アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より






お久しぶりの…!


今日、相愛大学でソルフェージュや和声の授業でお世話になった赤石教授が
和歌山に来られるとの事で、昨日からワクワク楽しみにしていました!

私の大学で1番大好きな先生です!
もちろん、ピアノを教わった小川先生も好きです!笑



さて、お久しぶりに再開し、先生が変わらぬ元気な姿を見てほっこり。
お昼やお茶をしながら、近況報告であったり、ピアノやソルフェージュ、音楽に関するアドバイスを頂きました*

先生は、専門の音楽以外の研究はもちろん、
相愛大学だけでなく他大学の事も世界規模で研究され、
今の音楽大学の傾向であったり、音楽の傾向などを教えて頂きました。

そのお話しを聞き、私も新たなる挑戦に踏み出そうと思いました!


そして、最後には重要なブログ用の写真撮影に許可を頂き、
先生にポージングして頂きました!
とっても素敵な先生です♪


先生に会いたい方は、相愛大学進学へ…!笑



2015-07-13 23:08:02

華子先生より



image1.JPG
キンチョール


私が緊張すると
まず手が震え…
手足が冷え…
酷い時は足もカタカタ…


手が震えるのは致命的です。笑



どうやったら緊張しないで済むか
学生時代、大学の先生に聞きました!

すると

「緊張しないなんてないわね。緊張あってのいい演奏なんだから緊張を楽しみなさいよ!」


と、喝を頂いたのです。笑


確かに緊張全くしてない時に限って、演奏中に
家の鍵閉めたかな…?など、
余計な事を考えるなと…

緊張があって演奏に没頭出来るのかな?と思いました。


それでも緊張するよ〜と考えた私は

また別の先生に聞きました。笑

すると、
「緊張してる時って、重心が上にあって、身体が硬くなるでしょ?
だから重心下になるようにヤンキー座りして…(笑)
肩を回したり、体操したりして…
普段の練習から本番を想像して、ミスを想定して…」


と1時間も力説してもらいました。笑


それを試してから、緊張は落ち着きつつあるのですが、


やっぱり緊張する時はします…笑



やっぱり、下準備が肝心なんよな…泣
と、この間のブログを更新しながら思いました。笑

緊張和らぐコツ、今度試してみて下さい♪


写真は、今日のレッスンで全曲見事に暗譜で弾ききった子がいたので
ご褒美サインをしました!笑
投げキッスです笑

喜んでくれたかな…?笑

2015-07-12 23:32:01

良子先生より☆



発表会プログラムネタバレパート②♪

プログラム配布まであと少し☆
自分の出番や、他のお友だちの曲目が気になるのか、先生、プログラムまだ~?とよく聞かれます。

あと少し待ってね♪

さて、前回1部のアンサンブルネタバレをしましたが、その他のネタバレを少しだけ♪

今回1部アンサンブル☆に!
なんと、ヴァイオリン奏者、南部たえこ先生が賛助出演なさってくれます♪

曲目は♪……書いていいのかな?
聞きたいですよね!

アメージンググレイス♪
そして、まさかの!
カノンロック☆

カノンロック☆エレキギター曲ですよ♪

アップテンポのノリも良く楽しく演奏♪……だけではなく、そう見せかけての高度なテクニックを要する曲☆

発表会の賛助出演なさってくれる→わーい♪

曲目聞いた→そんな豪華な演目を、ありがたいこっちゃ☆

伴奏楽譜を貰った→……足を引っ張らないようにしないと(汗)

賛助出演なさってくれる、南部たえこ先生♪
手平と元寺町で、後進の指導にあたり、音大生を輩出なさるくらいの実力ある先生♪

実は……アンダンテ教室のヴァイオリン主任講師としても指導にあたってくれることに!

詳しくはゆくゆく、講師紹介、ブログにて♪

昨日の華子先生のブログ……(汗)。
私はそっと、伴奏は黒子で居たい(汗)

大変なのはわかってますが、ヴァイオリンの伴奏が楽しみで楽しみで♪

生徒ちゃん皆に伴奏を羨ましがられるくらい、伴奏者の良さを伝えたいなと♪

さて、水曜のヴァイオリン初合わせに向けて!
練習するっかな(汗)
写メは大人用ヴァイオリンと一番小さな子供用ヴァイオリンです♪






2015-07-11 21:00:02

華子先生より



image2.JPG今日は我が母校、相愛大学の音楽科卒業生による演奏会でした♪


レッスンのため、遅れながら駆け込んだので
途中からしか聴けていないのですが、
懐かしい先生方や先輩、友人と会い
久しぶりの相愛の演奏会の雰囲気に触れてきました!


