アンダンテピアノ教室
RSS

ゆい先生より☆



令和元年も残すところあと2日となりました。


①2019年、レッスンをしていて学んだこと

小さい生徒さんから小学生の生徒さんまで見させてもらっていますが

特にクレッシェンドなどの強弱をつけて弾いてもらうときは

簡単な動物のイラストを小さく描いたり大きく描いたりしています。


少し前までは、ただ単にここはだんだん大きく

だんだん小さくしてねと言っていただけでしたが

ちょっとしたイラストを描くと小さい生徒さんにも

わかりやすく強弱がつけて弾いてもらえるなと思ったことです。



②2019年、想い出に残る、自分が勉強した曲

ベートーヴェンの月光です。

私が小さい頃、初めて発表会を聴きに行ったとき

佐野先生が黄色のドレスを着て演奏されていました。


講師として同じ色のドレスを着て同じ曲を演奏できた事は

私の大切な想い出の一曲です。


③冬休みのお楽しみイベント

特にこれといってありませんが大掃除をして

美味しいものをたくさん食べて

音楽番組を見て、ごろごろしたいと思います。




今年も1年本当にありがとうございました。

2020年も私らしく生徒さんや保護者の方々に

寄り添って楽しいレッスンができたらなと思っています。


そして今年の1枚はこれです。写真がなくてすみません。


タピオカのもちもち感にはまって何回飲んだかわかりません。

その中でも美味しいタピオカもあれば、あんまりなタピオカもあって

味の種類もたくさんありますがミルクチョコレートが美味しいんです。


自分の中でお気に入りなお店を見つける事ができたので

また飲みに行こうと思っています。
2019-12-29 19:33:02

なみ先生より☆



こんばんは

クリスマスも過ぎみなさん冬休みを満喫しているところでしょうか?

さてえりな先生に続いてブログリレー♪

お題に沿って行きますよー


①2019年、レッスンをしていて学んだこと

今年は年齢の小さな生徒さんが増え、
そのレッスンの進め方をまだまだ試行錯誤中ではありますが、学びました。

30分は集中力がもたなかったり
今日できたことが次のレッスンでは全くできなかったり
一朝一夕には行かないことを念頭に
焦らず繰り返すことの大切さや
小さな子でも時には厳しくすることも必要だと感じました。


ただこの厳しく、が苦手なので…

来年はこわい先生を目指します笑


②2019年、想い出に残る、自分が勉強した曲

ドビュッシー 小組曲

ピアノ連弾で友人とコンサートで演奏した曲です。

二人共が大好きな曲で、大学の授業でも勉強した曲でした。

お互いの仕事の合間を縫っての練習でしたが
よりよい音楽・響きを追求し
本番でもリラックスして楽しんで演奏することができ、
今年と言わず一生の想い出の曲になりました!


③冬休みのお楽しみイベント


一昨年から行っている二年詣り
毎年本当に寒くて
ダウンを着込んでカイロを握りしめて行きます笑

なんとなく特別感があり、
その場に居合わせた人たちと
年が変わる瞬間を待つどきどきが楽しいです(*^^*)

屋台も魅力的ですね笑


アンダンテピアノ教室で講師をさせて頂き始めて今年は4年目でした

はじめの頃を思うと落ち着いてレッスンができるようになり、
その分気づけることも増え
アプローチの仕方など変化してきたように思います。

これからもさらに生徒さんにとって
良いレッスンができるよう
たくさんアンテナを張って
精進して行けたら思います!


今年の1枚は…

講師をさせて頂き始めたときからの相棒ラパンとお別れしました。

あちこち出張レッスンに行ったり
旅行に行ったりとたくさん思い出があり
寂しいですが、
これからまた新しくお迎えした車も
頼もしい相棒になってくれたらと思います☆

それではみなさま
本年も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願い致します。 良いお年をお迎えください‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬

2019-12-28 18:12:01

えりな先生より☆




こんにちは☆


いよいよ2019年も残り片手で数えられるようになりました!!早いですね!!

