アンダンテピアノ教室
RSS

ゆい先生より⭐



ねこが大好きな兄弟。

クレッシェンド・デクレッシェンドを年中の弟くんに

分かりやすく、ねこを書こうと思いました。

クレッシェンドは、ちびねこちゃんから始まって

大きいねこちゃんになるんだよと言うと面白い事に

「にゃおにゃおにゃお」と口でクレッシェンドしてくれました。

そのあとも少し続きましたが…

上手に弾いてくれました。


お兄ちゃんにもねこのイラストを。

幼稚園の時には、お母さんに買ってもらったねこのシールを

○になった時などペタペタと貼っていたんです。

いろんな色や顔があって角度によって顔が変わります。

そのシールを今は弟くんが、たまに貼ったりしています。


帰り際には、弟くんとそのまた弟くん(もうすぐ3歳)と

じゃんけん大会。2人同時にじゃんけん。

勝ってしまった私は…

もう一回もう一回で何度もじゃんけん。

私が負けた時の喜び方が本当にかわいく癒された時間でした。

お兄ちゃんはこの後、「ご飯まだ〜?」とお母さんに

聞いていました。笑



2018-11-21 12:14:01

華子先生より☆





一気に寒くなってきました!
そして11月も終盤に。早いですね。。

この間から、年長さんの生徒さんの中で、
早くも卒園式に披露する合奏練習しているお話を聞きました。

早すぎる!!!

曲目は、アンパンマンマーチとジュピター


ハイレベルです。。

木琴、鉄筋、ボンゴやピアニカ
色んな楽器があるらしく、
幼稚園でこんな楽器や演奏をするんだと興味を持ち、
他府県はどうなんだろう?と、調べてみました!


すると、他府県も出でくる出でくる!!!


チャイコフスキーの1812だったり、宇宙戦艦ヤマト、アフリカンシンフォニー
難曲ばかりです!

アフリカンシンフォニーはタンバリンの子がすごい上手で、
才能を見抜いた先生すごいな!と思いました!

どこの幼稚園の動画と書いていいのかわからなかったので
気になる方は酒井まで…笑



発表会の選曲と同じように、
幼稚園の先生も、楽器配分や役の振り分けも同じ感じなんだろうなぁと思いました!


2018-11-20 20:38:02

良子先生より⭐



今度は⭐市高デパートに行く♪


あんた……レッスンしてますか?
生徒ちゃんの学校巡りばっかりじゃないか(汗)

と、言われそうですが(汗)

日曜日、レッスン時間の変更を生徒ちゃんに頼んで。
↑快く変更してくれた、生徒ちゃん、保護者の方、ありがとうございます!


17,18と2日にわたって行われた市高デパートに、日曜日行って来ました⭐

木ノ本教室からは、おっとりちゃん、どんぐりJr.が販売員として頑張ってまして⭐

はい。
この市高デパート。

「来てね♪」の、お誘いは……。

正直、ありません(笑)

「恥ずかしいから来んといて。」です(笑)

良子先生の忙しさを気遣ってか?遠慮してるんですかね♪

和歌山市では、昔からある有名なイベント!
毎年、生徒ちゃんの応援に行く、市高デパート!

ちゃんと、11月3週目辺り?と、記憶して⭐

おっとりちゃん、どんぐりJr.に見せる、スケジュール帳の、予定(笑)

黙る、ひきつる(笑)


ってことで。

だいたいの、売り場は聞いてるけど。

ハッキリ覚えてもないから。

「1年のどんぐりJr.は、どこじゃ?何色の体操服ですか、1年は?」

「○○売り場はどこですか?」と、聞きまくっての(笑)

良子先生、登場!!

