
季節の変わり目ですが、みなさん体調など崩されていませんか?(>_<)
今日はこれから、
レッスンの後に兵庫の文化センターへ
歌とピアノの演奏会を聴きに行きます(^^)
声楽の方は大学で、伴奏を勉強する授業の際に1年間お世話になった方で久しぶりに歌声を聴けることがすごく楽しみです♪
その授業を受けていたのはピアノ科の生徒が私も含めて2人しかいなかったため、
とても先生との距離も近く相談にも乗ってもらっていたことを思い出します。
丁度昨年の今頃、
授業の発表会でシューマンの「女の愛と生涯」をその先生と演奏したのですが、
理解が出来なさすぎて表現に行き詰まりました。
タイトルの通り1人の女性の人生が描かれている歌曲で、結婚や出産そして親愛なる人との死別までがあり、
経験のないことばかりで想像も限界になっていました。
そんな時も先生が合わせの中で
なるべく私が身近に感じれる表現(好きな食べ物を食べているときの気持ちや安心できる場所を思い浮かべる、など笑)を
考える手助けやアドバイスをくださいました。
日常生活のどんなことがピアノを弾くときの助けになるか分からないなぁとその時思ったので、色々なことにアンテナを張って笑、
過ごせたらなと思います(^^)