アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



音大受験☆続き♪

今日から近畿地方は梅雨入りだそうですね。

雨はキライな方ですが

雨の日のピアノの音はイメージですが。
少しウエットな丸い音がして、大人っぽく聴こえるので♪

雨の日に弾くピアノは大好きです♪

さて。
先日、音大受験について少し触れたのですが

次々と音大受験を目指してる、たまごちゃん、ひよこちゃんから

「もっと聞きたい!」と、参考になると言われたので

んじゃ、書いてみようか

ん?他の先生の音大受験って?どうだった?とか思って(笑)

実は昨夜、講師陣に音大受験のアンケートを取ったんですよ♪

それが、もう、本当に先生達の個性と(笑)
苦労と(汗)
人生物語が(涙)溢れてて!

もったいないので!
ブログリレーにしてみます!
↑誰も講師はブログリレー知らない(笑)

音大受験を目指す、生徒ちゃんの参考になれば!


①音大受験に戻りたいか?

ノー!絶対戻りたくない。
今こそ、練習は楽しいけど
本当に、練習が苦痛でしかなかった。

けど、今ならもっと頑張れるかも(笑)

②課題曲は、自分で決めた?先生?

自分で決めたような気もする?けど

なんや、かんや、最終、先生に決められたわ!!

嫌いな曲が見事に選ばれたわ(笑)

③受験中の先生は怖かった?泣いた?

地元の先生は、むっちゃ怖くて(涙)
何度も泣いた!
もう、ヒステリックな感じ?
けど、ヒステリックの奥には本当に私を思ってくれてる愛情を感じました☆

そして、音大の先生にも見てもらってましたが♪

むっちゃ優しいおじいちゃん先生で(笑)
レッスン前には、毎回UFOの焼きそばを食べさせてくれ(笑)
↑遠かったので、先生なりの気持ち(笑)
いつも、要らないと言うけど、絶対出てくる(笑)

ソファーで一緒に食べてからのレッスン♪

ちなみに、一人のレッスン時間決まってなくて
一時間とか、三時間とか日によって違うから

ソファーには次々生徒さんが座ってる…

帰れなくて泣けたわ(笑)

④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き?

下手なりに(笑)
新曲ししょう←歌ね♪

地声で、明るく楽しくひたすら歌って♪

楽しかった(笑)

私は歌が上手い!と思ってたけど

音大の声楽のテストでは落として、追試になった…

ピアノの先生としては言ってはいけない事実だが。

大丈夫!!
そんな実力でも
入試はクリアできる(笑)

明日からのブログリレー
お楽しみに♪

☆実は7月末から8月頭に
受験が始まる生徒ちゃんが居ます!

先生達も同じように
楽しいだけじゃなかった、ピアノとの関わりの時間がありました。

楽しい、辛い、弾きたい!辞めたい…
もっと上手になりたい!

絶対、受かる!

佐野先生だけじゃなく
華子先生、ゆい先生、なみ先生、えりな先生、宮原先生、ちひろ先生

みんな、努力をしてきました。

受験の気持ち、わかってるからね~♪


2020-06-10 20:25:02

ちひろ先生より☆



こんばんは(^^)
えりな先生の紫陽花のお写真、とっても綺麗でしたね!
蒸し暑さには参りますが、季節の移ろいを感じられて趣きのある時期だと思うと気分も明るくなります。

先日の佐野先生の音大受験のお話を読んで、当時を思い出して懐かしくなりました。
試験前の先生はそれはもう鬼のようで…。
誤解がありませんよう、普段は美しく優しい先生です!笑

レッスンでは音色作りや指番号を一緒に考えてくださり、本当に1音1音の大切さを痛感し
ました。

皆も死ぬ気で練習している。
受験前の先生からの叱咤激励が思い出されました。
厳しさの中に愛があり、優しさがあったこと、とても感謝しています。

写真は、ビーズカウンターです。
音楽セミナーや講習会の開催が中止になり、
何かレッスンで生徒さんの役に立つことがないか考えていたところ、インターネットで見かけました。
反復練習をするときや、小さい生徒さんが今何回練習できたかなど、回数を数えるグッズです。
ビーズが5個あり、1回できた毎に反対の方へずらします。
目で見て確認できるので、練習に対して前向きに思ってもらえたら良いなと思い、作ってみました(^^)
2020-06-09 20:07:01

