アンダンテピアノ教室
RSS

宮原先生より⭐



あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます(^^)

今年はおみくじで5年ぶりくらいに大吉を引きラッキーな年明けとなりました笑!(1年分の運を使い果たしてたりして…笑。。)

本題です。

①年末からお正月の長期お休みの過ごし方

華子先生と同じで親戚一同集結しています…!

31日がすき焼き、1日が焼肉、2日がステーキと毎年恒例の肉オンパレードです…笑。

正月明けはいつも胃もたれしてます。。笑

②去年と今年。曲で例えるなら?

去年は…パッと思いついたのが、ショパン作曲の木枯らしのエチュードってところですね。

平穏に迎えた年明けから一転、2月からは嵐のように目まぐるしく過ぎ去った一年でした(*_*)

自分自身がしっかり大地を踏みしめていないと木枯らしの風に吹き飛ばされそうな…ヽ(;▽;)

でも、この曲のように一瞬だけどとても内容の詰まった濃い一年でした♪

今年は…アンダーソン作曲のタイプライターで幕開けです!

なぜかと言うと…大学院の修士論文の提出が1月半ばに迫っており正月早々パソコンのキーボードをカタカタ打ってます…!!

③今年の目標など。

やはり今年は本格的に学生という身分も卒業なので、自分という人間を周りから必要としてもらえるためにも、特に個性を大切にして生きたいですね!^ ^

今の自分にしかできないこと、今の自分だからこそできることを思う存分発揮できる一年にしたいと思います!!

2019年、皆様にとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げます。
2019-01-04 17:10:01

ゆい先生より⭐



明けましておめでとうございます。

今年も私なりに頑張っていきたいと思います。

よろしくお願い致します。


①年末からお正月の長期お休みの過ごし方

年末は大掃除。
今までにないくらい頑張りました。
お正月は、寝正月です。


②昨年と今年を曲で例えるなら?

昨年は大学を卒業し、社会人となりました。

フィギュアスケートで使用されていたのと、もともと好きな曲で
ヴィヴァルディ「四季」の冬が印象深いです。

今年は正月早々に聴いたベートーヴェンソナタの月光です。

3月のスプリングコンサートで弾く曲がタイミングよく流れてきて
練習しないといけないなと思いました…


③今年の目標

2019年は亥年。

年女なので今年の抱負は猪突猛進!

プライベートも充実させていきたいと思います。

そして5月から新元号に変わるのは、少し寂しくもありますが、また新しい時代も楽しみたいです。
2019-01-03 16:08:01

華子先生より☆




あけましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。

昨年、改める、見直しとか言っておきながら、
最後の最後にブログを間違えて申し訳ありませんでした。。



さて、本題に入り、
1、お正月の長期休暇の過ごし方
毎年載せていますが、親戚集まっています。
今年は10人来ないので少しマシだと思いますが、
30人くらい集まっています。。

それでも用意と、ちびっ子のパワフルな子守りが大変なので
毎年楽しいですが、しんどさもあります。。笑



2.去年と今年を曲で例えるなら

昨年はラヴェル作曲 水の戯れ
パッと思ったのがこの曲です。
グルグル小さな渦を巻いているような…そんな感じがしました。


今年は、お正月の準備や次の演奏会準備やらもあり、
リスト作曲
2つの伝説より 水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ
で、幕開けです。。笑


3.今年の目標
石橋叩くように、そして、バキュームカーの様に
詰めるところは詰め、吸収する!
見直しもしっかりしていきます!笑



追記、今年は年賀状が遅くなっております。。
まだ届いていない子、しばらくお待ちください。m(_ _)m
2019-01-02 14:16:02

良子先生より⭐



2019年⭐あけましておめでとうございます♪


みなさん、あけましておめでとうございます♪

今年もアンダンテ教室、よろしくお願いいたします⭐

テレビの芸能人格付け?と言う番組で、30数億の四重奏と、80万円くらいの楽器の四重奏はどちら?で。

Aと、正解して。

「正月早々、こりゃ良いことあるね♪」と、ウキウキの元旦。

生徒ちゃんの元旦は、どんなかな?

やっぱり、楽しみはお年玉かな⭐

さて。
今日は、新年一発目のブログと言うことで!

明日からの講師陣のブログにタスキリレーをしてみたいと思います(笑)
↑誰もブログのタスキが回ってくると知らない(笑)

読んでたら、繋げれるはず(笑)←さすが代表の無茶ぶり⭐


①年末からお正月の長期お休みの過ごし方♪

息子ちゃんとクリスマスケーキを作ったり⭐←予約するの忘れた(汗)

それ以外、一言で言うなら。

ひま。



②去年と、今年。
曲で例えるなら?

去年は、コルサコフ作曲の「熊蜂の飛行」(笑)←息子の朝の用意から始まる♪

今年は、ヴィバァルディの「四季」のように、優雅に生きたい(笑)

③今年の目標など。

ゆい先生の年末のブログにあった、

「今何をするべきか常に考え、行動」です!


優雅に生きたいけど⭐
いのしし年の今年!

写メのように、猛進するいのししのように、暴れるぞ(笑)







2019-01-01 23:17:01

良子先生より⭐



2018年⭐今年も本当にありがとうございました!


あっと言う間の、1年でした。

今年の最後のブログは、強がらず本音を書いてみます(笑)

毎年思うけど、今年は特にしんどかったです。←歳かしら(笑)

今年は、特に、しんどいな、アンダンテを放り出して逃げたいな。
全て、白紙に戻したいな。
とか(笑)

朝起きたら。
「また、始まるわ、1日が…」でした(笑)

けれど。
そんな時に、前を向かせてくれるのが。

生徒ちゃんであり。
保護者の方であり。
アンダンテのスタッフさん達であり。
アンダンテの講師陣。
そして、家族。

私、一人じゃない。
私の周りに、どんなけの人達が支えてくれてるか。

代表佐野は幸せな人です、

アンダンテは、幸せな教室です⭐


保護者の方々には。

毎年、毎年同じような事しか、書けませんが。

ピアノの先生として居させて貰えることに、感謝の一言しかありません。

「ピアノを習おう!」と言う偶然で引き合わせてもらい。

先生にお預けします、と、保護者の方々の覚悟に。

生徒ちゃんの側で、良いときも悪いときも一緒に居させて貰えることに。

本当に感謝、でしかありません。
ありがとうございます。


そして、アンダンテの講師陣にスタッフ陣に。

適当で、気分で動く(汗)
代表についてきてくれて、ありがとうです。


今年は、私が代表佐野と知らないところで、沢山のアンダンテの噂を聞きました。

「凄く熱心な、若い先生が居てる教室らしいよ!」

誉め言葉ばかりの噂の教室として聞きました。

アンダンテを育ててくれて、ありがとう。

立派な先生にとは望んでません(笑)

笑って、笑って、レッスン時間を生徒ちゃんと楽しむ先生に♪

これからもアンダンテ、頼みます!


生徒ちゃん、保護者の方々に⭐

本当に今年もありがとうございました!

来年も、よろしくお願いいたします⭐


今年もむちゃくちゃ楽しい1年やった~!!
2018-12-31 17:35:02

前へ 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)