アンダンテピアノ教室
RSS

えりな先生より⭐



今晩は⭐


新年になってから早くも3度目のブログ登場になりました(*`・ω・´)(笑)


先日の私のブログのバイエル・ハノン絡みで。

華子先生がブログでお話されていた、「無地の黄色でシャバシャバするバイエル」。

中身もシンプルな感じなのでしょうか??( °_° )


そして宮原先生、大学の論文がほぼ完成されたとのことで、お疲れ様です(*´ー`*)

12万字というとてつもない数字を見て、正直絶句しました…。

実は昨年からちょっとずつパソコンを触り始めた私ですが、キーボードを打つのはまだまだ苦労しているので…膨大な文字数をパソコンで打つと思うと、とても骨が折れる作業だな、という感じがします…


さて、肝心のブログのネタをどうしようか、と少し悩む所ですが…( ̄▽ ̄;)(笑)

先日、私の大好きなお菓子をAちゃんから頂きました(*`・ω・´)

大学の時に伴奏のお礼でここのフィナンシェを頂いて食べて以来、お気に入りで⭐

時々食べたくなる、このフィナンシェ♪

美味しく頂いております!!ありがとうございます(*´ー`*)


そしてレッスンの時に手渡しで貰った年賀状には、七五三の時のお写真が♪


着物にドレスに、いっぱい写真を撮って貰ったようで。

Aちゃんの前にレッスンに来てくれている同じ小学1年生のAちゃん
(こっちもAちゃんなので、ダブルAちゃんになりますね笑)も、七五三でお写真を見せて頂きましたが。

2人ともとても可愛らしくて、癒されました(*´ー`*)⭐

ダブルAちゃん、発表会、一緒に頑張ろうね♪

2019-01-12 20:19:01

宮原先生より⭐



こんばんは(^^)

お正月も明け、僕は昨日から新年初レッスンスタートしました(*_*)

年末、お正月は何をして過ごしてたの?
大晦日は何のテレビを観てた?
という話題から入り、生徒さんのいろんな過ごし方を聞けてとても楽しいです(*^^*)

この前のブログにも書かせてもらってた論文、お陰様でようやくほぼ98%くらい完成しましたm(_ _)m

12万字という想像もつかない課題…
入学時はそんなん書けるわけない!!
と思ってましたが、塵も積もれば山となる…ではないですが、地道にやってきた甲斐がありやっとゴールが見えてきました笑。

論文のテーマは、「楽曲理解を深めるアウトリーチに関する研究ーティーチング・アーティストの視点からー」です。

なんかとても小難しい題名ですが、要はクラシック音楽に馴染みのない方やクラシック音楽は難しくて近寄りがたいと思っている人に、いかにしてその魅力を知識ではなく体験をもって伝えるかという研究です。


一般的なアウトリーチやコンサートでは、演奏者が曲目についての知識をお話してから演奏を聴いてもらうというのが主流ですが、ティーチングアーティストというアメリカで発展してきている職業は、ただ曲の解説をするだけでなく、演奏前にその曲の中でよく出てくるリズムやメロディを使った遊びを聴衆と一緒にしてから実際に曲を聴いてもらいます(^^)

この手法を僕自身もアウトリーチやクラシック講座で行うと、クラシックに馴染みのない人も
「なんだ、クラシックって楽しいし私たちの生活の中にもクラシック音楽は沢山生きているんだ〜」
等という意見を沢山もらえて、この研究をして本当によかったなあと思います。

またブログでどんな内容を行ったか等、次回以降も書けたらなあと思います^ ^

写真は去年7月に行ったクラシック音楽講座より、ドヴォルザークの交響曲第9番 第2楽章「家路」を演奏する前に、みんなで「夕焼け小焼け」「とんぼのめがね」を歌い、家路との共通点は何か!?をクイズにしました!

皆さん真剣に考えてくれました(*_*)

さて、答えはなんでしょう!?
2019-01-11 17:49:01

華子先生より☆








昨日のえりな先生のブログ、
私はバイエル使いましたが、ミッキーの可愛いのではなく、
無地の黄色でシャバシャバするバイエルでした!


