アンダンテピアノ教室
RSS

えりな先生より☆



今晩は☆
今日はとても風が強い1日でしたね(>_<)
中教室に向かう途中で橋を渡るのですが…強風で少し煽られて怖かったです…。


さて、1月も早くも1週間が終わり。
発表会も着々と近づいて来ました。
冬休みを終え学校も始まり、元気いっぱいでレッスンに来てくれる生徒さんに、少し風邪気味の生徒さん、体調を崩してお休みになった生徒さん…と、年明けすぐのレッスンは様々ですが。
お休みだった生徒さんは、また今度元気いっぱいの顔を見せて貰えたら、と思います(*´ー`*)
無理せずゆっくり休んで下さいね☆


今日は風が強かったものの、寒さは少し和らいだかな??という感じでしたが。
まだまだ冬は終わっていないので、油断せずに。
特に発表会に出演される生徒さん達は、たくさん食べてたくさん寝て、発表会に備えて貰えたらと思います(*`・ω・´)


生徒さん達もドキドキワクワクの発表会ですが、私自身も今回演奏させて頂くこともあり、ドキドキワクワクしています(笑)
2019年の冬の発表会では、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」を演奏させて頂きました。
しっとりとした美しい曲で、でもどこか哀愁漂う曲を疲労させて頂きましたが。


今回はショパンのエチュード、「大洋」ということで。
低音から高音へ駆け上がり、高音から低音へ一気に駆け下りる形でひたすら16分音符が続く曲で、どこか不安を掻き立てつつも壮大な雰囲気の曲になっています。
生徒さん達に負けじと私もあと少し、精一杯ギリギリまで頑張りたいと思います!!


写真は年末のブログリレーで少しお話をしたお節☆
詰め方は自己流というか、私の気まぐれなので、正式な詰め方とは全然違うかと思いますが…。
母とお話しながら楽しく詰めました(*´ー`*)♪

2020-01-08 20:18:01

ちひろ先生より☆




明けましておめでとうございます!

もう七草粥の日ですが、皆さま楽しいお正月を過ごされましたでしょうか?(^^)

それでは早速、ブログリレーに入ります!


①2020年、チャレンジしたいピアノの曲♪

ラヴェル作曲の「夜のガスパール」です!
大学の卒業試験で弾きたいと思っていたのですが、現在も譜読みで止まっている状態です(汗)

音数が多く、ラヴェルらしい技法が盛り込まれた曲で詩集からイメージをして作られた、というところも魅力的です。

この1年でなんとか形にできるよう頑張ります!


②小さい頃、発表会で弾いた思い出の曲&レッスン♪

小学2年生のときに発表会で弾いた、
ウェーバー作曲「人魚の歌」です。

ホールでの発表会が初めてで、母に楽譜を薄い段ボール紙に貼ってもらった記憶があります。

緊張や不安の覚えは無く、今思うとその時の感覚は羨ましいです…。

残念ながらレッスンの内容は覚えていないのですが、当時の楽譜を見返してみると、
先生が赤色や青色のペンでスラーのところなど色分けをしてくれていました。

あとは発表会におばあちゃん、おじいちゃんが来てくれたことが嬉しかったです!

写真の発表会は小学2年生の、人魚の歌を弾いたときのものです。

猫背になっていますね(°_°)

③2020年プライベートな目標!

今年は20代の折り返しに入るので、
行動力を上げて色々なことにアンテナをはって過ごしたいです(^^)

コンサートに足を運ぶ機会を増やしたり、
美術館や演劇を観に行ったり、
様々な文化に触れたいです!

皆さま、本年もどうぞ宜しくお願いいたします!m(__)m

2020-01-07 15:51:01

宮原先生より☆



あけましておめでとうございます(^^)

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2020年が始まりすでに6日目… 皆さま良いお正月を過ごされましたか?

恒例のブログリレー、えりな先生からバトンを受け継ぎます…!


①2020年、チャレンジしたいピアノの曲♪


ソロは、バッハ=ブゾーニのシャコンヌ!とリストのダンテを読んで!です^ ^

今年は室内楽に挑戦する機会にも恵まれそうなのでメンデルスゾーンやブラームスの作品も勉強したいです(^^)


②小さい頃、発表会で弾いた思い出の曲&レッスン♪


ソロはあまり記憶がないのですが…(おいおい。)

ピアノを習い始めた時から小学高学年の頃まで、習いに行っていた教室に同じ学年のさとしくんという男の子がいて(^^)

そのお友達と一緒に発表会で連弾するのが何より楽しかった思い出があります。

そのさとしくんと最後に連弾した思い出の曲が、星空のピアニストという曲です。


③2020年プライベートな目標


「料理ができる男子になる!」ですね。

私事ですが、今年結婚し、3月から新たな生活がスタートするということもあり、チャーハン、カレー、鍋、肉じゃが等の料理はある程度できるようになりたいなというのが今年の目標です笑。

こんな宮原ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します^ ^

本日の写真、泉の森ホールというのは分かりますが、何を弾いているか自分でも全く覚えていません…笑。

おそらく小学校4年生…?。。
2020-01-06 13:24:02

えりな先生より☆



あけましておめでとうございます☆


冬休みもあっという間で、明日からまた学校が始まるかと思いますが。

生徒さん達は宿題はバッチリ終わったかな??

