アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より





いきなりですが、問題です!!
この写真の正体は誰でしょうか?!!
答えは後ほど…♪


私は相変わらず、ショパンコンクールを見ています♪

ずっと聴いていると、ショパンが弾きたくなり、
聴きすぎてしまうと、違う作曲家が気になり、
その作曲家でも物足りなくなり、どんどん激しい曲に変わっていきます…笑


ショパンコンクール、ファイナルでは、ピアノが選べるそうで、
今回はファイナリスト10名のうちヤマハ7台、スタインウェイ3台
とヤマハの圧勝でした!
前回のショパコンで優勝したユリアンナ・アヴデーエワもヤマハを使っていました!
ヤマハピアノ大活躍ですね♪


実は、ヤマハピアノを作った人は、和歌山市出身なんです♪
山葉寅楠さんという方で、なんだか強そうでかっこいい名前です!
ヤマハは静岡なイメージだったので初めて知った時はビックリでした!
なんで静岡にヤマハ工場を取られてしまったんだ!と悔しいくらいです!笑


でも、世界にも認められているヤマハピアノ!
和歌山出身なのはすごく誇らしいですね*

写真は山葉寅楠さんの写真でした♪

2015-10-19 21:36:02

良子先生より☆




コンサート後のお楽しみ♪

さて、前回の続きです(笑)
何故まだ大阪に居てたか?

西本智美さんのコンサートが7時半に終わってから、米山先生、永田教授と、大前教授、植田先生と飲み会でした☆

コンサートの後は、教授陣は祝賀会がありましたが、
挨拶だけで抜けてくれ、連れて行かれたのは居酒屋……。
『……、先生らも居酒屋行くんですね……。』が良子先生の正直な心の呟き。

ほら、学生からのイメージで教授って高級なとこばかり行くイメージで(笑)

ビール片手に、先生達の近況話に、指揮者の西本智美さんの学生時代の話♪
良子先生より七歳上らしく、当時からハングリー精神でパワフルやったと☆素敵☆


日本酒片手に(汗)、業界の話に、これからの音楽教育や音大の話に……、酔いがまわってきた先生達プライベートの暴露話(笑)

そして、肝心のアンダンテ教室の向上の為にも沢山の相談と、お願い事もしっかり約束を取りつけてきました☆


溢れんばかりの知識と情報に本当に全てが勉強になる飲み会でした!

しかし!
はしご酒に付き合い、解散したのは夜中の12時……。

いやー、先生達凄く元気です……負けた。
あともう少しで、次の日の金曜、松茸狩りに行かされるとこでした(笑)
昔行った山や!(いつの昔?)
パン屑落として。(いやいや、ヘンデルとグレーテルの失敗例あるやん)
などの先生達の会話とご年齢を聞いて恐ろしくなり(汗)

『遭難対策の、木にくくるリボンがないので』、と丁重にお断りしました(笑)


そんなこんなで、先生達のアドバイスを元に更なる発展をしないと!と大阪駅周辺の夜景を見ながら心に誓った良子先生でした☆(しかしながら、その後の事は全く覚えておりません)

次の約束もあるみたいなんで、またブログで公開します(笑)

はしご酒の風景を☆
とっても楽しかったです☆
米山先生、永田教授、大前教授、植田先生、ありがとうございました!

2015-10-18 21:29:01

華子先生より



image1.JPG
今日は教室の絨毯を冬用に替えました!
今日レッスンだった子はラッキー*

ビールの飲めない私は、今日も井村屋さんで癒されます。笑

昨日、良子先生からのメールで「今日も井村屋のアイスかい?」
と聞かれ、
「今日は羽衣のあられです!」と伝えると、
今日の電話で、食べる物が古臭い!と言われてしまいました。笑


さて、今ポーランドではショパンコンクールが行われています♪
すっかり忘れてしまっていて、3次審査が昨日で終わり、
気付けばもう明日からファイナルです!!