おっとりちゃんは、売り場発見してからの、カメラでパチリ⭐
おっとりちゃん、おっとりちゃん、って叫んでのパチリ⭐


どんぐりJr.は、探しきれず。

男子生徒に買い物しつつ、質問したら。

「あそこに。」って教えてもらい⭐

キャーキャー言いながらのカメラ⭐

「絶対ブログに使わんといて!写真撮らんと、前に進んで!!」と、言われましたが(笑)

なんか。
おっとりちゃんも、どんぐりJr.の反応が。

親が来るような、こっ恥ずかしさ(笑)

そんな雰囲気感じて。


思春期になったら、来て欲しいけど、来られたら恥ずかしいって思う、親への気持ちが。

良子先生にも同じかな、同じやったら嬉しいな。

親みたいに、思ってくれてるかな。

とか、思って⭐

おっとりちゃんも、どんぐりJr.も、可愛かった♪

本当に、可愛かった!

本当は、二人の頑張るお仕事写真を載せたかったけど。

絶対、ブログに載せないでって、言われたから(汗)。

市高デパートの、のれん?です♪

ちなみに。
市高デパート、市高デパートってうるさく言ってたのを聞いてた。

良子先生のマネージャーのような、ママ(笑)

まさか?市高デパートで会いました♪

野菜、安かったでな~⭐



2018-11-19 09:24:03

華子先生より☆








どんぐり大量!!!


レッスンで「どんぐりころころ」
を弾いている子がいるんですが、
レッスンバッグを盛大にひっくり返し、大量のどんぐりがドバーッ!!!と
飛び出してきました!


茶色なので、虫か!?!?!
と思って一瞬血の気引きましたが…笑


まさに、どんぐりころころ!な場面でした!


たくさん公園で拾ってきたらしく、
市内にあるのが驚きでしたが、懐かしくなりました!


どんぐり置いてたらトトロくるよ〜!
トトロに取られちゃうよ〜!
と言いながら集め、
いったい、いくつあるのか?
数えたところ…34個も入っていました!笑


それがまた、チョコレートの箱に入れていて、
森◯のアーモンドチョコに見えて仕方がなかったです!笑


四箇郷教室にトトロがいたら
このどんぐりにつられて来たかもしれません♪笑


2018-11-18 10:10:02

えりな先生より⭐



芸術の秋、ですね⭐


一昨日の華子先生・昨日の佐野先生のブログにあった、合唱の伴奏のお話♪

私も小学校3年生か4年生の頃に伴奏をした覚えがあります(*`・ω・´)

そして前々から中教室でのレッスンの日。

お隣の華子先生のお部屋から、素敵な伴奏が聴こえてきていて。
影ながらも密かに応援していました(*´ー`*)♪

伴奏を終えた生徒さん達、お疲れ様です⭐


さて、発表会の選曲を終えてこれを弾いてみたい!!という曲が決まった生徒さん。
次のレッスンでドキドキワクワクの曲決めの生徒さん。
様々だと思いますが(*`・ω・´)
私が初めて発表会の選曲をしたのは、昨年の冬。

色々な本を見比べながら空いている時間に中教室で悩みましたが、それでも決まらず…レッスンが終わってからも凄く悩んでやっとの思いで選んだ覚えがあります。


3回目の選曲となった今回も、悩みに悩むのは変わらずで。
「発表会、出ます!!」とお返事を貰ってから、手元にある本とにらめっこ。

「この子には、こんな曲を弾いて欲しいな⭐」と思いながらじっくりと時間を掛けて、一生懸命に選曲をしました。

そして、いざ、選曲の日!!
私の演奏を聴いて、お母さんやおばあちゃんと相談して決めた1曲☆

「この曲、私も昔弾きました~!!懐かしいです~!!」と喜んで下さったお母さん。
「この曲大丈夫??難しそうだよ??頑張れる??」と少し不安になるお母さん&おばあちゃん。


それぞれのご家庭で、色々な思いがある、曲決め。
そんな曲決めの瞬間は、私もドキドキ、です(笑)
発表会に向けて一緒に頑張りましょう!!(*`・ω・´)♪


写真は、私が初めて出た発表会!!思い出の1枚です(*´ー`*)⭐

2018-11-17 19:22:01

前へ 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)