またレッスンで皆に会えるのを楽しみにしています(*´ー`*)♪


さて、それでは早速、ブログリレーに移りたいと思います☆


①2020年、チャレンジしたいピアノの曲♪


昨年モーツァルトの「ソナタ」を弾いたのをきっかけに、モーツァルトの曲にもっと触れてみたい!!という思いを持ったので。

他の「ソナタ」や「幻想曲」等々…色々チャレンジしてみたいと思います☆


他にもバッハの「平均律」やショパンの「エチュード」、ベートーヴェンの「ソナタ」等々。

挙げるとキリが無いですが、この辺りも徐々にもっと触れていきたいところです。


②小さい頃、発表会で弾いた思い出の曲&レッスン♪


以前にもブログでお話をした事がありますが。

小学校3年生の時に弾いた、湯山昭さんの「ポップコーン」という曲です。

レッスンがどんな感じだったのか…までは覚えていませんが、2拍3連(右手が8分音符2つ、左手が3連符)のリズムが初めは上手く取れず難しかった覚えはあります。


ですが、私が幼い頃に弾いた中で一番印象に残っている曲で、とってもお気に入りの曲です♪


③2020年、プライベートな目標


・自分の部屋をスッキリさせる
・家の掃除を昨年以上に頑張る
・料理のレパートリーを増やす
昨年から引き続いてのことではありますが、今年より一層励みたいのがこの3つです(*`・ω・´)


家のことばかりのお話になっておりますが…( ̄▽ ̄;)


昨年環境が変わり、今まで特に興味を持っていなかった料理をはじめ、掃除等の家事を進んでやるようになって。

その大変さが身に染みたので、少しでも家での母の負担を減らせられるように…と。

その思いと、自分自身の今後のために、昨年よりももっと出来ることを増やしていけたらな、と思っています☆


他にも目標はありますが、割愛させて頂きます(笑)


写真は初めての発表会の時の写真です♪

母に聞いたところ、3歳の時だったと思うよ~、ということで。
ピアノを習い始めたばかりの頃の1枚です☆
マイクを握って、「はじめのあいさつ」をしたのもこの時でした。
が、何を弾いたのかは全く覚えておらず…。
家のどこかに当時のプログラムが眠っているかもしれませんが…どこへ行ってしまったのかは謎です…( ̄▽ ̄;)


2020-01-05 13:08:01

なみ先生より☆



新年明けましておめでとうございます!


今年も二年詣りに行ってきました♪

おみくじは小吉で、
とにかく身の程を知って堅実に生きなさい
というような内容だったので
背伸びせず一歩ずつ進みたいと思います!

  さて、ブログリレー(*^^*)


①2020年、チャレンジしたいピアノの曲
コンサートではいろんな作曲家の曲を演奏してきましたが、
ドビュッシーが一番しっくりくるなあと
感じるので
ドビュッシーの曲を始め、
ドビュッシーと同じフランスの作曲家
サティやフォーレの曲を勉強してみたいなと
考えています!


②小さい頃、発表会で弾いた思い出の曲&レッスン


ギロックのソナチネ
小学生の頃に発表会の曲で先生に選んで頂いて、とっても好きになり
自分でここはこんな風に、あそこはこんな風にといっぱい色とりどりのペンで楽譜に書き込んで練習しました。

そのときの先生は元々声楽をしてらっしゃったので、
音で歌う、ということをたくさん教えて頂きました!

それは今でも私の軸になっています♪

③2020年プライベートな目標


風邪を引きやすくなったり、ちょっとした傷の治りが遅かったりと
なんとなく体の衰えを感じることが増えてきたので^^; 今年は体を鍛えようと思います!笑


まずは筋トレをして
あとはお仕事はもちろん
よく食べよく眠りよく遊びます!笑


写真ですが、私も小さい頃のは見つからず…

おそらく中学1年生のときの発表会です!

何を弾いたのか…覚えてません笑


2020-01-04 08:46:01

前へ 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)