アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より☆




5月21日、今日は小学校開校日の日だそうです☆
車のナビさんが教えてくれました↑



最近、学校も1時間だけ授業だったりと少しずつ授業が再開へ向けて動いているようですね。


この間、レッスンに来た小5の男の子が
「あ〜コロナで9月入学になるの嫌やなぁ」
と、ニュースめっちゃ見てるやん!
と突っ込みたくなる時事ネタを披露してくれて、
4月入学は他の国どこがあるんやろ?
という話になり、調べたところ、

パナマは4月入学でした!
他は9月入学が多く、シンガポール、オーストラリアなどは1月入学のところも…♪



因みに、もっと調べると
日本も元々9月入学だったそうな…♪


説明端折りますが、納税等の大人な事情で4月になった説があるそうです。


生徒さんの思わぬ一言からすごい勉強になりました!


因みに、明日この時事ネタ少年がやってくる日なので、
この調査結果を報告したいと思います☆


どんな反応してくれるか楽しみです♪笑
2020-05-21 22:38:02

良子先生より☆



6月から学校再開♪

毎週の登校日の前後のレッスンは

「明日、学校やー!」って
嬉しそうに話す生徒ちゃん

「今日、学校楽しかったー」って、本当に嬉しそうに話す生徒ちゃん(笑)

やっぱり、友達と会うのが一番だね!


さて。
他の先生のブログにも書かれてるように

学校休校の中、みんな本当に練習量が半端なく(笑)

ビックリを通り越えて

聴かせてもらえる、こっちが笑えるくらい!

そして、少し心配になるくらい←どんなけ、練習してんの?

で、レッスンで最近、私がはまってるのが

「同じテンポ、速さで弾くことの大切さ」

言うのは簡単で

本当に、同じ速さで弾くことの難しいの、なんの

別に速く弾くだけじゃなく

ゆっくり弾いても同じ速さで♪

簡単なとこは、速く弾ける

けど、難しいとこは、ゆっくりになってしまう

盛り上がってくると、気持ちと共に速くなってしまう

あまり理解せずに弾くと、淡々と動きもなくなる

これを、全て同じ速さで弾く♪

メトロノームを嫌う生徒ちゃんが多いから(笑)

横で手を打つ、私☆

けど、最近気づいた!

横で手を打つ私が

生徒ちゃんの演奏に盛り上がって~♪

テンポが速くなる(笑)

生徒ちゃんの演奏が、練習が素晴らしく

聴いてる私が盛り上がる(笑)

手拍子、同じ速さで叩けるように(笑)

私も練習だな!

写真は!
なみ先生のブログにもあった、アマビエさまのマスコット!

生徒ちゃんの手作りです☆


2020-05-20 18:36:02

ちひろ先生より☆



梅雨に入る前ということもあり、ここ数日は涼しく感じましたが…例年より暑いと感じるのは気のせいでしょうか?汗

久しぶりのレッスン、遠足の前日みたいな気持ちになって実は緊張していました。笑

けれど生徒さんが教室に入ってきたときのニコニコ顔を見て、緊張は安心に変わりました(^^)
お話もほどほどに、ピアノに向かうと表情は真剣で。
みんなピアノが大好きなんだなぁと改めて感じました。

宿題の先まで練習してくれていたり、
音符を読むのに苦戦していた生徒さんが、線のいっぱい足された難しい音符も答えられるようになっていたり…
先生なしでもばっちりできてるわ〜!
と喜ばしい反面、少し寂しさも。。

宿題を弾き切った後の自信満々の顔が可愛いくて、花まるにも気合いが入りました。

もちろん、練習できてない〜!宿題忘れてた!!の時の、しまった顔も可愛いです。笑

みんなの笑顔に元気がチャージされて、身体の調子も絶好調です!

写真は、先生方のブログに感化されガトーショコラを作ってみたのですが、なかなか美味しそうに撮れませんでした…(;_;)
2020-05-19 20:05:02

宮原先生より☆



この前は久しぶりのレッスンでした^ ^
家での過ごし方の話をしていてやっぱり一番多かったのがテレビの話題です(^^)毎週の金曜ロードショーを楽しみにして見ているという生徒さんや、ホラー映画にハマってホラーの魅力を演説してくれる生徒さん、毎日欠かさず朝ドラを見ているという生徒さんまで。

僕も朝ドラは昨年放送していた「なつぞら」と今やっている「エール」は見ています^ ^
最近は再放送していたJIN-仁のドラマを見ていましたが、本当に役者さんは凄いですね…セリフとセリフの間の取り方などが絶妙で、間が0.1秒違うだけでも視聴者に与える印象や感じ方が変わります。音楽の間の取り方やフレーズの感じ方とも似ている点があるな〜と、漠然と共通点を見出していました…笑。

誰の言葉か忘れましたが…「音楽は音と音の間にある」という名言があります。音から次の音に移る間をどれだけ大切に意識して弾けるかが、この人の演奏は何か違う!と聴き手に思わせる上での秘訣があるのでしょうね(´ー`)
2020-05-18 14:25:01

えりな先生より☆



こんにちは☆


レッスンが再開して、早くも1週間が経ち。
一通り皆のピアノを聴かせて貰って。
緊急事態宣言が和歌山では解除されたものの、まだまだ油断出来ない日々ではありますが…。
皆の元気そうな姿を見て、ほっとしました(*´ー`*)


それぞれのペースで、宿題を頑張ってくれていて。
中には、宿題以上にどんどん次の曲にチャレンジしてみてくれていた子もいました♪


ピアノを習って1ヶ月、半年、1年、2年、と。
どんどん年月を重ねるごとに。
新しい曲に、新しい本に、進めば進む程難しくなっていく中で。
ガンガン進む子もいれば、つまづく子もいて…。


どうしよう…と不安に思うこともありますが…。
そんな時こそピンチをチャンスに変えるつもりで、あの手この手で試行錯誤を重ねています☆


例えば
とある子は、ノートを使って音符を読んだり、書いたりを毎週毎週根気強く続け。
とある子は新しい曲に入る度に、一緒に音符を確認しながら、まずは片手ずつ丁寧に弾いていったり。
ということをレッスンの中で取り入れたり、宿題にしたりしています♪


そんな中で日々成長し、以前よりも音符をスラスラと読めるようになったり。
音符の読み間違いが減ってきたり、と。
少しずつ、根気強く続けていくことが大事だなぁと最近は強く実感しています☆


またこうしてこの目で、それぞれの成長を見守りながらレッスン出来ることを本当に嬉しく思います(*´ー`*)♪
来週以降のレッスンもまた楽しみです☆


写真は以前家族のお部屋の掃除をお手伝いしていた所、発掘されたマスクです☆
予想以上に多くてびっくりしました…(笑)

2020-05-17 16:19:02

前へ 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)