アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



素晴らしい先生のレッスンを終えて☆


昨日、華子先生に貰ったリポビタンDを飲んで(笑)

素晴らしい先生のレッスンで大阪へ♪

課題はチャイコフスキーの四季☆といっても、12曲のカレンダー(笑)

今回、自分に課せた課題は暗譜でレッスンを受けること☆

いつも、最初にレッスンで。

「memory?」←暗譜?

「‥No‥。」

「Why?なぜ?弾けるのに暗譜できてないんだ?弾けるなら、覚えてるだろ~」

‥‥え?そんなこと、あるかい!!と思いつつ。

毎度、毎度、先生に笑いながら聞かれるので(汗)

今回は!ハッキリ
「memory OK!」と言ってみました。



さて。
レッスン12曲弾いたのか?ですが。

2月、9月、11月が時間足らずだったので(汗)
↑12ヶ月やってないやん(笑)

絞っていこう!と、言う先生のお言葉に甘え♪

聴くのが好きな4月、10月♪
弾くのが好きな、1月、3月、12月♪

苦手な8月♪のレッスンとなりました!

レッスン内容は?

例えば8月、タイトルは刈り入れ時。

本当は、ゆったりと手で刈る昔の、のどかな収穫の曲です♪

「リョーコはプレスト♪←速い、まるでトラクターだね♪」と言われ(笑)


拍の感じ方、パウゼ休符の大事さ、強弱f,pの多種の質感の違い。

単音と、和音のスタッカートの手首の使い方

に。加えての。

当時のロシアでの、旧暦の行事のずれ、四季の風景に、各月に書かれてる詩の読解に聖書の話‥‥‥(汗)

多くの知識に埋め尽くされたレッスンに。

疲れた。これは、修行か?苦行か?


「どうした?リョーコはいつも楽しんで弾くじゃないか!さあ、楽しんで弾くんだ♪」

‥‥笑えん、ついてくのに必死(汗)

こんなレッスンでしたが♪

本当に多くの事を学べたレッスンでした!

チャイコフスキーの四季
とってもいい曲です♪

ぜひ、みなさん聴いてみてください☆


次は、木曜日のスプリングコンサート!

今回は、追加席が出るくらいのお客さまに溢れるコンサート☆

嬉しさいっぱいで、練習頑張ります♪


写メは、お決まりの(笑)
レッスン前、腹ごしらえの天下一品ラーメンです♪


2019-03-19 10:55:01

華子先生より☆






日曜日に母校の稲垣教授、公開レッスン講座に行ってきました☆


あまり書くとネタバレになってしまうので自粛しないとですが…笑
たくさん色んな角度からの分析と、先生のあらゆる曲の生演奏があり
企画した赤石先生が仰っていましたが
こんなに弾いてくれる公開講座はないほどで
たくさん収穫のある時間を過ごさせて頂きました!


今回のテーマはベートーヴェンとドビュッシー
古典と近代の意外な結びつき

作曲家の作品を年代別に分け、分析し、
普段のレッスンから、自分演奏から、
たくさんヒントを得てきました。


そして、先生の演奏も、特に音色が
音霊の様で、
1音1音に輝きがあって、惹かれました☆

帰ってからは早速、実験練習してみました♪
21日までに何か1つ取り入れられるといいなと思います☆


2019-03-18 15:16:02

良子先生より☆



春のお出かけ☆鶴橋

なみ先生も昨日ブログで、寒気がって書いてましたが。


今日も風は冷たく、春がまた遠くなった気がしますね♪

最近、中学、高校、大学の生徒ちゃんが盛り上がってる!

春休み○○に行く!

そんな話で。

最近は
「鶴橋に行く!」が多いこと。

Kポップのアイドルのグッズがある
とか。

たしか。
小学校の生徒ちゃんは
トワイス?トゥワイス?
が、人気だそうで☆

黒いズボンの横には、白いラインの入ったデザインが人気とか?

チーズが伸びるホットドッグは、もう古い。

など、若者の情報を教えてくれます♪

そんな中。

木ノ本教室では、とあるメモ紙を使ってて☆

レッスンノート忘れたときとかに。
裏面の無地の所にメモを書いて。

ふと、生徒ちゃん、裏返すと!

「誰!!これっ!?!?」

って、椅子から転げそうになるくらい驚く(笑)

表の絵は☆

微笑みの貴公子、ヨン様(笑)

古い(笑)

今の生徒ちゃんはヨン様知らないんですよ~(汗)

Kポップやの、鶴橋や何や言うてるのに。

ペ・ヨンジュンを知らないとは‥‥。

時代ですね(笑)

冬のソナタだよ~って言っても。

「何それ~(笑)」と。


それにしても。
表の絵を見て。

まるで幽霊にでも会ったような驚く姿を見すぎて(笑)

今日も練習しながら、
思い出しては、一人でウケてました(笑)

写メが、噂の☆

微笑みの貴公子、ヨン様のメモ紙です♪

ちなみに。昔貰った粗品です(笑)

2019-03-17 18:11:02

なみ先生より☆



こんばんは

今日は天気予報通り寒気がやってきてとっても冷えますね(*_*)

私の住む橋本では朝雪が吹雪いておりました…

さて、いつも元気にレッスンを受けてくれるある生徒ちゃん。

体を動かすのも好きだそうで
春からピアノとかけもちでアスリートクラブという運動の習い事を始めるそうです。


その子がなんと先週雨の中参加したマラソン大会で低学年80人中6位入賞!

すごい!


商品はなんとも渋く黒あわび茸だったそうです笑

一方私は年々体力の衰えを感じ、最近は口内炎がなかなか治りません笑 


見習わないといけないなと思いました!

まずはお散歩くらいから…

2019-03-16 19:41:01

宮原先生より☆



こんばんは^ ^


お昼はすっかりポカポカ春日和ですね。

気候が暖かくなるのは嬉しいですがその分花粉症に苦しんでおります…(^_^;)

スプリングコンサートもいよいよ近づいてきました☆

演奏中にくしゃみが出ないようにしっかり対策したいと思います…笑。


先日母校の小学校にて音楽アウトリーチ&演奏を行って参りました。

久々に行く小学校の体育館の匂いは懐かしく、小学生時代の思い出が瞬時に蘇ってきました(^^)

今振り返ると僕自身が子どもの頃、ipodの中にジャンル関係なく音楽を入れており、B'zのウルトラソウルの次にはブラームスの交響曲が流れてくるというような感じで、ポップスを聴く感覚でクラシックを自然に聴いていました…笑。

そんな感じで気軽に聴いてもらいたいという思いで、ポップスとクラシックを交互に演奏しました。


ベートーベンのソナタでは、みんなが作曲家で耳が聴こえなくなったらどんな気持ちになりますか?

また、それからどうしますか?
というようなことを問いかけてベートーベンの気持ちになりきって曲を聴いてもらいました。


トルコ行進曲では学年から数人出てきてもらい、モーツァルトの時代にあったトルコペダルの雰囲気を再現するため、子どもたちの打楽器と一緒に共演しました。

子どもたちの純粋な笑顔は最高ですね…☆

あの純粋な笑顔を大切に生きていってほしいです(親目線)


でもなんだかんだ、アンコールのU.S.A.が一番ウケがよかったという…笑。


小学校を卒業して13年? こうしてお世話になったところで後輩に向けて演奏させて頂ける幸せを噛みしめる1日を過ごさせて頂きましたヽ(;▽;)ノ

アンダンテピアノ教室の生徒さんもいつか母校でピアノを弾く日がくるかもしれませんね(*´-`)


2019-03-15 19:20:01

前へ 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)