いよいよ夏休みも終盤となってきました。
僕が小学生の頃は8月いっぱいまで夏休みだったのですが、最近は8月最終週から2学期に入るそうですね。それもクーラーが学校に導入されてからとのこと…。 クーラーがある快適な中で授業を受けられる代わりに1週間夏休みが短くなるか、1週間夏休みが延びる代わりに暑さと闘いながら2学期を迎えるか…皆さんだったらどちらを取りますか?笑
先日の佐野先生のブログに書かれていた本番での緊張との闘いという内容…。僕も昔から人一倍緊張しいで、人前で何かをすることが本当に大の苦手少年でした。それがどこでどう道を間違えたのか、人前で表現をしなければならない道を選んでしまい今に至ります…笑。
ゲキチ先生の「完璧な演奏をしようとするのでなく
リラックスした、普段の楽しく弾くピアノだよ」
という言葉… 本当に名言ですね(T-T) でも佐野先生の仰る通り、緊張するもんは緊張するのが現実です(汗)
大学に入ってからはメンタル面をいかに鍛え、本番でいかに普段の自分を出し切るかということも課題にあらゆる方法を試した結果、イメトレが一番自分には効果的でした。
本番を聴きに来てくれる人やその舞台を詳細に自分の中でイメージし、脳内だけで初めから最後まで演奏するというやり方です…。 これは自分の中で勝手に編み出した方法でしたが、最近読んだ本にも同じようなことが書かれてあって自分のやり方もあながち間違いではなかったのだなと思いました(^^;)
あがり症の生徒さん、本番で緊張して思うように弾けない生徒さんにも是非この本をおすすめします(^^)