アンダンテピアノ教室
RSS

なみ先生より☆




こんにちは
少し暑さが落ち着き、お天気ニュースでは秋雨前線が…と聞こえだし夏も終わりに向かっていますね☆
さて、この間出張レッスンに行くと
玄関にふたばが芽吹いたプランターが置かれていて、あれ?前まであったかな?
もしや夏休みの自由研究か宿題なのかな?
と生徒さんに聞くと、関係なく
急に野菜を育てたくなり
レタス☆

私もレタスはスーパーで売ってるものしか見たことがないので、このふたばがどんなふうにレタスに育っていくのか、レッスンに伺うのが楽しみです♪

私も何か育ててみようかな(^^)


2019-08-21 20:56:01

ゆい先生より☆




夏休みも残りわずかになってきました。


工作にはスノードームを作ったり、

学年が上がった生徒さんたちは手芸をしたりと

いろいろ考えて作っているんだなと思いました。


スノードームは夏の海辺をイメージして作ったそうで

実際にどんな風になったのかとても気になりました。


お盆休み中にしっかり練習頑張ってくれていた

生徒さんたちもいて、嬉しかったです。


また夏休みの話もいろいろ聞かせてもらうの楽しみにしています。


この夏、私は高校野球を見て終わりそうです。

2019-08-20 20:53:01

良子先生より☆





クロアチア音楽祭☆毎晩コンサート♪

あと5日で日本に帰れる!と思う今日この頃(笑)

こちらは、相変わらず
9時から練習室に籠り♪
レッスン、聴講レッスン、コンサート♪と毎日ピアノ漬けの日々を過ごしております!

先日は、聴講レッスンの事をブログで書きましたが。

8時に学校が終わると

終わると?
8時か、9時から毎晩コンサートがあります!

このコンサートは、クロアチア音楽祭がお呼びした

ピアニスト達たくさん!

そのうちの1人!

昨夜のコンサートは☆

なんと!アンドレイググニン☆

マジかー、ググニン聴けるのかー!と、興奮して

アンドレイ・ググニンは、1987年ロシア生まれ。
2013年ベートーヴェン国際コンクール第2位、2014年ジーナ・バッカウアー国際コンクール優勝、2016年シドニー国際コンクール優勝。

そして、今年は年齢制限、最後のチャンスとして

チャイコフスキーコンクールに☆

と言う華々しいピアニストが来ると

演目はプロコフィエフの戦争ソナタ&パパンドプロに、ショパンソナタ3番!!

チャイコンの再現です☆

素晴らしい!の一言のコンサートの次は!

今日、ググニンの聴講レッスンでした♪

ラフマニノフのプレリュードに、リストの夕べの調べ♪

レッスンは内緒です(笑)

ただ、ただカッコよかった!

贅沢な時間を過ごせることに感謝(笑)

9月から日本でコンサートするらしいです!

イケメンのピアニスト、ググニンです(笑)

何故か、私のレッスン振り分け、ググニンが入ってない(涙)


2019-08-20 06:18:02

華子先生より☆




お盆の間、腰が痛くて寝込んでいたのですが(←お盆の間に私の周りに群がった甥姪の子守りで)
良子先生からのクロアチアタイム朝6時の電話で
人間、不思議なもので、身体の自然反応なのかスイッチが入り腰痛がマシになりました!笑
嘘みたいな本当のお話。『病は気から』笑
良子先生ありがとうございます。笑


さて、お盆直前に中教室に
蜘蛛やらGやらが出現していて気を失いそうだったので、
バルサンを炊きました!


バルサンの煙でピアノの塗装や内装がダメになってしまうので、
調律師さんのアドバイスを頂き、ブルーシートで覆い、炊きました☆


このブルーシートで覆うのが意外と大変で
冷房入れているのに汗びっしょりでした。。。


これでスッキリ!!!
しばらく、虫は来ないだろう!と一安心です☆

私は安心してお盆明けのレッスンが始められそうです♪
2019-08-19 17:54:01

ちひろ先生より☆




こんばんは!
もうそろそろ暑さもおさまってほしいところですが、日差しは容赦がありませんね(;o;)
みなさん、宿題は順調に進んでいますでしょうか?♪
私はいつも夏休みに入ってすぐ終わらせるぞ!と意気込みつつ、結局、
読書感想文や絵の宿題を後に残してしまい後悔するタイプでした。
ピアノの練習も後回しにせず、集中して取り組みたいものです…(>_<)

佐野先生のブログにあった、
先生が緊張すると生徒さんも緊張してしまうというお話、
気をつけないといけないなと思いました。
体験レッスンで初めて教える生徒さんには特に、ピアノが楽しいということを
短い時間で感じてもらいたいという思いがあり、気を張り過ぎてしまうことが沢山ありました。

しかし、レッスンを受けるときの気持ちを思い返すと
先生は私(生徒)の練習具合や、
気持ちが音楽に向いているかいないか、など全てお見通しで
逆に私も先生の機嫌の良し悪しを察していました(笑)

大学生のときですが、レッスンにバッハの曲を持って行きました。
このリズムには古典の舞踏のリズムが表現されているよ、と先生がその場でステップを踏んで見せてくれました。
そのときの先生の表情がとても朗らかで
厳しいレッスンの中でも、癒やされた記憶があります(^^)
先生自身がピアノをとても好きだということがレッスンの中で感じられて、
私もそんなピアノが大好きな先生から教えてもらえるってとても有難いことだなと思うようになりました。

レッスンから数年後…
授業で古典舞踏を習いましたが、
先生が踊っていたリズムも出てきて
これか!と感動しました。
実際にステップを踏んでみると、とても難しくレッスンの際に踊ってみせるなんて高度すぎる…!と愕然としました。

曲に舞踏のリズムが出てきたらいつか生徒さんに見てもらえるように笑、
授業のプリントを見返して備えようと思います!(^-^)
2019-08-18 19:23:01

前へ 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)