アンダンテピアノ教室
RSS

ちひろ先生より☆



先日のレッスンでは、久しぶりに生徒さんにお会いして、みんなの笑顔が見れて嬉しかったです(^^)
発表会に出演された生徒さんは譜読みが早くなっていて、今回は出演されなかった生徒さんも宿題の曲を表現して弾くのが上手になっていたり、と嬉しい驚きが沢山ありました!

12月からレッスンに来てくれている年中さんの生徒さん、片手ずつはもうばっちりに弾けていて、今は両手にチャレンジしています♪
よく考えてから鍵盤に触って、楽譜通りの音が鳴らせたら嬉しそうにニコニコしてくれます(*^^*)
逆に間違えた音を弾いてしまったら、「あ〜〜…」と落ち込んでしまうのですが
とてもよく自分の音を聴いて弾いてくれているのが伝わってきます。
丁寧な音読みが小さい頃からできていて偉いなといつも思います!

もう1人、小学1年生の生徒さん。
両手での演奏にも慣れてきて、
新しい曲に入るとその場でメロディーを弾いてくれるのですが、
初めての曲なのでやはり最初は
「難しい!無理や〜!」
と言いつつ…1週間後にはきっちり弾けるようになっていて。
悔しいという気持ちが練習するパワーにもなるので、これからもその気持ちを持ち続けて頑張ってほしいなと思っています(^^)

写真はレッスンで使っているスタンプです。青色の方は、おしいねっていうときに使おうと思ったのですが生徒さんが頑張って弾いてくれるので登場回数は少ないです!笑
2020-01-28 20:09:01

宮原先生より☆



もう1月も終盤…もう1年のうちの12分の1が終わるって早すぎじゃない!?とレッスンに来る生徒さん全員に言ってる気がします…笑。
最近はニュースを見ても悲しい話題ばかり。。特にウイルスは怖いですね…昔、感染系ウイルスをテーマにした映画を見たことがあり、本当に世界がその映画と同じようなことになるのではないかと危惧しています。
最近は大阪方面の電車に乗る時はマスク2重対策しています、皆様もいつも以上に予防心がけて下さいね(;_;)

先日、由衣先生のブログにあった、練習は量より質という言葉。僕も全く同感です(*_*)無計画で3時間ただ最初から最後まで流れで練習するよりも、今日はこのページのここの表現をこういう練習方法で仕上げるという感じで計画をもって、例え30分でも集中する方が練習の成果は高いです。

僕の場合、本番前の休日ですらピアノの前に実際に座って練習するのは長くても1日2時間半までが多いです(^^;
後は机に座ってじっくり楽譜を眺めたり、頭の中で自分の理想とする演奏を脳内で再生したり…どちらかというと本番前はこっちを優先しています(*_*)

あくまで自分の場合ですが… ピアノの前に座って弾いているといつの間にか、本来自分の理想とする表現や楽譜に本当に書かれてあることはさておき、自分のテクニックでできる範囲内の演奏にいつの間にか成り下がっていることが多く、結果的に自分にとって弾きやすい都合の良い解釈になることが多いので、弾けるか弾けないかのリスクは恐れず、自分の中でその音楽の最高のイメージを常に頭と心で持ち続けることが大事だと思っています。

僕の尊敬する日本人ピアニストのひとりである井上直幸さんも、演奏は常に指先のテクニックではなくイメージが先行していなければならないと仰っておられました^_^

とはいえ、こればかりは人それぞれ曲を仕上げるにあたって自分のスタイルがあり、何が良い方法かはその人によって違うと思うので、今日書いたことはあくまで僕の場合は…です(。・ω・。)
2020-01-27 12:26:01

えりな先生より☆



今晩は☆
気が付けばもう1月も最後の週に入り、あっという間だなぁと思う日々です…。


中教室へ向かう際、例の漏水工事の道をいつも通り、帰りは違う道を通って家に帰っているのですが…。
昨日の土曜日、中教室でのレッスンで。
朝どれぐらい混むのか予想が付かないので、いつもより早く起きて、漏水工事の道を迂回しようと思い。
帰りに利用する道をほぼそのまま通って向かってみました。


すると、いつもの行きの道よりもすんなりと進み、予想以上に早く中教室へ到着して。
偶然混まない時間だっただけなのかもしれませんが、あまりのスムーズさにびっくりしました( °_° )


さて、そんな昨日。
レッスンに来てくれているとある生徒さん。
元気いっぱいの男の子で、いつもレッスンの時にニコニコしながら色々とお話をしてくれるのですが。


昨日はとにかくやる気満々で、レッスンの本をいつも以上に頑張ってくれたり。
「ノートのやついっぱい書いて~」と言われ、気合いを入れて(笑)書いてみると。
残った時間で精一杯やってくれたり、と。
とっても頑張ってくれていました♪


実は、なかなか普段のレッスンでは思うように進まないのですが…。
昨日は「これなら弾ける!!」と自信を持ったのか。
自ら進んで「こっちもやる~!!」と言って、弾いてくれたのがとにかく嬉しかったです(*´ー`*)


お気に入りのノートの宿題も交えながら、もっともっとピアノに触れて貰えるように。
一緒に楽しみながら、色々工夫しながら、これからもレッスンをしていけたら良いなぁと思います☆


2020-01-26 17:57:02

なみ先生より☆



こんばんは

天気予報では3月の気温ですと聞くものの
相変わらず寒いですね…笑


発表会も終わり落ち着いたところで
そろそろ本腰を入れるか、と
ショパンのバラード第1番を練習しています♪ 


  地元の先生のピアノの発表会に
出てくれない?と恩師にお声がけ頂き
4月に演奏する予定です。

最近はドビュッシーを弾くことが多く
久しぶりのショパン!


あちらこちらに
心がざわざわする響きがあり
ここはもっとこんな感じで〜
と思うも
なかなか思った通りには弾けず…
どうしたらいいかなあと
試行錯誤しています。

悩んで考えた分だけ良くなると信じて
本番まで頑張ります!

写真は愛猫とのまったり中です笑

2020-01-25 20:28:02

ゆい先生より☆



1月もあと少しになりました。

最近のレッスンでは生徒さんたちとバレンタインの話をしています。


学校には持っていけないので友達と集まって手作りチョコを交換するそうです。

まだ何を作るか決まっていないようなので決まったら教えてね。


先日、ある生徒さんのお母さんから家での練習について質問がありました。

練習時間を決めるか、回数を決めるかどちらの方がいいですか?との事でしたが

私も難しく、時間を決めての方がいいかなとお伝えしました。


在学中に藤井先生が練習について量より質という事をおっしゃっていたので

それ以来、私はそうしています。
2020-01-24 19:32:02

前へ 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)