
今日は気圧の低下が著しいらしく、朝方が少しどんよりした天気でしたね(>_<)
朝から第4回目になるブルグミュラーの勉強会に参加してきました。
今日のテーマはブルグミュラー25の練習曲集の中でもドラマティックな音楽が特徴的な
曲の構成や演奏の仕方について、でした。
例えば、
15番の「バラード」は題名自体が物語という意味を持つから演奏する際は自分なりのお話を考えると良い、ということ。
22番の「舟歌」は舟に乗るお客さんに、
今から出発しますよーと声を掛けている様子や舟が揺れている場面などを音楽とリンクさせる、ということ。
などなどブルグミュラーの曲以外でもレッスンで活かせられたら良いなと思うヒントが沢山ありました(^o^)
冬の発表会に向けて練習を頑張ってくれている生徒さんたちも、曲の背景や気持ちをイメージするきっかけを普段の生活からも見つけてもらえたら嬉しいなと思います!