そして、私もおみくじ大吉でした☆
アンダンテ講師、大吉率高いです♪



さて、7日からレッスンが始まりましたが、
こちらもえりな先生同様、みんなお正月楽しんでいて、
ユニバに行った!
ディズニー行った!
沖縄行った!
と、驚く程にバブリーな感じではございます。


因みに、私はご存知の通り、親戚集まって
割烹着来て動いているか、ちびっ子たちの子守りでした。


今日やっとこさ、札幌陣がお帰りになられましたので
ホッとする間も無く、2月1日の本番に向けて
毎日気がおかしくなりながらピアノにむかっています。笑


明日は遅ばせながらも10日えびすのお参りと、
神様に願掛けお願いしてきたいと思います!
(練習も頑張りますよ!笑)

写真は生徒さんがくれたケーキです☆
このなんとも言えない表情の猫ちゃんに
大変癒されました☆

2019-01-10 21:49:01

えりな先生より⭐



今晩は⭐


新年を迎えてからもう気が付けば1週目が終わり、2週目に突入し。

私も、昨日からレッスンが始まって。

いつも通りの日常が戻ってきたな、という感じです(*´ー`*)♪


さて、そんなレッスン初日の昨日、朝からiPhoneの電源が入らなくなるという事件が起こり、早速1人バタバタしていた私ですが…( ̄▽ ̄;)(笑)
(バッテリーを交換して貰い、無事に復活致しました!!)


久しぶりに会った生徒ちゃんに⭐

「お休みの間、どこかお出掛けしてきた~??」と質問をすると。

「おばあちゃん家行ってきたよ~」
「イルミネーション見に行ってきたよ~」
等と、様々な声が上がり。


皆それぞれいっぱい冬休みの思い出を作れたようですね(*`・ω・´)♪


そしてレッスンではそれぞれの頑張りが見受けられました⭐

お出掛けしたり何かと忙しいであろう冬休み中も、一生懸命頑張ってくれたんだな、と(*´ー`*)

皆の元気な顔を見て、私も頑張るぞ~!!
と、元気を貰いました!!

ありがとう♪


写真は以前自宅で発見した5歳上の姉が使っていたバイエルとハノン♪

私はバイエルはしなかったのですが、姉はバイエルをしていたようです!!


このどちらかの本で練習したよ!!
という先生、いらっしゃいますでしょうか??

ちょっと気になる所です(*`・ω・´)(笑)

2019-01-09 20:17:01

良子先生より⭐



やっとレッスンが始まったよ♪

新年の挨拶ブログ、出揃いまして。

無茶ぶりのブログリレー、どうでしたでしょうか?

読んでると、講師の普段が見れてびっくりしたところもありましたが(笑)

ゆい先生の年女って単語に(笑)
おみくじ、3人は大吉で盛り上がり(笑)←大吉しか入ってなかったのでは(笑)?


そして、なみ先生のバイクにびっくり(汗)
聞くと、250ccらしいです(汗)

イメージから想像出来ない、なみ先生がバイク⭐

新しいことにチャレンジの精神、見習いたいです!

さて。
お正月明けのレッスン♪

おばあちゃんとこに行ったよ~♪
公園で凧上げしたよ~♪
お年玉いっぱい貰った~♪

そんな話から始まり。

冬休み終わる~!って話を生徒ちゃんと沢山して。

冬休みの沢山のピアノの課題をこなして来てくれてた、生徒ちゃん、ありがとう!!


やっぱりレッスンはいいね♪

生徒ちゃんの明るい声を聞くと、元気が貰えます⭐

今年も沢山、笑ってレッスン楽しもうね♪

追記⭐

年賀状、沢山ありがとう!

実は去年の10月の末に、愛犬ぼくちんが亡くなり。

良子先生の勝手な犬バカぶりで、年賀状を今年は送ってません。

理由が理由だけど。
生徒ちゃんに、ごめんね、と説明しているところです。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします(汗)

そんな、年賀状で。

幼稚園の先生になって、木ノ本教室を卒業したぺこちゃん。

ぺこちゃんに貰った年賀状。

「昨年は、発表会におじゃまさせていただき~。
また、園とは違った子ども達の姿、先生と一緒にピアノを楽しむ子ども達の姿を見て感動しました。~」



この言葉に、とっても嬉しかったです♪

ぺこちゃん。
ありがとう⭐
お互い、先生、頑張ろうね♪
2019-01-08 19:52:02

前へ 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)