ファイナリストには、日本人が1人、小林愛実さんが残っています*
私の解読が正しければですが…笑

音符のネックレスをいつもつけていて
そのネックレスには魂が込められているように感じられます*

私と4つしか変わらないのに
パワフルで魅力たっぷりの演奏をされています。
映像でこれだけ魅了されるなら、生演奏は相当すごいんだろうなぁ!
と思いながら、いつも研究させてもらっています!

他のファイナリストの方々も、魅力たっぷりです!
ポーランド出身のシモン・ネーリングなんかは
イケメンで綺麗な音色でうっとりです!


ショパンコンクールはYouTubeで見逃し放送、ライブ放送されています!

ファイナル 2015年10月18日(日)〜20日(火) 

※2015年10月21日(水)〜10月23日(金) 受賞者コンサート

ライブ放送は日本時間だと23:50〜になるので
寝不足になってしまいます…笑


日本人の活躍!是非優勝してほしいです♪


2015-10-17 21:32:02

良子先生より☆




大阪音楽大学100周年記念コンサート♪

昨日、フェスティバルホールで行われた母校の100周年記念コンサートに行ってきました♪

実はこのブログを書いてる今はまだ大阪です☆

恩師、米山先生と待ち合わせをして、いざホールへ!

2700名収容できるフェスティバルホールが満員!

前日のリハーサルを覗いた米山先生から、その時の話や、ベートーベン第9の解説などを聞きながら。

他の大阪音楽大学の重鎮方とご挨拶をして(汗)

始まりました♪

西本智美さんが出てきたときは、キャー♪本物やわ~♪とテンションUP(笑)

指揮棒を持たない指揮が西本智美のカラーで、手と腕と身体で表現☆

伝えにくいんですが……。

音は空気の振動で耳に伝わりますよね♪
その空気の振動を操るような♪

空気の流れを変えていくような♪

『音楽とは時間や空間の芸術』って感じで。

だから、残響や、間がとても大事で☆

お客さんも凄く静かなんで、西本智美さんの吸い込む息の音まで聞こえた時には、『今、入るわ!』みたいにオーケストラと聴衆との一体感も感じれるコンサートでした♪

……まだ正直余韻が残ってます……。
西本智美さんが格好よすぎて、ベルバラのオスカルみたいでした☆

さて、何故まだ大阪に居るかと言うと(笑)
続きがあるんですよ~♪

この続きは次のブログで☆


2015-10-16 10:10:04

華子先生より



image1.PNG
昨日はコーラス伴奏でした!

コーラスの伴奏、ただ楽譜を見て伴奏を弾くだけでなく、
各パートの音取りをしたり、
即興でパートを弾きながら伴奏をつけたり
指揮者さんと歌い手さんの状況を見ながらピアノを弾かないといけません…。

指揮者の先生はよく私をいじめてくれます。笑
「この曲、ト長調で弾いて!」
「やっぱ2度下げて!」
などと無茶振りをしてくれます。笑

もはやここまでくると、楽譜が楽譜じゃなくなってきます…笑
その度にあわあわしながら、初見をさせられたり、
楽譜がメモでぐちゃぐちゃになっていきます…笑
私の頭の中もぐちゃぐちゃになっていきます…笑

伴奏が終わるといつも思うのは、「甘い物食べよ…。」です。
そこでいつも頭に浮かぶのは、井村屋さんのアイスです!

この間、セブンイレブンに行ったら
駐車場でカニさんに出会ったよ♪のブログで
肝心なアイスの説明が欠けていました…笑


最近、井村屋さんのやわもちというアイスにどハマり中です!
このアイス、ただ者ではないです。

冷凍庫から出して2分ほど放置します。
すると、土台部分のバニラアイスがほんのり柔らかくなり
お餅もちょうどいい具合にも〜っちり♪

このアイスお陰で、バレー選手の石川選手への熱意も少々収まりました。笑

味の種類は確か抹茶ときな粉とつぶあんの3種類だったと思います*
見た目も味覚もお子ちゃまな私は
きな粉とつぶあんしか食べた事がないのですが…
どちらも美味です♪


伴奏がある日はこれに限ります*
皆さんも是非、召し上がってみてください♪


2015-10-15 21:13:03

前へ 638 639 640 641 642 643 644 645 646 647 648 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)