宮原先生より☆



今日は今年に入ってはじめの猛暑日…だそうです。
マスクをしているとより暑さが倍増している気がします(°_°)皆様も熱中症にはくれぐれもお気をつけください。

さて、最近生徒さんや親御さんから「どういう練習をしたらピアノがもっとうまくなりますか?」「ある程度は弾けるようになっても何か聞いてて物足りない感じがする」といったような質問を頂きました。

うまくなるには…更に努力を…では答えにならないので…笑。
僕の経験ですが、上達の秘訣はただ練習するだけでなく、良い演奏を沢山聴いて吸収し、まずはマネをすることです。レッスンの中で先生が弾いてくれる弾き方、良い音楽家の演奏を沢山聴いて吸収することが大事だと思います(*_*)僕も先生や演奏家の弾き方・音楽の作り方をひたすら盗み続けました。
するといつの日かこっちの弾き方や音楽の表現方法の方が自分には合っているのではないかと、自分の道を探るようになりました(^^)

そして、弾けているけど何か物足りない…というのはおそらく演奏している本人がその音楽に何も感じずに弾いているのではないでしょうか。
「先生に言われたからこう弾く」のではなく、たまには「私はここはこういうふうに弾きたいんだ!」というくらいの曲に対する想いや感情を、一つ一つのフレーズに自分の意思を持たせることが大事ではないかなと思います(^^)
まず今生徒の皆様が練習している曲の4小節のフレーズを聴くとどんな気持ちになるか、同じフォルテでも明るいフォルテなのか暗いフォルテなのか、暗い中でも寂しいのか悲しいのか…等、その音楽から感じることを大切にして弾いてみてください(^_^)すると自然と音楽に説得力が生まれてきます。

最近同じような質問を頂くことが多かったので久しぶりに熱く語ってしまいました、長文お許しください…笑。
2020-06-08 13:55:01

えりな先生より☆





こんにちは☆
6月に入り1週間が経ち。
週末のレッスンでは少しお疲れの様子の子、元気いっぱいの子と、様々でした。


お休みが長かったので、暫くは疲れも溜まりやすいことかと思いますが…。
しっかり食べてしっかり寝て、少しずつ生活リズムを戻していってくれたらなと思います☆


近頃はあちこちの田んぼで、田植え作業をしているのを見掛けます。
私の家の周りも田んぼがたくさんあるので、夜になると蛙の大合唱が始まっています(*`・ω・´)
梅雨の時期ももうすぐそこまで来ているなぁ、と季節の移り変わりを感じる日々です。


さて、この前のレッスンで。
先月お誕生日を迎えたとある女の子が、誕生日パーティーで貰った物を教えてくれました☆
話題の鬼滅の刃のポーチ、ペン立て等々…。
色々貰ったようで、とっても嬉しそうにお話をしてくれました♪


鬼滅の刃、歌だけ知ってて肝心のお話は全然知らなかったのですが…。
先日無事に発売済みの20巻まで集めることが出来て。
全て読み切りました☆


早速先程のその女の子とも鬼滅の刃のお話になり、「どのキャラが好き??」とお話をしたり。
また別の子とは、「20巻ってどの辺の話??」と聞かれこうこうこうで…と伝えると、「あ~そこか~」と盛り上がったりしました♪


写真は私の家に咲いている紫陽花です♪
紫陽花は様々な色・形のものがあるそうです(*´ー`*)


2020-06-07 17:35:01

なみ先生より☆



こんにちは


今日は今月から入会してくださった子の
初レッスンでした☆


前回の体験レッスンでは
少し恥ずかしそうだったのですが
今日は元気いっぱい!
いつもお家で弾いているという
自作の曲を聴かせてくれました(*^^*)

「いろんな音がして面白いんだよ」と
楽しそうに鍵盤を弾いている姿を見て
なんだかこれが原点だなあ、と思いました

これからたくさん
練習すること
覚えること 
ありますが、楽しくてピアノを続けてくれたら
と思います!!


2020-06-06 15:59:01

前へ 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)