アンダンテピアノ教室
RSS

ゆい先生より☆



先日、発表会に出演する生徒さんたちの曲決めが終わり少しほっとしています。

毎回悩みに悩んでの選曲でなかなかすぐに決められないので時間がかかります…

ですが、生徒さんたちが毎週のレッスンだけでなく発表会の舞台で演奏することにまた意味があると思うので、一人一人この曲を選んで良かったなと思ってもらいたいという気持ちで選曲しています。

曲決めのときには保護者の方に入ってきていただいて
一緒に決めるのですが、ある姉妹の曲決めでは1人がどれにしようか悩んでいるともう1人と保護者の方が「こっちの曲っぽい」、「最後の曲は難しそうだけど頑張れば弾けるかな〜」などといろいろと意見を聞かせてくれました。

今回、出演する生徒さんたちは発表会に向けて頑張っていきましょう。
そして不参加の生徒さんたちは、日々の練習や毎週のレッスンで頑張っていけたらと思っています。

そして写真は手に注目するとニコちゃんが。
見つけた瞬間、私も笑顔になりました。
2021-04-16 20:16:01

華子先生より☆




発表会の練習が始まりました☆


選曲の時には
目をキラキラさせている子
「こんなん無理無理〜!弾けやん〜!」
と言う子、様々な反応で楽しかったです♪



無理無理〜!って言っている子に限って、
出来てるやん!!!
って事が多いのも面白いのですが、


小さい子は発表会までの逆算が出来ず
「発表会っていつ?明日?」
「発表会は1年生になった時にあるの?」
と聞いてくるのも可愛かったです。笑


あと◯回寝たらだよ〜!
あと、◯回レッスンに来たらだよ〜!
と話しますが、ピンとかないですよね…。


久しぶりの発表会になるので私も新鮮な気持ちで発表会のレッスン始まりました♪


2021-04-15 10:32:01

良子先生より☆



ピアニストの会話☆


先日レッスンで楽譜を読むとき

生徒ちゃんは、目視で
私は、鉛筆で1つづつ指して

生徒ちゃんが
「なんで、鉛筆で押さえて読むの?」

「先生、老眼か乱視か?で、楽譜読みにくくなってきたんだよー」

「あー、赤ちゃん返りかー」

(笑)
多分、小さい子みたいに読むので、小さい子に戻ってるって意味だったんだろーな(笑)

そうです。
最近は、楽譜の五線譜が細かすぎて、読むのが

「めんどくさい」です

もう、ソ、か、ラでいっかなぁ〜って(笑)思う

ピアノの先生に有るまじき行為ですが…

生徒ちゃんの決り文句。
「楽譜が読めない」でなく。

「楽譜を読むのが、めんどくさい」です!

ほんま、わかる!
あの五線譜、何とかならんかねー

と、始まる今日のブログ←まだ始まり♪

発表会に出る、お姫様ピアニストさん達

ドレスの色等の話が今一番の話題(笑)

この曲には、赤かな〜♪とか
曲に合わせたようやイメージのドレスを選びたいそうだ(笑)

納得。

既に、4人に聞かれた質問☆

気持ちは、まだまだお姫様ピアニストのオババ佐野
お姫様ピアニストと対談!!

「先生、5月のコンサートの曲のイメージでは、ドレスは何色したん?」

「あー、白と黒やなー」

「なんか地味やな、なんで?ピアノ色やから?」

「あー、先生、死ぬときに、今までの人生振り返ってる時に流れる曲やから」

「もう死ぬときの曲、決めたん?」

「うん、先生この曲好きやから、ドキドキすんねん」

「へー、いい曲なんやな!」

「うん、だからドキドキするから、死ぬとき流れたら、また生き返ると思う!」

「やっぱり、いい曲なんやな!」

(笑)
ちびっ子ピアニストと真剣に話をすると、本当に楽しい(笑)

生徒ちゃんからの目線って、大人の目線と本当に違って

ヒントをもらえます♪

また、1つ☆
練習課題を見つけました☆

5月コンサートのドレスも届いたし!
↑まだ、入るか着てないけど(汗)

生徒ちゃんに負けじと頑張ります(笑)

2021-04-14 21:00:01

ちひろ先生より☆



新学期が始まり、生徒さんの組み分けや学級の係り決めについてお話を聞きます(^^)

ある生徒さんは学級委員をしてみたかったそうなのですが、じゃんけんだったから無理だったーっと残念そうでした。

けれど、新聞係と掲示係の2つを兼任することになり、早速、学級新聞を作成するためのインタビューをする予定があるそうです!
色々なことに挑戦して頑張っている姿を見ると、私もとても励まされます。

さて、今日は一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)という演技の良い日だとニュースで知りました。

この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、小さなものが大きく育つという意味が込められていて、新しいことをはじめるのにぴったりとのことです。

私も新しい曲に挑戦するのは、さすがにスプリングコンサートが終わってからにしたいと思いますが(笑)、小さい事でも何か新しいことを見つけて、習慣付けていきたいなと思いました。

写真は、講師ラボというピアノの先生のための研究会や講座を開いている協会のニュースレターの紹介で見かけて、気になっていた本です。
まだ最初の方しか読めていないのですが、隙間時間に読み進めたいと思います!
2021-04-13 20:57:01

良子先生より☆



ドドドドドドぉどドドド!

今年は暖かく
レッスンでは汗ばむ生徒ちゃん(汗)

生徒ちゃんの熱気で教室も、私も…暑い

そんな中☆新しい生活が始まりだし♪

もちろん!新しい生徒ちゃんのレッスンも始まりだしました!!

そう、先日

記念すべき一回目のレッスン♪

お姫様座り〜
椅子から降りちゃダメよ〜
賢いね〜!

はーい、本を開いて〜

ト音記号、とおんきごう〜

上から2つ目の白いとこがー、ド!

親指さん出して〜

ドはどこやったっけ〜??

2つの〜お山の〜左〜がわ〜

本見て〜、せーの!

ドドドド、ドードー!ドドドド、ドーにーさんーしー。


↑これ、一番最初のドの練習とこね☆

レッスン雰囲気、書いたのね♪

この雰囲気、99%の生徒ちゃんの、記念すべき一回目のレッスンね!
↑私の場合ですね

のこり1%のパターン、来た!

久しぶり!懐かしい!!

ドドドドドドドドドドドぉどーって
音符の数、関係なく
素晴らしく、高速親指連打☆

はーーい!!はいっ!止まってーー!!

と焦る私に、ドヤ顔の生徒ちゃん
吹き出す、お母さん(笑)

吹き出した後に、不安顔のお母さん…

大丈夫です!
今まで、沢山、ドドドドドドドドドドドぉどー経験しましたから、私。


さて、このお姫ちゃん
次のレッスンが、将来が楽しみだ!

だって、4歳なのに
親指が超絶技巧やで。





2021-04-12 21:42:01

前へ 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)