アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より





この間は小川先生のレッスンでした♪

レッスン前に焦って練習時間がどんどん増えていくのですが…
練習中にふと考え事をしていて長年の?疑問を
今日打ち明けようと思います。笑


それは、フォルテが多く出てくる曲を弾いていると
爪が伸びるのが早くなってくる事です!

しょーもない。 そんなバカな〜。
と思われがちですが、本当なんです。笑


しかも、練習時間と比例して爪の伸び方も比例していきます!
なので今は3日に1回は爪を切らないと
鍵盤がカチカチ鳴ったり滑ったりしてしまいます。

これは私だけなのでしょうか…?笑

みんなに確認した事がなく、今更な話なのですが…笑

血行が良くなるからなのか…?

これは生命の神秘なのでしょうか…?笑


また、良子先生や黒江先生、北先生に聞いてみようと思います♪笑



ところで、練習の方はフランクのヴァイオリンソナタがなかなか手強く、
ミスタッチをしだすとなかなか、抜け出せず…
心の中ではバッチリ音を掴んでいるはずなのに、
「あ〜!ハマらない!!」と、もがきながら練習しています。

その度に、こんな小さい鍵盤を弾く難しさ、鍵盤楽器のデメリットを恨みつつ、


もがけばもがくほどドン底に落ちていく、蟻地獄のような気分で、


こういう時ほど、ゆっくり、冷静にならないとダメなんだなぁ。
と、反省しながらの練習です…笑


まだまだ、練習が足りないという事ですね…汗

2016-05-27 20:35:01

良子先生より☆



衝撃的事件!バッハのメヌエット、バッハの曲じゃない!?


この事件は昨日のレッスン中♪

ある生徒ちゃんに(あだ名を出すとレベルが分かってしまうので、今回はヒミツ)、新しい本を渡して、新しい宿題を説明してたら!

あれ(汗)?メヌエットト長調、作曲者のとこ、バッハじゃない!出版社の印刷ミスやないか??

と思い、某音楽会社に問い合わせ!

出版社に聞いてもらったところ!


なんと、最近の研究、発見でメヌエットト長調は、ペツォルト作曲となったらしい!


……ペツォルト……。

レッスンが終わって直ぐに、アンダンテ教室の講師陣に写メつきメール☆

華子先生からは、衝撃的ですね!と(笑)

黒江先生からは、違和感あります!と(笑)

確かに。

私たちピアノの先生は、何十年も、バッハのメヌエットト長調で、来ましたし(汗)


昔の事ですし、後から文献や、資料で、色々変わります。
研究者が、調べてくれて、後から変わるのは、よくある事……とは、聞いたこともあるけれど。

まさかの!
あの有名なバッハのメヌエットが(汗)

さて!
昨日から引き続き、大事件の名残の中の良子先生は。

夕方の北先生との、業務連絡時にも、バッハのメヌエットト長調の話をピーチク♪パーチク♪


すると☆

北先生から、さらに衝撃的発言が!!!

『昔の音楽の教科書に載ってなかったですか~?』って。

え?
載ってたっけ?

『私もその時まで、バッハのメヌエットで習ってたから、ええっ?と思ったんですけど~』って……。

……流石、北先生☆


バッハの曲じゃないと、奏法は変わるのか?

どこの出版社から、ペツォルトになっていくのか?

ペツォルト……調べないと。

とか、沢山の興味と疑問の中、支離滅裂なブログになっちゃったけど(笑)

とりあえず☆

バッハのメヌエットト長調は!

今後から、本も出版社ごとに、ペツォルト……に変更されていきますので。

訂正指導していきます!

改めて!勉強し続ける大事さを痛感した『大事件』でした!!





2016-05-26 22:58:01

華子先生より☆




image1.JPG
image2.JPG

近頃の中教室では、ちょっとしたブーム?騒ぎ?がおきています*



時間帯は日が落ちかける夕方17:00〜18:30。

レッスンをしていると、何やら音が聞こえてきます。
変な音なんです…。
言葉に表すのが難しく、再現を考えてみましたが…無理。
とにかく、変な音なんです!


そして、生徒さんたちもその音に気付き
「なに?!今の音?!」
「なんの音?!」
と不安で弾いていた演奏がピタっと止まる事もありました…。

私もレッスン終わり、真っ暗な教室を出る時
すごく恐怖でした…ビビりなので。泣


その正体は何なのか?
どこで鳴っているのか?

みんなで協力して、待合室で待っている生徒さんたちはしばらく
音の正体を探していました。


そして、この前!
とうとう音の正体がわかりました!

