アンダンテピアノ教室
RSS

宮原先生より☆



ブログリレーいきます。
ちなみに写真は入試の時の受験票が出てきました…笑。

①音大受験に戻りたいか??
そうですね、特別戻りたいわけではないですが、受験に向けて高校から帰ったらまず楽典や新曲視唱の練習をして、ピアノの練習!という自分の中での一日のサイクルがある程度できていたので、今思い返せば受験=青春でもありました(^^)

若返るのであれば戻るのもありかな…というのが正直なところです…笑。
でも受験の日は緊張であまり眠れず、エネルギーを温存するためリッチに特急の指定席に乗って行きました( ̄▽ ̄)

②課題曲は自分で決めた??先生??
先生がいくつか候補を出して頂いた中から自分で選びました!

③受験中の先生は怖かった??泣いた??
正直、習いに行き始めた小学生の頃が一番怖かったです。
僕の習いに行っていた教室は週によっていろんな先生が交代で教えてくださるのですが、その教室長の先生が優しくも厳しい先生で、音楽以外の世間話はレッスン中に一切した記憶はなく、小学生の頃はその先生のレッスンの日はビクビクしていました笑。
泣いた記憶はないですが…。
中学生、高校生になるにつれて自分の身長が先生と同じくらいになったことも影響しているのか、怖いとは感じなくなりました(^^)
受験の時は、小学生の頃に比べて沢山世間話も先生とできるようになり、受験曲についても僕はここはこういうふうに弾きたいんですがどうでしょうか?という感じで曲の解釈を先生と話し合ったりと、かなり自由に個性を伸ばして頂いたと思います。


④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き??

聴音が好きでした!
受験に向けてソルフェージュ担当の先生にもみっちりレッスンして頂いていましたが、一問一問聴音を何回で取れるか自分の中でワクワクして取り組んでいました。
ちなみに、高校生の頃、音楽は感じるものだからこんな音楽理論なんて勉強しても仕方ない!と鷹を括っていたのですが、今ではその理論の重要性がよーく分かります笑。

最後に…受験はたしかに大変ですが、苦痛だと思って取り組んでも良い音楽は表現できないのが現実でもあります。
音大受験、ぜひこの大変な厳しい道のりをある意味で楽しんで頑張ってほしいと思います。
2020-06-15 13:40:02

えりな先生より☆



こんにちは☆
ブログリレー、早速始めたいと思います♪


①音大受験に戻りたいか??
どちらかというと戻りたくないです…。
中学・高校と吹奏楽漬けの日々を送りながら、ピアノや勉強も頑張って。
紆余曲折を経て掴んだ音大への道。


楽しいこと、嬉しいこと、心に残った想い出もたくさんありますが…。
正直、悩むこともたくさんありました…。
受験はもう懲り懲りです…(苦笑)


②課題曲は自分で決めた??先生??
ショパンのエチュードに関してですが。
先生にはOp.10-2を勧められましたが、当時の私はあまり気に入らなかったらしく…。
Op.10-4←こっちがいい!!と。
押し通してしまいました…(笑)
最初で最後の、先生への反抗でした(笑)


③受験中の先生は怖かった??泣いた??
幼い頃から音大受験まで、ずっと変わらず地元の先生にレッスンを見て頂いていました♪
とっても優しい先生なので、凄く怒られたり泣いたりしたというような覚えは特にありません。


ただ、受験とは関係ない時だったかもしれませんが…。
自分なりに頑張ってるけど上手く出来なくて、悔しくて、それで泣いてしまったということはありました。


④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き??
聴音、です♪
音大受験を考えるよりももっと何年も前から、聴音は時々レッスンの最初にやっていて。
毎回ワクワクしながら、取り組んでいました☆


「ハ長調 4分の4拍子 8小節」みたいな感じで最初に先生が言い。
ト音記号、拍子、小節線、(#や♭←ト長調などの時)
これを先に書いたら、いよいよ聴音のスタート!!
こんな感じでやっていたのを凄く覚えています♪


先生方に便乗して…
当時お世話になった教材やノートを私も引っ張り出して来ましたが、とっても懐かしいです(*´ー`*)

2020-06-14 14:54:01

なみ先生より☆



こんにちは!


