良子先生、大阪のレッスンに行く♪
大阪への道のり約二時間半☆日本むかし話☆
昔~昔、うら若き頃の、良子先生は☆
電車の中でも楽譜を開いて、指を動かし練習♪
寒い日は、手袋にカイロで指を温め調整♪
しかーし、今の良子先生の電車の風景は、楽譜を見ても焦るだけなんで、見ずにひたすら食べる(笑)
月日って恐ろしいですねー。
そんなことは置いておいて。
何故か、大阪のレッスンブログ好評につき、昨日のレッスン内容を少しだけ☆
まず、門下発表会と冬のコンサートで弾くプーランク♪
バス(左手)の音の響きをよく聞いて、そして指先だけで弾くのではなくストーリーを。と言われた前回のレッスン!
題材のシャンソン『枯葉』のフランス語の歌詞の意味も調べ。
こうであろう!と良子先生なりに歌って弾いてみたら……♪
『迫りすぎ、こぶし入れすぎ、全て一番の歌詞を永遠と繰り返してるだけの一本調子、最初から全力投球しすぎ』……など。
書いてみたら、更にガーン、ショック、ここまで言われるのって……(涙)
確かに、録音して聞いた自分の演奏は……(汗)
メロドラマを通り越え、愛全ての重い女心、怨念、執念が出てました(笑)
……本当の自分の心の内が現れたのかしら……ある意味驚愕(汗)
とりあえず?次回に持ち越し♪
次はゆい先生の大学の課題のバッハ平均律クラヴィーア☆
天使の歌声を目指しつつ、練習不足を補うため、楽譜をガン見で演奏☆
まるで、可愛い子どもの無理した初心者の演奏☆と言う評価を得て(笑)
……バッハ……絞られました……。
あれ?私、受験生か?くらい、絞られました……。
ゆい先生の課題やのに~!
……そして、まさかの!仕上がりました……やったよ、ゆい先生!良子先生頑張ってきたよ(涙)
バッハのレッスンでは、指導法として、目からウロコ的な事を沢山学んだ良子先生!
ブログでは書ききれないので、みんなのレッスンで伝授していきたいです♪
(大丈夫!バイエルレベルから伝授できるように、米山先生にちゃんと教えてもらえました♪)
しかし今回のレッスンでも、音楽とは指先だけ動けばいいのではなく、教養、教養、教養としつこく言われたな~(笑)
ある本を読んできなさい!の課題も出たので、2週間後のレッスンに向けて頑張ります♪
写メは、米山先生のピアノ♪ベーゼンドルファーです♪