アンダンテピアノ教室
RSS

なみ先生より☆



こんにちは またまた大雨。昨日の夜中は凄かったですね(*_*)みなさん大丈夫だったでしょうか… さて、
話題の指の形 私も指の形はよく指導され
手を自然と丸みを帯びるようにして
手の甲に置いたコインを落とさないように
ハノンを弾く練習を
小学生の頃よくしていました 大学でも
いい音が作れるよう
指の形、手の形、体の使い方を
試行錯誤していました いろいろな本も参考にして、 特に青柳いづみこ先生の
「ピアニストは指先で考える」
はとても興味深く
よく読み内容を実践していました! 小さいお子さんの手や指のことも
詳しく書かれていて、
おすすめです♫ 本屋さんで単行本でも
手に入るので
興味のある方ぜひ読んでみてください☆

2020-07-25 19:13:02

ゆい先生より☆



昨日から4連休ですね。

今日はレッスンがお休みなので(私っぽくないですが)パウンドケーキを作りました。


あまりケーキ類は好きではないのですが、フルーツのパウンドケーキは好物で。

バターを溶かして砂糖や卵、ドライフルーツを入れて混ぜていく作業にもリズム良く混ぜる事を意識しました。


今回は2度目のフルーツパウンドケーキになりますが、1度目は少し失敗しまして。

生地が型から溢れてしまってショックでした。


やはり何事も初めからは上手くはいかないなと思いました。

地道な作業で、手間もかかります。

これもピアノの練習と似ているかもしれません。
2020-07-24 20:04:01

華子先生より☆







再び木こり亭をしました。


結構、放置してしまったので、前回の枝切りでは追い付かず…


今日は文明の利器をお借りして、初挑戦の電動ノコギリを借りてきました!


1人で電動ノコを振り回すのもなんで、父召喚。笑
この仕事のおかげで、工具はだいたい使いこなせてきました。笑


地道に枝切りで切るのと、電動ノコは全然違って早く切れるしラク〜!!!


夏に切るのもどうなんかなぁ?と思いつつも
ついつい、意地になって切っていたらあっという間に時間が過ぎていき、
電動ノコの振動がすごいので父も私も手が麻痺、痙攣してくる始末。。


見栄え悪いところで断念。笑

しばらく、携帯打つのもお茶飲むのも震えていて、
今は疲れで全身脱力。笑


改めて、剪定士さん凄いなと思いました。
2020-07-23 22:28:01

良子先生より☆



ぐんと、暑くなりましたね。

そんな暑い時の生徒ちゃんとの話題の一つ。

ねぇ、暑い時の練習のスタイルは?

そう、Tシャツに短パンが多い(笑)
いわゆる、部屋着で(笑)

このスタイルの練習に慣れると…
発表会とかのドレスの締め付け感が辛い~(笑)

なんて話。

たかが、ピアノの練習。と言うけれど、

消費カロリーは多い運動に匹敵するそうなので!

水分補給に、部屋の温度管理、気をつけてくださいね☆

さて。ブログの最近のテーマか?
指の形!

じつは。私は小さな頃から、指の形を注意されたことが記憶になくて。

本当に小さな頃に、玉子を持った形?幽霊の形?と、聞いた覚えがあるか?ないか。

受験時も音大時も言われず。

しかし、言われる時が来たぞ!

そう、言われ出したのが。

クロアチアのレッスンで。

指を立てて、寝かせて
筆を変えるように、指を使うと。

私の場合、手が小さいから指を立てると大きな和音がとれないので。とか。

ショパン等の柔らかい音色は、指の腹で撫でるように~とか。
↑宮原先生のブログにもあった♪

それと。
バッハの2声、3声の時には

片手づつ音色を分けれるように、指の形を変えて音色を出す、とか

未だに、私も模索中の課題(笑)

どんな練習をすれば?と聞かれますが


やっぱり!
弾くだけでなく

自分の音を聴いて、見て

ああでもない、こうでもない、と、感じて考える!

だって。
先生が、いくら
あーだ、こーだ、言ってもね

先生の手の形、指の長さ、力の強さ、感じ方

全て、違うんだ!

あ。イチローは振り子打法と言ってイチロー独自の打法を編み出したらしい!

その打法は、コーチ?先生?に凄く反対されたらしい。

けれど、振り子打法は新しい技法なった!

いつか、生徒ちゃんが
ピアノの技法を編み出すかも(笑)

期待してます~♪

写真は☆
ショパンや、ベートーヴェン等の指の長さ、手の形です!

2020-07-22 20:26:02

ちひろ先生より☆



こんにちは(^^)
最近は晴れの日が増えてきて嬉しいです。
日差しも強くなっているので、熱中症には気をつけて過ごしたいですね。

先日、数ヶ月ぶりに大学の友人と合わせの練習をしました。
私事ですが8月に演奏会を予定しており、無観客で録画を録り、後日配信する形で行います。
まだまだ普段通りとはいきませんが、アンサンブルの魅力をお伝えできるよう頑張って参ります。

さて、先週のレッスンでは前回が警報でお休みになったこともあり、宿題にプラスしてもう1曲練習して来てくれる生徒さんもいらっしゃいました(^^)

バイエルに入り1ヶ月になる生徒さんは、バイエルに入ってから曲が合格になったり宿題を頑張れたらシールを1枚台紙に貼ってもらっているのですが、遂に後1枚で20枚になります。

また、バイエルは一旦お休みにして色々な曲に挑戦しようと練習をしてくれていた生徒さんに最近、もう1度バイエルに戻ってもらってみました。
すると「簡単に感じる!」と難しくて苦手だと話していた曲を上手に弾いてくれました。

練習も回数に囚われる必要はありませんし、何回したから偉いというものではないかもしれませんが、回数を重ねることで得られる達成感や自信もあるのではないかと思います。

これからも、それぞれの生徒さんが目標を持って挑戦することを重ねてもらえたら、とても嬉しいです。
2020-07-21 16:00:01

前へ 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)