アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より☆




宮原先生おめでとうございます☆
レッスン前にちょこちょこお話しする事があるのですが、
博士号大変な中、本当にすごいです!
陰ながら応援しています♪


最近、小学校で音楽記号や楽語の勉強している所が多いようで、
「今日スラーがテストにでた〜」
「dim.でたー!わかったでー!」
とよく生徒さんから聞きます。


ある子の学校では、テストが満点だったら先生になれるらしく、
先生になったら他の子に教えてあげる
というシステムになっているようで、
「クラスで1番に先生になれた!」と
レッスン室入ってすぐ報告してくれました♪


レッスンが学校でも役に立つ事が出来て嬉しいです!

そのお陰でピアノの練習も捗ったようで
イキイキした音で弾いてくれていました☆

レッスン最後には、
「教えるの好きやから◯◯(自分の名前)先生になろかな?」
とボソッと言ってくれていて嬉しかったです♪

将来、楽しみです☆
2021-01-21 13:19:01

良子先生より☆



1週間早いな☆


宮原先生、コンクールおめでとうございます!
本当に、いつまでもチャレンジし続けること!
そして、結果を残すこと!
の、素晴らしさに
私もパワーを貰えます☆

そして、ちひろ先生のブログの
「練習しないで上達する」本(笑)

ぜひ、ちひろ先生に教えてもらって
私もコンクールにチャレンジするかなー(笑)

冗談です…
実はコンクールには年齢制限と言う、オババには失礼な決まりがありますので(笑)

コンクールってどうやって出るの?
年齢制限?
課題とかは?

不思議ですね♪
また宮原先生からコンクールって?聞きたいですね!

さて。今回のブログは簡単に
↑いつも簡単じゃないか?

生徒ちゃんから
「なぜ、指をのばして弾いたらあかんの?のばしても弾けるのに」

(笑)そのとおり

伸ばしても、パーの形でも弾けるんだ♪

ピアノって叩けば、押せば鳴るのよ♪

どんな弾き方でも鳴るからね♪

けどね。
歩くとき、膝を曲げるよね?
足首も、太ももの付け根も
全て曲がるよね?

んじゃ、歩くとき
膝を曲げないで歩いてごらん

走ってごらん

速く走れる?
ゆっくりでも、歩きにくくない?

そう。これが
ピアノの弾くのにも同じこと☆

パーでも弾けるよ!
けど、動きやすさ、速さ、見た目、そして音色

全てにおいて、もっと、もっと上達するなら手の、指の形☆

自分の弾いてる手を、見てごらん♪

親指、小指
鍵盤じゃなくて、鍵盤の下の黒いとこに、親指、小指なーい?

黒いとこ、音鳴らないよ(笑)
鍵盤じゃないよ!

簡単なようだけど難しいね!
頑張ろー♪

そして写真は
生徒ちゃんの楽譜!
実は、お母さんが使ってた楽譜を使ってます♪

親子代々、使える事って

幸せだなぁ〜って思います☆
羨ましい☆




2021-01-20 20:31:02

ちひろ先生より☆



今日は一段と寒く感じましたが、毎年カイロが手放せない季節だということを最近思い出しました…。

昨日の宮原先生のブログ、本当におめでとうございます!!(^^)
ピアノに真剣に向かわれているお姿に、私も目標に向かって頑張ろう、と励まされます!

さて、今年最初のレッスンでは生徒さんと年始のご挨拶をしながら、元気なお顔が見れて安心しました。
クリスマスからお正月まで、お休み期間の過ごし方やプレゼントの内容を耳元でこっそりと教えてくれたり(笑)、お話も沢山聞けました♪

先週がピアノの初めてのレッスンだった生徒さんは、先月の体験レッスンから時間が空いてしまっていたので復習から始めたのですが…
音符の長さや記号の名前など、全て覚えていてくれていて、驚いたと同時にさすがだなぁと感心しました!

早速、教材の初めの曲である「ケーキ屋さん」を宿題にさせてもらったのですが、今週のレッスンでも楽しく弾いてくれたら嬉しいなと思っています(^^)

また、12月に曲集が次の巻に進んだ生徒さんには今までより少し長くて難しいかな?と思っていた曲を宿題にしていたのですが、とても素敵に弾いてくれました!
更にプラスで別の曲も頑張って挑戦してくれていて、今年も私の方が一生懸命ついて行かないと!!と気合いを入れ直すレッスンでした。

写真は、タイトルに惹かれて購入した本で少しずつ読んでいます。
練習せずに上達する秘訣が分かったら、まずは自分で実践してから生徒さんにお話したいと思います!(笑)
2021-01-19 20:19:01

宮原先生より☆



暖かくなったと思いきやまた極寒の寒さがやってきましたね…皆さまお変わりございませんか?
先週の今年初レッスンでは久しぶりにみんなの元気な顔を見ることができ、またお正月の過ごし方等のお話を聞かせてもらえて楽しかったです^ ^

そして恐縮ながらご報告ですが…昨年末にブログで来年のピアノの抱負について書かせて頂いた目標を早速ひとつ達成することができました!!

ショパン国際ピアノコンクールin Asiaのソロ部門最高位の部門 アジア大会にて優勝しました!!

今年は昨今の状況からオンライン審査となりましたが、その分アジア大会ではアジア圏の国からの応募も多かったようで、その中でショパンをポーランドの本家の先生方に認めて頂けたことはこの上ない励みとなりました。

アジア大会ではショパンの作品の中でも最も好きなノクターン第13番とバラード第4番を演奏し、改めて作品の素晴らしさを噛み締めることができました。

この賞に恥じないようこれからも精進して参ります⭐️
2021-01-18 20:22:01

えりな先生より☆



今晩は☆
気が付けばもう1月も中旬となり、三賀日からも2週間とあっという間だなぁ…という気持ちです。


コロナの関係で、急遽昨年末のラスト2回のレッスンがお休みとなり。
冬休み期間で更に続けて2週お休みが入り…。
実に約1ヶ月ぶりのレッスンとなった生徒さんが何人かいました。
お休みが明けて、先日久しぶりのレッスン。
それぞれ元気いっぱいの姿に、ほっとしました☆


さて、先日のレッスンで。
とある園児さんに、新しい試みをしてみました☆


以前作ったリズムカードと同じカードに、四分音符、二分音符…といった感じで、まずは1つずつそれぞれの音符を書き。
また、音符の名前・何個伸ばすのか…といったことを書いたカードを準備して。
それぞれバラバラに並べて、音符の長さをどこまで覚えているかな??という問題を出してみました☆


いきなり全ての音符の名前・長さを覚えるのは大変かと思いますが…。
少しずつゲーム感覚で繰り返しやりながら、時にはやり方を変えたりして。
いつの間にかバッチリ覚えてる~!!という風になればいいなぁと思います(*`・ω・´)



2021-01-17 20:17:02

前へ 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)