さっそくですがブログリレー♪

①音大受験に戻りたいか? 戻ってみたいです。
ひたすら受かるために、と
一生懸命練習していたフレッシュな気持ちを
思い出したいなあと思うときがあります。
    
②課題曲は、自分で決めた?先生?


先生が数曲候補を上げてくださり、
その中から自分で選びました。
ベートーヴェンのソナタと
ショパンのエチュードから一曲ずつで
実技試験のあと、
審査の先生から直接講評を頂けたのですが、 ベートーヴェンはあまり向かないね…
でもショパンは良かったよ! と良いのか悪いのか
どう捉えて結果を待てばいいのか
なんとも言えないことを言われたのが
印象に残っています笑
入学後はその先生のお弟子さんの
門下になりました!


③受験中の先生は怖かった?泣いた?

普段のレッスンから
怖いというか
下手なら下手!笑
とはっきり仰る先生だったので
特に受験前だからと変わりませんでした

本番前も
今までよく練習してきたから大丈夫!
とはっきり励ましてくださり
大好きな先生です


④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き?

音楽理論が好きです
難しいところもありますが、
分かったときの爽快感がたまらないです!
ですが聴音も新曲ししょうも
コツがつかめるまで難しかったのですが、
練習するうちにコツがつかめて
楽しくなったので
結果
全部好きです笑

2020-06-13 19:42:01

ゆい先生より☆



ブログリレー始めます。


①音大受験に戻りたいか?
戻りたくはないです…

聴音は小さい頃からレッスンの時にプラスして
佐野先生に見てもらっていました。

音楽理論も視唱も先生にみてもらっていましたが
特に音楽理論が難しかったので、お母さんにも一緒に説明を聞いてもらって勉強していました。

ピアノの練習ももちろんしんどかったです。


②課題曲は、自分で決めた?先生?
正直言って、あまり覚えていません…

自分で選んだのかなと思っていましたが、

先生に選んでいただいたような気がします。


③受験中の先生は怖かった?泣いた?
怖くなかったと思います。

泣いた記憶もないです。

佐野先生は優しい先生なんです。


④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き?
新曲視唱です。

課題曲を見て自分で音程やリズムをとって歌っていくのですが

歌を歌うことが好きです。
2020-06-12 20:05:01

華子先生より☆




急遽のブログリレー、早速ですが始めます!

1.音大受験に戻りたいか?
学生生活に戻りたくても、受験には戻りたくないですね。。
ただ、中学生くらいに戻ってもっと頭使って練習しなさい!と自分に言たいです。笑

受験間近、ここでこんなことを書いていいのかですが、
「音大受験の子はみんな学校休んで練習している」
と言われ、皆勤賞狙っていた私は泣く泣く休んで練習した事もありました。。汗



②課題曲は、自分で決めた?先生?
先生が決めました。

私の場合、地元の先生と大学の先生と2人の先生についていたので、
2人の先生の中で相談はあったんだと思いますが、
受験曲はこれとこれと…て感じでした。

不思議と受験曲を聞くとあの時の匂いとか色々思い出します。


③受験中の先生は怖かった?泣いた?
地元の先生、大学の先生2人つき、
地元の先生はキツかったですし、何回も泣きました。
大学の先生は冷静に、ただ、その冷静な中に鋭さがあったりです。

私も、受かりたい!一生がかかってる!破門される!
という気持ちなので、怖いとか怯んでる場合も余裕もなく
ただただ、先生のご指導にしがみつき、突き進むという日々です。


④聴音、新曲ししょう、音楽理論、どれが好き?
聴音が好きです!
先生の意図的な噂かもですが、相愛は聴音が難しいよ、と吹き込まれていたので
現代曲?!と思える曲を取っていたお陰か…?試験曲のメロディの綺麗さに落ち着いて挑めたのはおぼえています。笑

でも、上には上がいて、特に弦楽器受験生は強者でした。

2020-06-11 20:01:01

前へ 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)