では早速ブログリレーの方に移りたいと思います(*`・ω・´)♪


①2019年、レッスンをしていて学んだこと

今年は特に多くの生徒さんと関わらせて頂くことが出来ました☆

その中でもピアノを習い始めてくれた生徒さんの中で、年中さんになったばかりの子が例年より多く。

例えばノートの宿題では。
小さい生徒さんでも出来るように、今までの私の宿題の出し方をアレンジしてみたり、と。

今までのやり方じゃダメだ!!
と、改めて指導方法を見直す1年になったのではないでしょうか??と思います。

また、生徒さんにとってどうするのが一番良いのかと、悩んだりもした1年でした。

佐野先生や華子先生からアドバイスも頂きながら、悩みながら答えを出して。

講師として1つ山を乗り越え成長出来たような、そんな1年になったかな??と思います。


②2019年、想い出に残る、自分が練習した曲

モーツァルトの「ピアノソナタ K.280(ケッヘル280)」
今年は柿原先生の門下発表会で演奏したこの曲です♪


モーツァルトの「ピアノソナタ」を練習したのは、中学生か高校生以来となる位とても久しぶりで。

当時とはまた違う新鮮な気持ちで挑んだものの、苦戦することも多くて…。

なかなか思い通りには行かない曲でしたが、発表会では幸いなことに好評を頂き。

またいつか他のモーツァルトの曲も挑戦してみたい!!と、そう思える曲でした☆


③冬休みのお楽しみイベント

毎年恒例、年末の家での大仕事、お餅つきとお節♪

きな粉でつきたてのお餅を食べるのが一番好きです(*´ー`*)

家族総出での一大イベントですが、私は上手く丸めることが出来ずであまり戦力になりません(笑)


お節は母のお手伝いをする程度ですが、箱に詰めるのを毎年思考錯誤しながら一緒に頑張っています。

お正月に詰めたお節を食べるのも楽しみの1つです♪

また、お正月にはついたお餅をお雑煮にして食べたりもします。


年末年始は特に美味しい物が続くので、順調に体重が増えてしまいます…(>_<)
そこが一番の難関です(笑)


最後に…
まだまだ不安な点も、悩みも尽きませんが…これからも精一杯頑張って、より生徒さんに寄り添ったレッスンが出来るような。

そんな講師になれるよう日々邁進して行けたらと思っております。

今後ともよろしくお願い致します(*´ー`*)


写真は今年の夏からお世話になっているカバンです♪

楽譜もバッチリ入るサイズで、仕事だけでなくプライベートでもとても重宝しております☆

来年も引き続き大事に使っていきたいです(*`・ω・´)


それでは、皆様、良いお年をお迎え下さい♪





2019-12-27 13:32:02

宮原先生より☆



クリスマスも昨日で終わり、早いもので今年も残り5日となりました。

皆さん、楽しいクリスマスを過ごしましたか?

さて、年末のブログ、お題が出ましたので千尋先生の流れに乗って僕も書かせて頂きます…!!

①2019年、レッスンをしていて学んだこと♪

そうですね〜、今年もレッスンをしながら沢山のことを生徒さんから学ばせて頂きましたが、やはり今年特に思ったのは、音楽の微妙なニュアンスを伝える時に、例え話がかなり生徒さんにウケがよく結果的に僕が言いたいことがスッと感じ取って自然な表現に繋がることが多かったと思いました。

逆に僕自身が子どもたちの発想力の豊かさに驚かされる場面も多々ありました。

例えば、フレーズの最後を優しくフワッと終わってほしいときに、単に「優しくフレーズを閉じて」ではなく、「お店とかにあるソフトクリームを作る時のぐるぐる巻いていった最後のてっぺんのところを綺麗にヒュッと壊さず作る感じ」というような、音楽を日常生活のちょっとした場面に置き換えて分かりやすい例えにする感じです…笑。

その音楽から自分が感じたことを相手に言葉を通して伝えるには、ユーモアさや言葉の表現力、妄想力、何事にも興味を持つ好奇心が求められるな〜と改めて感じました。


②2019年、想い出に残る、自分が勉強した曲♪

今年も可能な限り新しい曲の勉強にチャレンジしてきましたが、その中でも特にベートーヴェンが最後に作曲したピアノソナタの第32番を勉強したことは、自分の音楽の世界観を広める点で、新たな境地を開拓することができたのではないかと思います(*_*)

来年も大事な本番で取り上げる予定なので色んな演奏家の演奏を聴いて更に勉強したいです⭐︎

③冬休みのお楽しみイベント!

