こんにちは(・ω・ )
まえだしゅうと先生です(・ω・ )
この度アンダンテピアノ教室にて講師をさせていただくことになりました!
シカゴ教室と、木の本教室では、佐野先生のマスタークラスを担当させてもらいます♪
写真は、ヴァイオリンを演奏してますが……(汗)
ピアノの講師です。
ブログ初登場講師でありながらトリとして更新させていただくことになりました。
前田先生の目標は、世界中の人々に感動を届けられる演奏家になること。
ということで、聴衆の心に響く音楽を生徒の皆さんと一緒に創りあげるレッスンが目標です!
☆好きな食べ物☆
からあげですね。
俺の体の60%は からあげでできています
(・ω・ )!
☆好きな作曲家・曲☆
基本的にまえだ先生はその時に練習してる曲の作曲家にハマるので、誰が1番!とかではなく、みんな好きです!
☆今勉強してる曲☆
S.ラフマニノフ: ピアノソナタ第2番
ラフマニノフが「鐘の音」をモチーフにした音型を曲の中にたくさん散りばめています!
この曲の第一楽章を10月18日に大阪音楽大学のミレニアムホールにて、演奏させていただきます!
(入場無料ですので、興味のある方は佐野先生まで)
F.リスト: バッハの名による幻想曲とフーガ
リストがJ.S.バッハへのオマージュとして、シ♭-ラ-ド-シ(ドイツ音名で読むとB-A-C-H)という音型を使って作曲されました!
この曲は10月2日に大阪音楽大学のオペラハウスにて、シプリアン・カツァリス公開マスタークラスという公開レッスンで受講させていただきます!
(聴講希望の方は、佐野先生まで)
☆お休みの日の、楽しみ☆
ドライブします!
まえだ先生は車が大好きです
(・ω・ )!
☆レッスン後の日常☆
自分のレッスンが終わると、その日に自分がよくできていたこと、そしてできていなかったことを最低1つずつ見つけます。
発表会やコンサートでの自分の演奏を終えてからも同じことをします。
☆一番、やってる練習方法☆
練習も本番も、どこで間違えたかではなく、間違えた時にどのような状況だったのか。
楽譜を見ていなかった、覚えていた音を忘れた、自信なくてごまかして弾いていた、など。
次にその場所を弾く時に、間違えた時の心の状況に打ち勝つことができるか。
自分の心の状況に勝てれば、次に進めます。
しかし、勝ち続けることは難しいですし、負けたから終わり、ではありません。
音楽に終わりはありません。
もし終わりが来るのなら、自分の心に完全勝利してから終わりましょう。
熱く語りましたが。
コンクールや、コンサートでの精神面(メンタル)を鍛えれるような、講師として頑張っていきたいです!