アンダンテピアノ教室
RSS

えりな先生より☆



今晩は⭐


新学期が始まって初めてのお休みの日ですね♪


小学校に入学した生徒さんからは、「桜の木が綺麗だった~」というお話を聞いたり。

学年が1つ上がった生徒さんからは、「昨年と同じ先生だったよ~」とか。


「昨年の担任の先生、違う学校に行っちゃった…」と言う少し寂しいお話もあったりもしましたが…。


新生活の始まりに、それぞれわくわくドキドキしている様子も伝わってきて。


また1つお姉さん、お兄さんになったなぁ、と早くも感じながらのレッスンの日々です(*´ー`*)♪


そんな日々の中で最近嬉しかったことの1つが、先月から習い始めてくれた年長さんの女の子のお話です♪


恥ずかしがってか、体験の時も含め1ヶ月間は殆ど声を聴くことが無かったのですが…


今週のレッスンでは、くすっと笑ってくれたり、ちょっとお話してくれたりと。


少しずつだけど、私に慣れてきてくれたのかな??と嬉しく思いました(*´ー`*)♪


今後のレッスンでどこまで慣れてくれるかな??
もっと色々お話出来るかな??
と今から楽しみにしています⭐


一緒にピアノ、頑張ろうね♪


写真は父が育てたチューリップです!!

赤一色ではなく、白も混ざっていて綺麗だな、と思い写真に収めた1枚です♪

2019-04-13 19:55:01

宮原先生より☆



こんばんは^ ^

小学校や中学校に入学された生徒さん、学年がまた一つ上がった生徒さん、おめでとうございます( ^ω^ )


佐野先生の投稿を読んでびっくりしました…

名札をお道具箱に入れて帰る理由…

複雑な世の中ですね…。

僕の小学校時代は知らないおじさんやおばさんに着いて行ってはいけないと注意を受けるくらいでしたが(;_;)


さて、僕のレッスンでは(生徒さんが中学生以上になると特に…)

弾いている曲についての質問攻めが始まります…笑

この曲が作られた時作曲家はどんな状況やったと思う!?

なんでこの調性にしたんやろか!?

この作曲家の好きな女性のタイプってどんな人やろな…?

曲についての情報から全く関係のない話まで…笑。。


その作曲家の生き様や考え方、当時の文化について知ることがその作品に近づく大きな近道なのではないかと考えています(´・ω・`)

「感動を伴わない知識は知恵とならない」

教える仕事をしている時の僕の座右の銘です^ ^


偉大な作曲家も一人の人間です。

国や時代、文化は違いますが、僕たちと同じ日常の中で感じたことやその時代の流行が音楽に表れています^ ^

例えば少し前のレッスンで、ドヴォルザークのユモレスクを弾いている生徒さん^ ^


何度も出てくる「タッカタッカタッカ〜」という付点のリズム…。

ドヴォルザークは鉄道オタクで、よく汽車に乗っていて、汽車に乗っている時に揺られるリズムがタッカタッカとなっていてそれに影響されて自然に曲ができてしまったというエピソード笑。。

なるほど、この付点のリズムは汽車に揺られる感じを表しているのか…

昔の汽車は今の電車みたいにそんなに速くないからテンポもゆっくりめのほうがいいのかな!?
と自由に想像を膨らませて弾いてくれました(^^)

写真は作曲家について最近改めて勉強している本ですヽ(;▽;)

結論として…作曲家はやっぱり変人ばっかり。。
2019-04-12 18:41:02

良子先生より☆



先生も1つ大きくなる?

入学式のあと。
各教室に行って、大量のプリントや何やらに、記入する。
我が子の机の横に立つから、狭い。

全て、生徒ちゃんのお母さんのお話通りの入学式☆

そして、明日からの持ち物の予定表には!

「お道具箱!」
ヤッター☆生徒ちゃんありがとう☆

生徒ちゃんのお言葉を信じて、お道具箱にしか、名前を貼ってなかったので(笑)

約束通り、宿題を減らしたいと思います♪

しかし!
水曜日から始まった息子の小学校生活。

お道具箱は、ちゃんと持たせたけど。

教科書など、全て入れ忘れ(汗)

水曜日の生徒ちゃんからは、大爆笑されました。

こんな毎日の中


ふと、思った

昨日のゆい先生のブログに書いてた

また1つ学年が上がった生徒さんたち

これは。
ピアノの先生も、1つ学年が上がったって事だ!!

「子どもは、1から教えてもらえる学校がある

けど、ピアノの先生

ピアノの演奏等の技術は音楽大学で教えて貰えるけど。

◯◯先生って生徒ちゃんが立派にしてくれるけど。

ピアノの指導や、先生としての事等、もっともっと教えてもらえる場所があれば。」


私も、ふと思う。
今さらだけど、聞けない、聞いていいのかな?とか


そんな事考えてたら

ピアノの先生が学べる場所、機会が欲しい~とか

またやるべき事、見つけました☆


実は今日、早速中教室に行って
華子先生にこの話を、バーって機関銃のように話してきて(笑)

隣の教室のゆい先生の顔を見て(笑)

頑張ろう
代表の出来ること、頑張ります♪

写メは、作曲家のカール・ツェルニー

ほら、あのツェルニーですよ、ツェルニーさんです♪


1日10時間間から12時間教えるくらいの、有名なピアノの先生でした!






2019-04-11 22:01:02

ゆい先生より☆



4月になり、また1つ学年が上がった生徒さんたち。

これからさらにお兄ちゃん、お姉ちゃんになっていくのですね。


先日のレッスンでは年長さんになった生徒さんが、

ひらがなとカタカナを書いた練習ノートのような物を見せてくれました。

とっても上手に書いてありました。


夏の発表会のお知らせも配り始め、もうこんな時期かと思っている近頃です。

配った時のみんなの表情や保護者の方の反応はそれぞれですが、じっくり悩んでほしいと思います。

そして夏だけは2回出演する事ができるので、連弾にも挑戦してみてね♪


生徒さんいっぱいの発表会になりますように。
2019-04-10 16:22:01

華子先生より☆





シカゴ教室も、ようやく桜が満開になりました☆

土曜日から満開で凄く綺麗に咲いています☆
お花見で歩きに来られている方も多くいらっしゃいました♪


中教室の方も、大年神社の通りが凄い桜並木で綺麗でした☆


生徒さんの中にも、お花見に行ってきた!という子が多く、
お花見にいったらラジオに出たよ!
という子もいました☆


今日は入学式の所が多くありますね☆
ご入学される生徒さん、おめでとうございます!
桜が満開でお出迎えですね☆


これからの新たなスタートに
夢いっぱい、ワクワクいっぱいだと思います♪


私も、新入生の生徒さんの報告が楽しみです(^^)


2019-04-09 15:15:01

前へ 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)