アンダンテピアノ教室
RSS

ちひろ先生より☆



最近は曇り空が続いていて、少し気分もどんよりになりがちですが…
生徒さんが発表会に向けて頑張っている姿を見ると気合いが入ります!

さて、昨日アンダンテ教室での年内のレッスンが終了しました。
少し早いですが、皆さんと年末のご挨拶をしてまた来年ね〜とお別れすると、寂しい感じがしつつも、また新鮮な気持ちで来年のレッスンで会えることが今からとても楽しみです(^^)

そして、写真はまだ少し先になりますが
来年3月に演奏会をします!
同じ専攻科卒業の同級生の2人と一緒にソロや2台ピアノ、そして1台6手も演奏します♪

ピアノ科の同級生はもう1人いて、
今年の3月に4人で第1回目の演奏会を開催しました。
1年間で授業やレッスン、試験などなど沢山の時間を4人で過ごし、その1つ1つが今でも貴重な思い出です。
卒業してからも毎年演奏会を企画したいね
と話していて、今回、2回目の開催が叶うことになりました。
これからも3回、4回…と続けていけるように
お互いの存在や、演奏を聴きたいと言ってくださる周りの方々に感謝しながら、練習や勉強を重ねたいと思います!
2019-12-19 19:16:02

宮原先生より☆




今日は堺にあるピアノ工房にて、大阪芸術大学の調律演習学外授業のピアノ奏者としてお声掛け頂き参加致しました。

この工房にはピアノの発明者であるクリストーフォリの再現モデルのピアノから、バッハが生きた時代のクラヴィコード、ジルバーマン、モーツァルト時代のシュタイン、ベートーヴェン時代のヴァルター、エラール、そしてショパンが愛用したプレイエル、その後のベーゼンドルファーからスタインウェイと、現代に繋がるピアノの歴史が詰まった名器が全て揃っていました。

前々から作曲家が生きた当時の楽器の響きには随分興味があり、本や文献で調べてCDも聴いたりしていましたが、今回初めて全時代のピアノを弾かせて頂く機会を与えて下さり、百聞は一見にしかずということを身を以て体験する一日となりました。

沢山の驚きと発見の連続でしたが、中でもモーツァルト、ベートーヴェン時代のシュタインやエラールは鍵盤が想像以上に軽く(現代のピアノの半分以下!!)、鍵盤がとても浅いため、まさにモーツァルトのソナタによく出てくるあの転がるような16分音符の連続はこの楽器から生まれたということに納得がいきました。

これまでは想像の範囲でしか語れなかった作曲家が生きた時代のピアノ… 今は確信をもって各作曲家に求められる音のニュアンスとカラーをこれからの自身の演奏やレッスンのアドバイスにも取り入れられそうな気がします(^^)

上の写真はクラヴィコードで鍵の後端にタンジェントと呼ばれるものが付いていて、鍵盤を押すとその金属片が弦をたたいて音を出すしくみだそうです。鍵盤楽器としては珍しく指の振動でヴィブラートをかけることもでき、現代のピアノでは乾いた音になりやすいバッハもとても艶のある表現をすることができます。
下の写真はプレイエル。音の余韻、音色の多彩さが凄かったです。ショパンは体調のすぐれない時はエラールのピアノを弾き、元気な時はプレイエルをよく弾いていたと言われるように、たしかにエラールは何の努力もなく楽々と良い音が出るのに比べて、プレイエルの扱いはエラールに比べコントロールに少し工夫が必要でした。
2019-12-18 18:15:02

えりな先生より☆




今晩は☆
この前の日曜日、家に調律師さんが来て下さりました♪


家のピアノ、実は以前練習している時に「バチン!!」と物凄い音が鳴り…。
経験のある先生もしかするといらっしゃるかもしれませんが、人生で初めてピアノの弦を切ってしまいました…( °_° )
弦が切れた時凄い音がするというのは知っていましたが、まさか自分が遭遇するとは思わず、最初は何が起こったのか分からず…驚いて途中で固まってしまいました( ̄▽ ̄;)


1番上から2つ目の「ミ」の音の弦が切れてしまいましたが、調律師さんに直ぐに来て頂くことは叶わず…きちんとした音が鳴らない状態で暫くは練習をせざるを得ず。
その音を弾く度に違和感を感じながらも、調律師さんがいらっしゃる日を待つ日々でした。


そして待ちに待った調律の日。
私は友人に会いに大阪まで出掛ける日だったので、立ち会えてはいませんが…母が立ち会ってくれました(*`・ω・´)
翌日早速ピアノを弾いてみると、きちんと音が鳴るようになっていました☆


ちなみに、弦を張り替えた後は音程が狂いやすいそうで、また年が明けてから改めて調律に来て下さる、とのことです(*´ー`*)
父の代から使っているピアノなので、今後も経年劣化等でまた弦が切れたりする可能性もありそうですが…。
大事に使っていけたらと思います☆


写真は日曜日友人と一緒にお昼に食べた「焼きカルボナーラ」です♪
香ばしくて、よくある「カルボナーラ」とはまた一味違う美味しさがありました(*´ー`*)
2019-12-17 21:01:02

なみ先生より☆




先日、このブログでも何度かお話させて頂いていた演奏会が無事終わりました!

開場は兵庫県立芸術文化センターの神戸女学院小ホールという少しこじんまりしたホールだったのですが、
このホールの響きが本当に素敵でした♪

連弾だったのですが
落ち着いて呼吸を合わせて
ホールの響きをお互いによく聴けて
本当に楽しく演奏でき
このホールで弾きたくて出演したので
大満足でした!
2019-12-16 14:10:02

ゆい先生より☆




12月も半分過ぎました。

世間では年末年始に向けていろいろ忙しくなる頃かなと思います。


来週はクリスマスでケーキを食べたりと生徒さんたちも嬉しそうです。


プレゼントにはたまごっちが欲しいと手紙に書いたと言っていた生徒さん。

今のはとてもカラフルでかわいく、私の小さい頃のたまごっちはこれでした。
2019-12-15 20:52:01

前へ 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)