アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



文化の日♪そして♪


今日は文化の日ですね♪

11月に入り、冬のコンサートに出る生徒ちゃんは後6回のレッスンに奮闘し♪

夏の発表会に出た生徒ちゃんの中には、反省点、改善点を自分で気づき練習をしてます♪

あまり事細かくこうしろ、ああしろ、と言わないレッスンスタイルの良子先生(笑)
なるべく言わずに、生徒ちゃん自身で気づいてもらえるようにレッスンでは心掛けてます♪

技術面は別として、表現力は自分の個性なんで。

けど、発表会が終わった後のレッスンで、『○○ちゃんの演奏スタイル見てびっくりしたわー、良子先生ソックリやったー♪』なんて言われた時は!

生徒ちゃん自身の表現力が~、個性が~(汗)
と思いつつも……私と生徒ちゃんが似てる(笑)
嬉しいです♪

子どもさん、お母さん似ね☆
孫さん、ばぁばに似てるね☆
みたいに、似てるね♪と言われるとやっぱり嬉しいです♪

さて、冬のコンサートまで後6回!
実は、木ノ本教室の中高生、そして大学生に大人の生徒ちゃん達は、夏の発表会の時とは違うニュアンスの曲にチャレンジ(笑)

頭では、耳ではわかってるのに、ああでもない、こうでもないと楽譜そしてピアノに奮闘しています(笑)

そうですよ、弾くだけが上達の方法ではないんだよ、耳で聞いて、頭で考えて、心で感じて♪が一番の上達だよ♪

あー、レッスンで格好よく言う決め台詞をここで出してしまったわ……☆。

ちなみに、似てるね♪繋がりと、タイトルの文化の日♪そして♪

そして♪は!

どんぐりママ結婚記念日おめでとうでーす☆

どんぐりママはどんぐりおめめで、そして、旦那さんとソックリおめめで(笑)
本当に旦那さんと似てる!
兄妹かと思うくらい☆

何故か毎年のように、レッスン日が結婚記念日に当たり、とうとう覚えてしまいました(笑)

ちなみに、どんぐりパパは笑顔少年で☆教室への送り迎えなども協力的なイクメンです♪






2015-11-03 11:58:01

華子先生より





この間のレッスンで、ある生徒さんが
夏休みの宿題で作った工作が選ばれて展示してもらう!
と教えてもらっていたので、昨日見に行ってきました!


たくさん作品がズラリと並んでいて
牛乳パックでルービックキューブが作られていたり、
松ぼっくりを分解してワニが作られていたり
色んな物が作られていました!
知事賞、経済新聞社賞などたくさん賞もあり、
細かな作業と小学生の発想力にビックリでした!


その子の作品は、手芸屋さんのお店を工作していました♪
お店には布やボタン、リボン、ビーズなどが売られていて
シルバニアの様な可愛いいお店でした♪


ボタンも米粒サイズでそれに穴をあけたりしていたので
肩が凝りそうな作業ですが生徒さんの頑張りが
すごく現れた作品でした*

作品を見ながら、その子が今弾いている曲が聴こえてきそうな
その子らしい作品でした*

作品の写真を貼りたいのですが、名前が分かってしまうので…笑
パンフレットにします♪




2015-11-02 21:29:01



111☆エンジェルナンバー
☆『自分が考えた通りの人生が始まる』


今日は11月1日☆

111とエンジェルナンバーの日です☆
エンジェルナンバーとは、天使の声?らしくて、占い事は『ケッ』な良子先生ですが、良いことしか書いてないエンジェルナンバーは大好きです☆

その111は、『自分が考えた通りの人生が始まる』数字らしく☆
『思考』や、『新たな始まり』が111の並びに関わるそうです☆
そこで!

佐野ピアノ教室から始まり、生徒ちゃんも知らない間に、いつの間にかアンダンテピアノ教室になって(笑)

木ノ本教室だけではなく、中教室まで開校して♪

ここまで来たらとことんやろう!と思ったあの日から(いつよ?)

良子先生の野望☆

もう1つ教室を開ける♪

ってことで!
11月の半ばに、中教室のもう1つ教室にグランドピアノが入ります♪

今年中にはもう1つ教室完成させるために、11月頑張って走ります♪

1年先を、3年先を、そして10年先のアンダンテピアノ教室を夢見て☆

人生のすごろくは、自分で作れる!を胸に☆

と、決意を新たにした111でした!