猫ちゃんでした♪

「猫の尻尾みたいなの見た!」
という目撃情報。


でも、その猫ちゃんをちゃんと見た生徒さんはいません。
みんなが窓を開けると素早く逃げ去る猫ちゃん!
私も見た事がなく、17:00〜18:30までのレッスン生は
待合室で待っている生徒さんは猫探し♪笑


それでも、なかなか見れなかった様なのですが、
今日、教室に行くと、
なんと!猫ちゃんが玄関で家主のように
堂々と座っているではありませんか!


これは…!と思いすかさず写メ☆

写真を撮ってもらって気を良くしたのか
何故かドアの前に移動してポージングしてくれました☆


そして、今日はレッスンでみんなにドヤ顔で報告しました♪

猫ちゃん、みんなの為にまた遊びに来て下さいな〜*


2016-05-25 21:45:02

良子先生より☆



アンダンテ教室、代表業務♪中教室の講師との勉強会♪

昨日の午前は、黒江先生とレッスン報告などの勉強会をして☆

今日のお休みも☆

午前は、頼んでいた書類のチェックを、アンダンテ教室のGMとして。

午後から中教室の北先生と、レッスン報告などの勉強会をしてきました!

報告と勉強会☆

ピアノを始める年齢も違う。
初心者の生徒ちゃんから、経験者の生徒ちゃん。

そして、幼稚園、保育園のチビッ子から、今風のギャル男から、子育て奮闘中のママから、おじいちゃんまで幅広い年齢層の生徒ちゃん達☆


チビッ子から、中学生、高校生くらいの生徒ちゃんには、保護者の思いもあり。

この春も、有り難いことに、ぐーんとアンダンテ教室の生徒ちゃんが増えて、賑やかになりました☆

その分、沢山の期待感、希望や思い、そして少しの不安感も、講師陣にあって。

『ピアノのレッスン』
一言で言っても、十人十色♪

昨日の黒江先生との勉強会、今日の北先生の勉強会☆

若い先生なりの、観察力の気づきと視点に良子先生、フムフム。

さて、黒江先生と北先生の勉強会で、沢山の質問をされた良子先生……。

しかも、その質問をする先生の目が☆
『生徒ちゃんの為に、生徒ちゃんの希望を叶えるために☆』と目がキラキラしてて☆

まっ、眩しい……☆

……答えを出さねば……(汗)


いくつか、思いつく事もあり、今何が必要か、答えも出たので☆
(企業秘密☆です)

今から、生徒ちゃんの発表会の曲のCDを聴きながら♪


代表業務!

調べものします!

ちなみに、明日は中教室主任の華子先生と、ミーティング☆
主任の華子先生は、一番大変(汗)

中教室全体の報告と、生徒ちゃんの報告、勉強会☆

若い先生との一時は、凄く楽しくて刺激的!!
頑張ってくれてる先生達に、感謝です!!

写メは、今から聴くCD♪

聴くのも、聴いて教える技を盗むのも、ピアノの先生の仕事です!

☆上段、左からヴァイオリニスト、ディビット・ギャレット(良子先生一押しのイケメンヴァイオリニスト)
ポリーニ
ラン・ラン。
ブーニン(ショパン国際コンクール優勝者☆)

☆下段 、左からアルゲリッチ(華子先生のブログ多々登場☆女流ピアニスト、良子先生も大好き)
ブレンデル(ふざけた顔してるけど、ムチャ上手、特にベートーベン、シューベルト、何故か、良子先生敵対心(笑)
キーシン(只今、良子先生の神のようなお人☆信仰してます☆)
ケンプ(中学生の時に、ベートーベンソナタの熱情、ケンプさんのを聴いて、衝撃を受けて、初めて弾きたい曲決まる)


良子先生!今日のお休み、代表業務で!終わる☆



2016-05-24 22:13:02

華子先生より





今日も暑かった!!

暑いとヘトヘトになってしまいますが、
教室の植物たちはメキメキと成長しています!


すごく久しぶりの教室の植物観察日記…。
決して、枯れていた訳ではないです。笑


この間、蕾を見つけてまだかなぁ?と思いながら水をあげていたら
一気にあれこれ咲き始めました!


ミニ薔薇に名前がわからないピンクのお花*

名前がわからないピンクのお花は自宅の庭で大繁殖していたので、
去年、取って植えていたら、今はすごく広がっていい感じになってきました♪
生命の強さを感じました!

暑い中、頑張って咲いている花を見て
ここでヘトヘトになっている場合じゃないなと
思いました♪


2016-05-23 20:43:01

前へ 591 592 593 594 595 596 597 598 599 600 601 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)