにねこのスリッパを履いて見せてくれました。

それがなんともかわいくて微笑ましかったです。レッスン中ずっと履いて弾いていたので本当に嬉しかったんだなと思いました。
2021-02-19 20:01:01

華子先生より☆




先日はバレンタイン☆
ということで生徒さん達からチョコいただきました♪
めちゃめちゃ嬉しくて
弾けていなくても丸をあげたいくらいでしたが
そこはちゃんとレッスンしました。笑


この間から和歌山では地震が頻発におきていますが、
皆さん大丈夫だったようで安心しました。


生徒さん達も
「机の下に隠れた」
「教頭先生が放送してくれた」
などエピソードを聞かせてくれました。

私は丁度家に1人で、ピアノを弾いている最中だったのですが、
ピアノの横揺れが凄くてピアノと一緒にスライドしていそうでした。(*_*)

阪神淡路や東北での震災で
ピアノは動いて凶器になる
というお話を聞いていましたが、まさにそうなりそうなのを
体感した感じでした。
写真はその時の写真です。


揺れてビックリはしたのですが
怖すぎて、ピアノを弾くのを辞めたら余計に音が聞こえて怖い
と思い弾き続けたんですが、
ご近所さんにはどう思われているやらです…。笑

対策ちゃんとしないとと思い
弾き終えてから避難用具を一応準備しました。


2021-02-18 12:28:02

良子先生より☆



練習の方法、迷走♪


バレンタイン☆ブログに、これに挑戦!って書いてたけど…
待てど暮らせど、なみ先生の手作りチョコが来ません…(BGMは宵待ち草で♪)

忠犬ハチ公のように、待ってみようと思います♪

さて。おばばになって思うこと

友チョコと言うシステム。

今時のギャルは、本命のメンズにあげず
友だちと交換システム


「先生も、友チョコあげた?」
聞かれるけど。

「私の頃は中学生の時に、1つ上の陸上部の先輩に毎年あげたよー」

「家知ってたん?」

「帰り道に、つけて行って調べてた」

「ストーカーやん、きしゅう君のぐるりんメールやで(笑)」

もう、私の思い出は
今時のギャルには、昔話らしいです…
しかも、犯罪ぽい…事件です(汗)

さて、ブログに戻って

「こちら、木ノ本教室
練習方法に迷う生徒ちゃんが増えてきました、どうぞ」←パトカー風に(笑)

何回弾いたけど
何時間したけど

上達しないと。

何回、何時間したから上達なる!ではなくて

量より、時間より、質☆
ですが。

↓これは、私の考えですが(汗)
質がわかるまで
そのレベルに達するまでは

まず、弾く
回数、時間でも、とりあえず何でもいいから弾く

がむしゃらに、弾く♪
飽きるまで弾く(笑)

それと。
レッスンで言われた事を、思い出して、考えてやってみる

こうか?違うか?

出来てるか、自分で見て、聞いて
足りぬ事を見つける

また、1から、がむしゃらに弾く♪

すると自分を知っていくから。

そして、考えて
ブツブツ言いながらの、質☆

ウットリ弾きたいのも、わかる
けど。自分の音を知って貰えたら☆

そして、楽譜には、作曲者は何を伝えたいか

謎解きが始まります(笑)

土曜のレッスン楽しみに待ってますね(笑)

宮原先生のブログの
アンダンテ=歩く速さ(は、人それぞれ)

アンダンテ教室の名前の由来も
生徒ちゃん一人、一人の歩く速さに合わせた、です♪

一人、一人に合わせた…

まず!がむしゃらに練習やー!
合わせてられん!
とりあえず、弾くーー(笑)

写真はバレンタインチョコ☆
ご馳走さまでしたー☆







2021-02-17 20:47:02

ちひろ先生より☆



先日のバレンタインデー、私もレッスンで生徒さんから、お家で作るよ〜ってお話を聞きました(^^)
小学生のときは友達同士で渡し合う友チョコが流行っていて、集まって一緒に作っていたことを思い出しました。

今年は家族から市販のチョコレートをいくつかもらったのですが、ウイスキーボンボンも入っていました。
実は食べたのは初めてで、こんなにお酒の味がするのか!と驚きました(笑)

チョコレートは普段から練習の合間についパクパク食べてしまうのですが、甘いものは気分転換にもなって良いですね。

最近のレッスンでは、タイが初めて曲の中で登場した生徒さんがいました。
いつも興味を持ってもらうために、線のことをニコちゃんマーク(この表現は古いのかもしれませんが…)みたいな口の形してるねってお話しています(^^)

最初はリズム練習で後ろの音符の長さ分を伸ばすんだよとお話しても、その音符を2回カウントしてしまったりと一緒に苦戦しました。
そこで、手拍子のリズムを真似してもらったりスラーとの違いを弾いてもらったり、色々と試してもらうとスラスラ演奏してくれました!

また、別の生徒さんからはレッスン終わりに謎なぞを書いた紙をもらったのですが、1つも解けず…。
お家で考えたのですが、気付くと5分以上経っていてギブアップしてしまいました(汗)

アルファベットを使った本格的な問題で、東大王のテレビ番組で扱われていても不思議ではないくらいだと思いました!

答えはもう手元にあり分かっているのですが、また明日のレッスンで詳しく聞いてみたいと思います(^o^)
2021-02-16 18:15:02

宮原先生より☆



昨日はバレンタインでしたね^ ^いつもバレンタイン前になると、女の子は今年は何作ろうかな〜クッキーにしようかな〜等のお話、男の子は今年何個もらえるかな〜等の話題に溢れます(^^)

昨年レッスンでお話してくれたある男の子は、学校から家に帰った後、代わる代わる女の子が家にピンポンを押して持ってきてくれるのだとか…照れながらも自慢げに話してくれるところが隅に置けませんね…笑 今年もまたレッスンでお話楽しみにしています!!

レッスンの中では、リズム練習やノートでト音記号やドレミを書く練習、強弱や音符の長さのお勉強等、実際にピアノで弾く上で大切なことを並行して行っているのですが、この前速度記号のお勉強の中で、「Andante=ゆっくり歩くような速さ」について「人によって歩く速さ違うやん!」と生徒さんからツッコミがありました…笑。痛いところを突かれましたが、さすが、鋭いです(*_*)笑 

音楽用語には曖昧な表現が沢山ありますよね…そういう僕は子供の頃、「dolce=甘く」に凄く違和感があり、甘い音って何??ってずっと疑問でした。

当たり前のように教えられることに対してまずは疑問を持つこと、そして考えることも大切な過程だなと、改めて生徒さんのレッスンを通して考えさせられました⭐️
2021-02-15 20:59:01

前へ 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)