☆そして、この1年、いやその前から、教室の皆には生徒ちゃんから見たリアルなアドバイスに、良子先生の相談役。
そして疲れたときには奮い立たせてくれ、嬉しい事があったときには一緒に喜んでくれ。

一人じゃないんやと、本当に心強く、頼もしくて。

これからも良子先生の相談役、リアルなアドバイスよろしく♪

そして、ありがとうです♪

2015-11-01 19:39:01

華子先生より



image1.JPG
素敵なプレゼント*


この間、中教室に姉妹でレッスンに来てくれている妹さんが
素敵なプレゼントをくれました!

この姉妹、3人姉妹でお姉ちゃん(小3)と
妹、双子のお姉ちゃん(年長さん)がピアノを習っています♪
双子ちゃんの妹さんはいつもお姉ちゃんたちのレッスンを見たり聞いたり
お絵描きや絵本を読んでずっとお母さんと待ってくれています♪


お姉ちゃん2人は個性豊かで色んなお話をしてくれます♪
1番上のお姉ちゃんはフルートも習っています*
なので、フルートの様に綺麗な音色で弾いてくれます♪
双子のお姉ちゃんは年長さんですが、黙々とピアノに集中し
一生懸命で真っ直ぐな性格が現れる演奏をされます♪

そんなお姉ちゃん2人を見てか、レッスンが終わってから
「先生、これ教室に貼ってください!」
と双子の妹さん、すごい感動的な絵をプレゼントしてもらいました!


色とりどりの翼をつけたトノサマバッタがピアノを弾いている絵です♪
しかも、お姉ちゃんたち、ト音記号を教えてあげたのか
音符まで描かれています!
この間のブログにも書きましたが、バッタ=緑となりがちですが、
カラフルで今にも絵からピアノの音色が聴こえてきそうな♪
そんなとっても素敵な絵でした*


妹さんの豊かな感性、子どもの世界にまた感動でした*


2015-10-31 20:34:01

良子先生より☆




正倉院展と新薬師寺に行ってきました♪

誰が?
誰が正倉院展なんか行ったの?

はい!良子先生ですよ(笑)
似合わないでしょう(笑)

実は良子先生の妹が、陶芸で大学に通いっていた頃から。
日本文化の勉強で妹に正倉院展についていかされ。

視力が悪いくせにメガネをかけない妹の変わりに、視力が良い姉の私が読みにくい、専門用語混じりの解説文を読み。

散々読まされた挙げ句に、出口近くのギフトコーナー?で解説文付の今年の正倉院展の画集を買い……買うなら解説文、家でゆっくり一人で読んだらいいのに……と言う、理不尽な思い出のある正倉院展(笑)

しかしながら、妹が広島にお嫁に行き、毎年恒例の正倉院展……寂しくなるね(ヒヒヒ。と思ったら!

託されました……いや、ハッキリ言葉では言われてない、お姉ちゃんお願い☆(何を?みたいな感じる委託(笑)

そんなかんなで、習慣になっている正倉院展、昨日のお休みに早速行ってきました♪
今回は仕事柄、楽器の展示もあって凄く勉強にもなりました!
琵琶に尺八、楽器の装飾にうっとり☆
見ただけでタイムスリップ&作り手の想いが伝わるようで、それを奏でた人達の気持ちと音が伝わるようで☆

時代は違うけど、源氏物語の琵琶の名手、明石の姫を彷彿とさせられ♪

ついつい明石の姫になりきり、ガラスケース越しに成宮寛貴君演じる光源氏が見えました☆
(実際は、沢山のおじいちゃま、おばあちゃまで溢れてました)

そもそも妹に連れ回された正倉院展☆

今回は昔の歴史に触れ、国宝になってる新薬師寺の庭園では秋の訪れを感じ☆

奈良公園の鹿を触っては癒され☆

少し大人な休日を過ごせました!

ちなみに、聖武天皇と光明皇后の縁の品々の展示に☆
息子ちゃんは『ズボン穴あいてるやーん!ズボン穴あいてるー!』と(汗)

……確かに、子供から見たら
ただの穴のあいたズボンやな……と♪

写メは妹に託された書物などです☆



2015-10-30 13:52:02

前へ 635 636 637 638 639 640 641 642 643 644 645 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)