ホルンや声楽の演奏を聴き
大学時代、色々な楽器の伴奏をしたなぁと思い返していました。

大学の教授がよく口にした言葉で
「ピアノ伴奏とよく言いますが、
ピアノ伴奏は黒子ではありません。

ソロ奏者の息を吸うところやクセを理解し、寄り添い、
一緒に音楽の空気を作る。」

ピアノもソリストです♪

しかし、大学入りたての頃はこんな奥深い事などわからず、
ソロ奏者フル無視でピアノ伴奏を独奏し、
「音がデカすぎる」だの「息吸えん…殺す気?」
と…バッシングを受けたのは良き経験であり思い出です。笑


作曲科の友人の曲を弾く時は、
ピアノの弦の所にスプーンを入れてはじいたり、叩いたり…
(普通はなかなかさせてもらえません。笑)

ピアノ1人にトランペット30人と打楽器5人という
音量的にピアノ負けるやろ。というような編成で演奏したり…
色々経験させてもらいました。

1人で舞台に出るより、誰かと舞台に出る心強さ!
あぁ、あの時は…舞台出るのは1人じゃなかった!


目の前の発表会、講師演奏は…!
と考えると今からガクガク、ブルブル。
緊張が半端ない私。


先輩方の美しい音色、歌声に癒されながらも
発表会の事がよぎって「次は我が身だ。」
と…違った演奏会の楽しみ方をしてきました。笑


また緊張のお話をします♪


iPhoneから送信

2015-07-10 22:29:02

良子先生より☆



食を愛する、良子先生、また大阪のレッスンに行く♪

行きの電車で……毎回お決まりの反省をし(笑)
もちろん、エネルギー補給の……これ、少し前に母にブログを見られ、豚子になるよ!と白い目で冷ややかに言われましたが(汗)
これがなくちゃ始まらない(笑)

さて、昨日の華子先生のブログに書かれてた、メメちゃんとの曲のイメージ、ストーリーの会話。
このイメージ、ストーリーで同じ曲でも、演奏者が違うと全くと言っていいほど、曲の雰囲気が変わります!大事ですね♪

そう、今回の米山先生とのレッスンの課題でもありました!

そして、私なりにラフマニノフの曲ストーリー♪
鬼平犯科帳です!
知ってますか?鬼平犯科帳☆
池波正太郎さん原作の時代劇☆
主人公の長谷川平蔵役を、中村吉右衛門さんが演じてらっしゃいます。


時代劇の立ち回りには、間合いが大事ですね!
その、斬り込みに行く間合いが、今回のラフマニノフの跳躍にぴったりなんです☆

途中の転回部では、独特の色っぽさ。その中に被さる低音の対旋律♪
中村吉右衛門さんの、低い声で密偵おまさとの、ヒソヒソ話が聞こえ。

その後には、また場面が変わり、刀を構え、相手とにらみ合い、草履と地面がズリ、ズリ、と緊張感溢れる静の場面!
そして、クライマックス☆
派手に斬り込みに入り、悪を成敗した後には!!

どや顔もせずに、スッと去っていく☆男の中の男☆

ステキ☆長谷川平蔵……☆
そして、イケメンのラフマニノフ顔負けの中村吉右衛門さん!この曲は!この曲は!
と、熱弁する良子先生☆

鬼平な~♪藤田まことの剣客商売もいいぞ~♪と米山先生(笑)

結局、話は池波正太郎さんシリーズに脱線(笑)

私は今回のラフマニノフは、こんなストーリーを感じながら演奏していきますが。
みんなは、イメージ、ストーリー感じ取れてるかな?
心の引出しを沢山作るために、体験出来ないことは読書や映画、ドラマに漫画でも勉強になるね♪


食を愛する作家、池波正太郎さんの小説、全てオススメです☆

2015-07-09 22:11:03

前へ 668 669 670 671 672 673 674 675 676 677 678 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)