・なばなの里にイルミネーションを見に行く
・毎年恒例の親戚一同焼肉パーティー
・こたつでゴロゴロする(もはやイベントではない)


今年も音楽を通して沢山の人と出会い、様々な繋がりを持つことができ、アンダンテピアノ教室においても新しい生徒さんや親御さんとのご縁がありました(^^)

改めて音楽と共に生きることができることに喜びを感じ、佐野先生がいつも発表会でお話されているように、ピアノの先生としていさせてもらえることに感謝の一年になりました( ^ω^ )

写真は今年もレッスンでお世話になったペンケースとお気に入りのPILOTのシャーペン付き4色ボールペン!!

赤青黒+シャーペンの組み合わせはよくありますが、これには緑色も備えられておりその上書きやすい!レッスンでは色分けして書き込みをしたりするので重宝しています。

これで4代目です笑。

ということで…本年も沢山お世話になりありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

皆さま、良いお年をお迎えください(^-^)
2019-12-26 14:46:01

ちひろ先生より☆




皆さま、メリークリスマス!!♪( ´▽`)
いくつになってもこの時期は気分が浮き立ちますね!笑

年内最後のブログリレーということで、
佐野先生から3つお題を頂いています!(^^)

①2019年、レッスンをしていて学んだこと♪
 今年は講師として1年目だったのですが、
最初はどのような言葉で伝えれば分かり易いのか、についてとても悩みました。
生徒さんが、あ〜!なるほど!と理解してくれて伝わったときは本当に嬉しかったです。
ただ、かなり生徒さんに無茶ぶり(特に発表会前ですね…)をしてしまったときもあり、
先生の焦りや不安までも生徒さんに伝わってはいけないな、と反省です。
そしてレッスンを通して、生徒さんの成長が早いことに驚きながら、私も成長しないと!といつも励みになっています。
読み間違いやうっかりミスをレッスンでしてしまったときには、すかさず助けてくれる生徒さん方に感謝しています。
これからも沢山、日常で知ったことやピアノの練習で感じたこと、先生に教えてほしいです!

②2019年、想い出に残る、自分が勉強した曲♪
 これは、シューベルト作曲の幻想曲です。
この曲は連弾曲なのですが、10月に友人と演奏会で弾いた曲でした。
シューベルトの曲は即興曲集や歌曲伴奏で少し勉強したことはありましたが、
連弾で今回ほど話し合って曲の表現を考えたことは無かったので今年勉強した中で、
1番印象が強く残っています。
人生を表しているような深い曲なので、今後勉強し続けたい曲になりました。

③冬休みのお楽しみイベント!
 残念ながらどこか遠出や旅行の予定などは無いのですが…(>_<)
お正月に祖母と叔母が家に来る予定なので、
家族で近くの映画館へスターウォーズかアナと雪の女王のどちらかを多数決で決めて観に行きたいと思っています。
今のところスターウォーズが優勢ですが、
私はアナ雪に1票入れたいです。笑
生徒さんの中でももう観られた方、多いでしょうか?(^^)また教えてください♪

写真は今年の1枚を、ということで
仕事の移動やレストランでの演奏、
そしてレッスン中の時間確認で身につけている腕時計です。
この時計をつけると仕事モードへ切り替えよう!と気合いが入ります。笑
確か今年の3月に購入し、だいぶ使い古してきました。改めて時間の大切さを感じた1年でもあったため、この写真にしました。

最後になりますが、今年はアンダンテ教室の佐野先生を始め、講師の先生方、保護者の方々、そして生徒の皆さんと出会えて幸せな1年でした。ありがとうございました。
まだまだ講師として未熟ですが、来年も自分の演奏技術向上に加えて、楽しく分かりやすいレッスンを色々と考えて参りますので
どうぞよろしくお願いいたします!m(__)m

それでは、良いお年をお迎えください(*^^*)
2019-12-25 18:47:01

前へ 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)