アンダンテピアノ教室
RSS

ちひろ先生より☆




先日、10月にある本番の初合わせをしました。
以前にブログでもお知らせさせて頂いた演奏会で、ピアノソロと連弾を演奏します(^^)

合わせた曲はシューベルト作曲の幻想曲なのですが、
譜面は音数もそんな多くはなくメロディーも分かり易いと思っていました。
しかし…さすが歌曲の王とも呼ばれるシューベルト、旋律の入り組み方が複雑で
合わせると4つの楽器がそれぞれ別のことをしているけれど、それが違和感無く見事に洗練された音楽になっています!
細部まで作りこまれているこの曲を2人で
どのように演奏すれば、シューベルトの意図や表現ができるかよく練っていこうと思います。

シューベルトの歌曲は大学でドイツリート伴奏の授業を選択しており、鱒、糸を紡ぐグレートヒェン、水車小屋の娘…などなど
素敵な曲に出会いました。
中でも「音楽に寄せて」という曲は、
シューベルトの友人が書いた詩に音楽が付けられており、
歌詞が音楽に対する愛や感謝が率直に表現されているのが斬新です。
この歌の歌詞は、
“優美な芸術であるお前よ、私はお前にそのことについて感謝する!”
のように音楽が目に見える存在のように扱われていて面白いので、ぜひ聴いてみてください(^^)

写真は、連弾曲の私が弾くパートの冒頭部分です♪


2019-08-24 20:06:01

宮原先生より☆




昨日のえりな先生の兵庫県丹波篠山の栗のソフトクリーム、美味しいに違いありません…食べたいです。。笑 ちなみに僕が今まで食べたソフトクリームで個人的評価No.1は兵庫県の六甲牧場で食べたバニラソフトクリームです。別格のうまさでした、また時間を見つけて行ってみたいと思います笑。

そして華子先生、中教室での害虫対策、本当にありがとうございます。まだ僕は中教室で害虫に遭遇したことはないですが、快適にレッスンさせて頂けるのも華子先生のお陰ですm(_ _)m

さてさて、怒涛の練習&本番続きの8月もいよいよ大詰めです。今はベートーヴェンが最後に書いたピアノソナタの第32番を練習していますが、第2楽章最後、天使が天上に昇っていくようなところがあるのですが、眠気と疲れで、弾きながら本当に天に召されそうでした(*_*)
偉大すぎる作品です、この曲を本当の意味で弾きこなすには後300年かかりそうです笑。
第2楽章中盤には、あの喜びの歌「シシドレレドシラ〜」のメロディも隠れていますので是非聴かれる機会があれば探してみてください^ ^
2019-08-23 20:07:01

えりな先生より☆




今晩は⭐
先日の華子先生のブログを読んで、お盆の時に腰痛が…というお話でふと思い出したのですが…
実は私も最近腰痛に悩まされていました


私のスケジュールの都合上、発表会の翌週、早速通常通りレッスンを開始していたのですが…
水曜日の朝起きた時に腰に違和感があって。
その日はさほど痛くはなく、翌日になると痛みが少し増しましたが、気合いでレッスンを乗り切り。
金曜日・土曜日は見事に悪化したため、腰に湿布を2枚程貼って痛みを誤魔化しながらレッスンをしていました( ˊᵕˋ ;)


でも不思議と生徒さんの顔を見ると痛みはどこかへ行ってしまうんですよね…生徒さんからパワーを貰えたのかな??と思いました(*`・ω・´)♪
結局トータルで1週間程腰痛に悩まされていましたが、8月に入るとケロッと治りまして(笑)
突然発症した原因不明の腰痛でしたが…
無事に治って良かったです(>_<)


さて、腰痛のお話は置いておいて
日曜日にレッスンを再び受けに行って来ましたが、2時間程みっちり見て頂いてへろへろになりました…
バッハは時間がなく、今回はパスで、モーツァルトのソナタとショパンエチュードを2曲を見て頂いたのですが…。


モーツァルトが本当に難しくて、半泣きになりながらレッスンを受けてきました…(>_<)
譜読みも大事ですが、ただ楽譜を追うだけでなく「音」を作るということ。
自分の音をしっかりと耳で聴いて、どういう音にしたいのか??
縦を揃えるだけでなく、横の流れはどうなっているのか??


等々、まだまだ他にも色々とありますが…再度気を引き締めて練習頑張りたいと思います!!
写真は兵庫県丹波篠山で頂いた栗のソフトクリーム♪
バニラに見えそうですが、栗です(笑)
2019-08-22 20:32:01

良子先生より☆





クロアチア音楽祭☆あと2日♪


生徒ちゃんが恋しいです。
講師陣に、スタッフに毎日lineしたいです。
そして、母の料理がむちゃくちゃ食べたいです(笑)

学べることが
本当に、どれだけの人に感謝しないといけないのか

本当にありがとうと思える毎日を過ごしています☆

さて。
今日は先日のブログに書いたググニンのレッスンではなく‥‥

ロシアのナトシェニー先生のレッスンでした‥‥

怖くて有名です。

チャイコフスキー撃沈しました(笑)

「チャイコフスキーかい?ほう」

と始まるレッスンで

全て否定(汗)

チャイコフスキーの音とは、から始まり

ブログでは書くに書けない
書ききれない程のレッスンをしていただきました(汗)

チャイコフスキーの四季

もう一度、勉強し直したいと思います(汗)

絞りに絞られ

今日の9時からは!

クロアチア音楽祭の目玉の1つ♪

イーヴォポゴレリチのコンサート♪

今年はポゴレリチが来ると聞いて、ウハウハだった私です☆


ピアニストのポゴレリチとは!

22歳であった1980年に、師事していた43歳の女流ピアニスト、アリザ・ケゼラーゼ(英語版)と結婚したり、作曲家が弱音と指定している箇所を強打するなど、私生活・ピアノ演奏の双方で型破りなことで知られる。

と。

演目は
バッハにベートーヴェンのソナタ11番
ショパンの舟歌に、ラヴェル夜のガスパール♪

終わったら夜中の12時(笑)

興奮さめないので、寝れません(笑)

今はクロアチアタイム夜中の1時☆

写真はナトシェニー先生のレッスン風景と、ポゴレリチのコンサート♪

2019-08-22 08:11:02

なみ先生より☆




こんにちは
少し暑さが落ち着き、お天気ニュースでは秋雨前線が…と聞こえだし夏も終わりに向かっていますね☆
さて、この間出張レッスンに行くと
玄関にふたばが芽吹いたプランターが置かれていて、あれ?前まであったかな?
もしや夏休みの自由研究か宿題なのかな?
と生徒さんに聞くと、関係なく
急に野菜を育てたくなり
レタス☆

私もレタスはスーパーで売ってるものしか見たことがないので、このふたばがどんなふうにレタスに育っていくのか、レッスンに伺うのが楽しみです♪

私も何か育ててみようかな(^^)


2019-08-21 20:56:01

前へ 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)