アンダンテピアノ教室
RSS

えりな先生より☆



今晩は☆


音大の後期試験の、ベートーヴェンのソナタ。
私は25番を弾いたのを覚えています☆
ト長調の明るい曲で、第1楽章にカッコウの鳴き声に似た所があるため、「かっこう」と呼ばれたりもしている曲です。


…とつい先程まで思っていたのですが。
楽譜を確認すると、9番も滅茶苦茶練習した覚えがあって…。
書き込みも9番の方が多い…。
あれ??なんでだろう??と思いましたが。
残していた当時のレッスン記録を見返すと謎が解けました。


25番を弾いたのは、秋の門下発表会。
9番が、試験曲。
先に25番を後期に入ってから練習して、門下発表会直前で9番も追加で練習し始めていた…ということが判明して。
自分でもそうだったっけ??となり驚いています…(笑)


それ以来ベートーヴェンはすっかりご無沙汰になっているので…。
また機会があれば、チャレンジしてみようかなと思います。


写真は9番と25番の楽譜♪
ベートーヴェンのソナタ、楽譜自体がとても分厚く、他のと比べ物にならない位、とても重かったのもあり…。
自分の分と先生の分と、2部ずつコピーをして、レッスン用のカバンに入れていました☆


実技試験、寒さに負けず、頑張ってください♪
カイロや手袋等の準備も、お忘れなく、です(*´ー`*)


2022-01-23 19:54:01

なみ先生より☆



こんにちは


昨日夜中に起こった大分での地震大きかったようで心配ですね…
先週の津波や新型コロナのオミクロン株による感染拡大など気の滅入るニュースが多いですね(*_*)


そんなときふとネットで記事を見かけたのですが、
変な動きをすると幸せ度が上がる


というものです


海外の大学で実験をしたのだそうで


人を2つのグループに分け、一定時間
片方は落ち込んでいる時のように
背中を丸めて猫背で下を向く、
もう片方は顔を上げて変な動きで歩き回る


ということをした結果、


変な動きをしていたグループの方が
実験の前より、楽しいなど明るい気持ちになったと感じた人が多かったそうです


笑顔を作ると気持ちが前向きになる、
というのもよく聞きますが、それと同じで
脳は、身体の動きからどういう気持ちなのかを感知するそうです


なので笑顔をしていたり
ふざけて変な動きをしていると
脳が勝手に楽しいんだな、と感知して
明るい気持ちになるそうです




お手軽な気分転換の方法だなと思ったので
落ち込んだときには使ってみようと思います!ピアノの練習に煮詰まったときにもよさそうですね♫
ただパッと変な動きは思いつかないので何か考えておこうと思います笑

2022-01-22 21:28:01

ゆい先生より☆



この時期の音大は後期試験でしたね。

ベートーヴェンソナタの全楽章を
暗譜できるのか不安だったのを思い出しました。
3曲ほどの中から1曲選んで演奏でした。

私が選んだのは24番の「テレーゼ」で、
珍しく長調をその時は選んで勉強しようと
思い練習していました。

実技試験が近づいてくると練習室からは
同じ試験曲や、残りの2曲が聴こえてきて
「あの曲の方が良かったかな、」などと思ったり…
良い刺激をもらって練習していました。

やはりベートーヴェンはいいなと思います。

写真は新しく買った花瓶に早速生けてみました。
2022-01-21 20:00:02

華子先生より⭐︎





先日のレッスンで、バーナムの絵を見せてくれて
「赤色は強くて、水色は弱いけど抵抗してて…」
と説明してくれた子がいました⭐︎


楽しい想像力を発揮していたので、私も便乗させてもらい
「じゃあどっちの手が赤色の選手にしようか?」
「抵抗していい対決になってるからテンポどうしようか?」
などなど、お互いアイデアを出しながら
バーナムのたった2段の曲をいつの間にか20分もかけて遊んでいました(^^;


私も楽しませてもらいましたが、生徒さんも楽しかったようで
「他の本練習せんでいい?」
と言っていて、即却下しました。笑

今年のレッスン目標、達成出来るように一歩ずつ頑張り中です^ ^




2022-01-20 18:20:02

良子先生より☆



音大後期試験、迫る!

風がない今日は、少し暖かい気もしますね

もう、寒いのか?寒くないのか?麻痺してきた今日このごろ☆

そんな1月半ば。

来週、音大後期試験の実技を控えてる、現役音大生の生徒ちゃんが居ます♪

後期試験の課題は、ベートーヴェンソナタ全楽章♪

そう。発表会等では
一楽章、とか。三楽章、とか。

各楽章のみの演奏をしたりしますが。

さすが、音大(笑)

全楽章です♪
全楽章、もちろん暗譜ね♪

この音大生のお姉ちゃんのレッスンの時に、いつも思うのが

(数年前の、ゆい先生の時はどうやった?何の曲やった?はて、自分の時は??)と、思うけど

全く、試験曲が思い出せない…


今。この音大生のお姉ちゃんは、教授の最終レッスンも終わり

あとは、体調管理ですね♪

土曜のレッスンで。
暗譜チェックをしたいと思います♪


音大に入って、通うのも大変な上に。練習も凄く大変で

周り、お友達のピアノに
自分のピアノを比べてしまう事もあるそうで(笑)

大丈夫。私が惚れ込んだピアノ根性です(笑)

貴女しか弾けないベートーヴェンソナタの世界観を

自信持ってピアノに向き合ってください。

後期試験まで、あとひと頑張り♪

写真はウィーンのベートーヴェンの散歩道です☆



2022-01-19 19:41:01

前へ 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)