アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より⭐︎




ずーっと前からの楽譜の研究が少し進み
ある一曲の曲を先にデジタル譜で販売することになり、
先月からJASRAC著作権、許諾書の発行などの手続きに追われていました(*_*)


慣れない活字だらけの書類と憲法◯条云々…パソコンの操作
それに加えて確定申告時期がやってき…
子供が機嫌良くいてくれる隙を狙っての作業で
なかなかスムーズに進まず、ここ数ヶ月で何年分老けたことか。。笑


使用する曲があるアニメ曲の楽譜だった為、
管理する会社へ連絡し、
こんな私にご丁寧に対応頂き、無事許諾書発行してもらいました!


あとは最終詰めで、1つの夢へやっと片脚突っ込めました!

普段、当たり前にある楽譜の重みを今回とても感じました。



2022-03-03 13:18:01

良子先生より☆



ピアノ指導法か?子育て法か?

なみ先生のブログの写真(笑)
子育て図鑑の本(笑)

あー。って思って。
なみ先生の事、微笑ましくなりました(笑)


そうなんですよね、

ピアノの先生、ピアノを教える、が仕事で

ピアノの技術を教えるのですが

その前に(笑)小さな子どもの
ピアノに向き合う所から、しつけ?が始まります

子どもと言っても、ひと括りにならず

元気な子、よく喋る子、おとなしい性格の子、おっとりさんな子、暴れる子、すぐ泣く子(笑)

色々な性格に

何才って言っても、精神的年齢とかもあって(笑)

ほら、お母さんが良く口にする

「遅生まれ、早生まれ」

あれは、ピアノ関係ないですね(笑)

もう、ピアノを教える前に
どうすれば、座れるかな?
話聞いてくれるかな?
理解できる言葉かな?

なんて思って(笑)

ピアノ指導法の本より

子育て法の本を読む(笑)

さて。最近の私は
子育て法より、イマドキの流行りについていく脳活(汗)

イマドキ女子の流行サイクルが早くて、話についていけん!!!

反対に。生徒ちゃんに

「昭和生まれ、佐野先生の取り扱い説明書」渡そうか、迷う(笑)

そんな今日。

「大丈夫、先生の言いたいこと、だいたい伝わる。付き合い長いしなー」って

上から目線で言われたよ…(笑)


ほんと、不思議なもんで答えもない

ピアノ✕生徒✕先生
これ、化学反応みたいに
同じ先生でも、生徒が変われば全て変わるから♪

楽しんで、お互い笑って、レッスン終了♪

誤解されるかも?ですが

テキトーに(笑)
適当にレッスン♪

適当って。適材適所。ちょうどよい、ふさわしいこと。

尊敬する高田純次さんの言葉です♡








2022-03-02 21:21:01

ちひろ先生より☆



今日から3月ですね!
雨のスタートでしたが、日に日に気温も暖かくなるようで春が待ち遠しいです(^^)

さて、最近のレッスンですが、バイエルの練習曲が難しいと感じるため練習が進まないとお話してくれる生徒さんがいます。

物語を考えるのが好きで、今読んでいる漫画や小説について教えてくれるので、バイエルもフレーズごとにお話考えてみる?ということになり、表現記号の変化なども考慮しながら作ってもらいました。

その生徒さんの学校では、独特の通貨(学校内の行事で使える券のようなもののようです)で文化祭で出店されるお菓子や本などと交換できるらしく、くじ引きで枚数を増やせるんだよ!と…。

くじ引きの緊張感を音楽が高揚する感じ、当たり外れの感情を長調や短調の雰囲気に置き換えて(笑)、演奏してくれました。

何も考えずに弾くよりも、集中しながら1つ1つの音を聴いて弾けるようになり、生徒さん自身も楽しそうで「練習頑張る!」と前向きになってくれて嬉しいです(^^)

そして、異説はあるそうですが今日はショパンの誕生日ということで写真を選びました♪
2022-03-01 18:42:01

えりな先生より☆



今晩は☆
先週のブログの、確定申告は無事に完了しました!!
今回は会場でスタッフさんにお手伝いして頂きながら、自分のスマホでの申告に初チャレンジ♪
来年確定申告をする時には、まず自宅で自力でチャレンジをして、無理だったら税務署に足を運ぼうかなと考えています。
1つ大きな仕事を終えて、ほっとしています。


さて、先日のレッスンで、また1つ本が進んだ生徒さんがいます☆
一足先にバイエルは②を終えて、③に入り。
前回レッスン時には、曲集②もいよいよラストの曲を宿題にしていました♪


その曲集②のラストの曲は、右手が同じ音を続けて弾く時に、指かえをしたり。
後半はオクターヴ上の場所で弾いたり…と。
気を付ける所が多い曲です。


前回レッスン時に先に左手を確認して、その後右手も確認。
最初はうわぁ…難しそう…と顔に書いているような、何とも言えない表情をしていましたが(笑)
一緒にやりながら、「これで合ってるー??」とか、「え、これって、こういうことー??」とか。
難しい所を理解して、実際にやってみて。
とても一生懸命に取り組んでくれていました♪


そして1週間が経って。
レッスン前にお母さんから、「難しかったみたいで…上手く弾けるかどうか怪しくて…」とのことでしたが。
そんなお母さんの不安をよそに、バッチリと弾いてくれて。
ラストの曲も花丸を書いて、曲集②を終えて曲集③に進むことが出来ました☆


1つ、また1つと進むと、どんどん新しいことや今までになかった難しいことが出て来ますが…。
少しずつ一緒に確認しながら、これからも楽しくレッスンが出来たらなと思います(*´ー`*)


写真は、そんなブログとは無関係ですが…。
先日姉から譲り受けた漫画を整理している時に、これは??となったワンピースの本☆
「巻零」と書いていました。
映画の特典か何かのようです。
佐野先生なら、もしかするとこちらもご存知なのでしょうか??
と思い今日の写真に選ばせて頂きました(*`・ω・´)


2022-02-28 19:17:02

なみ先生より☆



こんばんは


少し日中は暖かくなってきましたね(^^)




私はよく
4才さんや5才さんなど小さなお子さんの
レッスンさせて頂く機会があるのですが、
音符のお勉強をしたり
弾き方を教えたりはもちろんですが、
レッスン中は椅子にちゃんと座っていることや
先生がお話していたら聞いてね
ということも指導の中ですることがあります。
なかなか言うことを聞いてくれない子もいるので、どうするのがいいのかなあと思っていたところに
てぃ先生
という方を知りました


ご存知でしょうか?


現役の保育士さんで
SNSなどで、お子さんにどうアプローチするとお話を聞いてくれるようになるのかなどの情報を発信したりされています


本があったので購入し読み進めているところなのですが、
なるほど〜、そうだったのか、
ということが満載でした!


レッスンにどう取り入れるかまた
試行錯誤してみたいと思います!







2022-02-27 18:24:02

前へ 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)