アンダンテピアノ教室
RSS

ちひろ先生より☆



こんにちは!
昨日は雨の日のレッスンとなりましたが、今日は一転、真夏のような天気ですね(°_°)
気温の変化が激しいので、体調に気をつけたいです。
 
さて、レッスンも発表会に向けて生徒さんもこちらも熱が入ります。
初めて長い曲に挑戦している生徒さんは、最近まで暗譜が不安で、もう弾くの嫌になってきた〜と言っていたのですが…。
最近は練習時間を増やして頑張っているよ!と前向きな気持ちが聞けて、とても嬉しくなりました(^^)

また、ペダルのことや転調したときにどのような変化を感じるかなど、表現について自分でしたいこともお話してくれています。

話は変わりますが、先日自宅でオンラインセミナーを受講しました。
テーマは18世紀〜19世紀にかけて出来上がったピアノメソッドについてだったのですが、当時の指導者のピアノ教育に対する考えや思い、そして生徒から見た先生の指導内容など興味深い内容でした。

特に私も気をつけたいなと感じたのは、パリ音楽院で教えていたヅィメルマン(写真の人です!)という指導者の、
「演奏者は楽譜から読み取り演奏することで、作曲家の炎(熱意)と生気を再び燃え立たせて聴き手と作曲家を繋げる役割を担う」
という言葉です。

ただ単に弾くだけの演奏になっていないか…まず演奏する自分が曲や音に感動することを大切に、生徒さんにも曲の好きなところや弾いていて楽しいと感じるところなど聞いてみたいと思います(^^)
2021-07-13 18:54:01

良子先生より☆



今日の天気にふさわしい曲は?

お昼から雲行きが怪しくなって。
雷雨☆

慌てて洗濯物を取り込みながら

ふと、思ったのが


ブルグミュラーの大雷雨と言う曲!

素晴らしい☆
ブルグミュラーさん!
ピッタリじゃん!

曲にちゃんと風景が表れています♪

そして。
ブルグミュラーの大雷雨!
思い出したのが☆

数年前の発表会で
びっくりするくらい風景を映し出すように弾いていた、とある少年♪

今年の発表会では、この少年のピアノが聴けないのが本当に、残念です。


そう。先日
ピアノの上手って何?
間違わないで、最後まで弾けたら上手って言われる?

と、発表会に向けて頑張ってる生徒ちゃんに聞かれました

実は、その生徒ちゃんは神経質(笑)


間違えたくないから
慎重に弾いて、慎重過ぎて音は小さいし、遅いし、音も硬い

定規で測ったような、音の長さで流れる曲(笑)

極めつけが、真剣すぎる硬い表情…

聴いてる私も、硬くなって
息が止まる!!!


間違わないで弾くことも、その為の努力もちろん大事☆

けど、私が上手って思うのは

見てて、聴いてて
楽しくなる、風景を思い出させてくれて
音楽1つで、どこかに連れてってくれる♪


あー、ピアノ好きなんだなーって思わせてくれる演奏☆

だから、間違わない、ばかり考えないで
楽しんで弾こう♪

だって、音は楽しい!で音楽☆

間違ってもいいんやで(笑)
好きなように、ノリノリで弾いてみな♪

そんな説明に自信をもった彼女は、とても上手に弾けましたー♪チャンチャン♪

じゃなくて!!
自由になりすぎて、暴走しだした…

塩梅が難しい、今日この頃のレッスン

さてと。
次は暴走した生徒ちゃんを
捕まえてくるかな…


2021-07-12 21:56:01

えりな先生より☆



今晩は☆
風が吹いている分少しマシかな??と思いましたが、やはり暑いですね…。


発表会に出演する生徒さん達は。
アンプがあやふやだったり、同じ箇所のメロディーを繋いで弾くのを毎回忘れちゃう…
等々ありましたが。
先日のレッスンでは、アンプも無事に最後まで出来ていたり。
メロディーもバッチリ繋げられるようになっていたり、と。
それぞれの頑張りが見られました☆


あと残りわずかの発表会前のレッスンで。
お辞儀の練習もやりながら、一緒に頑張っていけたらと思います♪


さて、最近レッスンスタートしたとある男の子は。
元気いっぱい、質問いっぱい(笑)
「なんで~??」「これ、何~??」と。
ノートの後ろを見ては
「シャープって何??」
「8分音符って??」
と、次から次へと疑問が出て来ます☆


また、先日のレッスンでは、両手で弾いている時に。
「ここ、ミやのにレになっちゃった~!!」
「上手く音鳴らんかった~!!」
等々、すぐに報告をしてくれて。
本人の納得がいくまで弾いてくれていました(*´ー`*)


楽譜には色んな音符、色んな記号が出て来ます。
滅多に見ないものから、頻繁に出て来るものまで様々ですが。
少しずつ一緒に確認しながら、「なんで~??」を解決していけたらな、と思います♪


2021-07-11 20:27:01

なみ先生より☆



こんにちは!


セミの声が聞こえだして夏がもうそこまで…
というより暑すぎてもう夏のような気がします笑




発表会に向けて
毎週レッスンの最後には
リハーサルのようにして
弾いてもらうのですが、


少し引っかかって次の音なんやっけ?
となった瞬間
みんな


バッ!


と私の方を向いてくれます笑


本番でそれしたらあかんよ〜
首かしげたりもせず
堂々としてたらいいよ
意外と間違ったって気づかれてなかったりするからね





自分が子どもの頃
先生に発表会前いつも言われていた
同じ言葉を
言っているなあ〜


と懐かしい気持ちになりながら


残りのレッスン
しっかり本番に向けて
気合い入れていきたいと思います!




写真は初DIYで机を作りました!



2021-07-10 20:35:02

ゆい先生より☆



発表会まで残すところ約2週間ほどになってきました。

暗譜でもしっかりと弾けている生徒さんや
あともう少し頑張れば良くなる生徒さん
まだまだ頑張らないといけない生徒さん。

皆んなそれぞれですがそんな中で
とてもとても私が心配な生徒さん。

暗譜がまったくできていなくて、
時間がかかりすぎているのです。

以前の佐野先生のブログにもあったように
私も時間を測って本人に伝えたり、
今週からは毎日10回練習です。

ペダルを踏む曲でもあり、ページ数が多くなっているので覚えるのが大変なのもわかります。私はいつも暗譜をするときにやっている方法が、1ページ目を暗譜で弾けたら次は2ページ目を見て練習します。
それから1,2ページを続けて暗譜という風にどんどんページ数を増やしていきます。

練習すればできるはずです。
頑張ってもらいたいです。
2021-07-09 20:44:01

前へ 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)