周りと比べてしまう、親心♪
体験レッスン前の説明会や、レッスン前後のお母さんとの会話で。
最近、よく聞くのが♪
『他のお子さんと比べて、進んでるのが速いのか?遅いのか?』
『小さな時から習うと、進むのが速いのか?』
『この年齢から習うと、遅いのか?』など。
上手く書けませんが(汗)
他のお子さんと比べる、ピアノの進度☆
気になるのもわかります。
小さな時から、凄く進むのが速くて、バリバリ弾ける♪
ちんたら、ちんたら、ゆっくり進んでも♪
行き着く所は同じ♪
続けてれば、いずれ弾ける♪
辞めてしまえば、そこで終わり。
小学生終わるまで、6年間ずっとバイエルが終わらなかった生徒ちゃんも、今ではショパンを弾いてるし♪
10歳で習い始めて14年の生徒ちゃんは、良子先生が教えるのも大変な難曲を弾いてるし♪
焦ることはないです!
キッパリ!
良子先生、こう言うときは、どう言うの?
『うちの子は、早く立てた~、歩けた~って言うけれど。大人になったら、皆歩いてる!ハッハッハ~』
『うちの子は、○歳でひらがなが書ける、読める、九九が言える~って言うけれど。大人になったら、皆書けるし、読めるし、言える、ハッハッハ~』
だな(笑)
だから、ゆっくり成長を見ててください!
……大丈夫かな……(汗)
ちゃんと、伝わるかな(汗)
しかーし!良子先生もこんな偉そうな、まるで悟りをひらいたような事を言ってますが!
堂々と、お母さん方にアドバイスしてますが(汗)
……わかります!比べてしまう、比べてもしょうがないけど、気になるのよ!
私事ですが、先日。
息子ちゃんの保育園のお友達のママとお話ししてて。
習い事や、お勉強に……!!??
忙しいを言い訳にして、息子ちゃんを自由に育てすぎた(汗)
比べて、焦って。
周りと比べて。
他のお子さんと比べて、遅いのか?とか。
第3者の先生の落ち着いた目線なんか、どこへやら。
今日も!必死にさせました(笑)
しかも、決まり文句は!
『他の子は、もう自分の名前も読めるんやで!!!(怒り)』
『早く寝ないと、寝ない子誰だ?来るで~』と返す、息子ちゃん……。
自分の子になると、難しい……。