アンダンテピアノ教室
RSS


ブログ更新しました☆
2019-10-11 19:51:02

ちひろ先生より☆




過ごしやすい気候になってきたと思っていたのですが、また大型の台風が近づいてきましたね(;_;)
季節の変わり目で風邪気味の生徒さんも今週は何名かいらっしゃいましたので、皆さま体調にもお気をつけてくださいね。

来週の本番に向けて練習をしているのですが、指の動きが思う通りにいかないことが多々あります…。
そんな時はハノンの教本を1時間程さらいます!笑
初めてハノンを練習した時は指遣いを覚えることで精一杯で、何のために練習してるのだろうと疑問に思っていました。
しかし、この指の運動が様々な曲を勉強するときの助けになりました。

例えば、家族との旅行から帰ってきた後の練習はとてつもなく指が動きません。汗
そんなときにハノンを取り出して最初の第1部だけでも繰り返し弾き続けます。
すると鈍っている指が少しずつコントロールできるようになってきます(^^)
それから曲の練習をすると弾きやすかったりします。

またある時は本番の1週間前に胃腸炎で数日間ピアノを弾けなかったことがあり、1曲通すことが怖すぎたのでまずハノンをフォルテで弾いて、ピアノで弾いて…と強弱で指のタッチも考えるように注意することから始めた覚えがあります。(>_<)
なんとかその本番は終わったのですが、
何年か経った今もふと思い出します。笑


2019-10-10 20:50:02

宮原先生より☆



最近久しぶりにバッハの平均律の楽譜を取り出して弾いています(^^)

つくづく思うのは、どんなに音数の多いヴィルトゥオーゾなテクニックを求められるリストやラフマニノフよりも、何と言ってもバッハが一番難しいということです…。

何がそんなに難しいのか…挙げていけばきりがないので省略します笑。

でも他の作曲家もバッハから沢山の作曲技法を吸収している点から見ても、バッハを勉強することが他の作曲家の作品を取り組む上で大きな学びになるのではないかなと思います。


大学の時、結婚式のオルガンを弾くアルバイトをしていましたが、空き時間にオルガンでよくバッハを弾いたりして遊んでました笑。

オルガンはピアノのように弾いた後で音が減衰しないので、各声部の役割がよく分かって面白いものです。
2019-10-09 12:46:01

えりな先生より☆



今晩は☆

10月も早くも1週間が過ぎ、少しずつですが以前よりは過ごしやすい気候になって来たかな??という感じがしてきました。


しかし、未だに半袖でもまだ充分過ごせるので、なかなか夏に新調したカーディガンの出番がなく…着れずにいます( ̄▽ ̄;)

もう少し経てば出番が来るでしょうか…??


さて、発表会の曲決めが本格的になってきました!!

初めて出る生徒さん、2回目の生徒さん、間が空いて久しぶりの生徒さん…等々、様々かと思います♪

既に曲が決まった生徒さんもいますが、次のレッスンの時にドキドキの曲決め、という生徒さんもいます(*´ー`*)


これから曲決めをする生徒さんの選曲がまだ少し残っているので。

生徒さん一人一人の顔を浮かべながら、普段の様子を思い出しながら、気に入って貰える曲を選べるようにもうひと頑張りしたいな、と思います♪


写真は先日母と電化製品関連の展示会に行った時、抽選で引き当てたお菓子♪
ちなみに2回抽選が出来て、2回とも私が回したのですが。
1回目がこのお菓子、2回目はなんとコシヒカリ5kgという、びっくりするくらい引きのいい1日でした(*`・ω・´)(笑)
お米はまた後日家に届くそうです(*´ー`*)

2019-10-08 20:08:01

なみ先生より☆



こんばんは 来週末またまた台風が近づいているとのこと…

動きに要注意ですね…!


さてこの間ブログでお話した南葵(なんき)音楽文庫、さっそくレッスンの合間に閲覧に行ってきました!

閲覧室でいると、音楽文庫の担当の方が来てくださって、由来やこの文献がこういう価値があるんだよといろいろお話くださりとても興味深かったです。


蒐集していた徳川頼貞さんが実際作曲家に会いに行き、サインしてもらった楽譜だったり
ただのコレクションではなく当時の人とのつながりが感じられるものが残っているのが
この音楽文庫の貴重な部分なのだなあと思いました!

週末にはレクチャーなども開かれているそうなので興味がある方はぜひ足を運んでみてください☆


2019-10-07 19:25:01

前へ 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)