アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より☆






宮原先生、おめでとうございます☆

忙しい中でも、追い求める姿勢は私もいつも刺激をいただいています!

私も励みになりました♪




さて1枚目の写真ですが、この演奏家、作曲家は誰でしょうか…?



答えは、キーシンなんです。

とても有名なピアニストで、私の好きなピアニストの1人です♪


最初見たときはあまりの変わり様にビックリ!
2枚目の写真の様に、
キーシンは小さい頃、神童と呼ばれ、美少年だったんですが、
徐々に変わり…この間久しぶりに見たら凄い変わり様で…(何回もすみません。笑)
本当にキーシン?ってなりました。



ここ数年前から本格的に作曲に転向されていて、

昨年9月にヘンレ社からキーシンの作曲が出版されたので、

この前、キーシン演奏の動画を見ていました。



どの曲もクセになりそうな作品で、

演奏活動しながらよくこんなに作品仕上げられるなぁと思いました。


私も昨年から大学の先生よりお声を頂いて、

幼児向けの教材楽譜を作っているのですが、

これがたった1,2曲でも進まないんですよね…。大変で。


でも、キーシンと宮原先生に刺激を頂いたので、

また鞭を入れて頑張りたいと思います!



2020-10-22 13:55:02

良子先生より☆



ピアノ弾く前の、大事な時間☆


宮原先生、おめでとうございます!!

チャレンジ精神、向上心、そして結果☆

また私も刺激を貰いました☆
ありがとう☆


さて、今日のブログは

ピアノの上達!の1つ
書いてみようと思います!

ピアノって、毎日、毎日
ピアノの前に座って、何回も反復練習をする

何回弾く、何分、何時間弾く、も大事ですが


ただ、指を動かすだけの練習では、ある程度だけ上手になる
だけです。

そこに最近のブログでは。
なみ先生が書いてた、音の強弱、感情表現
えりな先生が書いてた、リズム
ゆい先生が書いてた、指、手の、鍵盤の力の入れ方

等がミックスされていきます。

けれど、私が手こずらされてるレッスンが…

喋る+いきなり弾く、です

「先生ーあのねー、今日ねー、」と喋ってるのが終わらない間に、いきなり弾きだして

最初の音の確認も、雰囲気もクソもない
↑あ、下品になっちゃった(汗)

おい、顔はこっち向いとるで
楽譜、手元、見〜や

って思ってるうちに、もう3段目♪(笑)

ある意味、器用☆

なんて、感心してる場合じゃないけど(笑)

そんな、レッスン。

一言。
「あのね、最初に拍数数えて、歌ってみて、」

そして。
「落ち着いて、待ってから、弾いてごらん」

「えぇ〜??待つって??え、?どこ、待つの?うん(休符)ないで〜(笑)」


………。

喋りながら、弾くな

黙って、座って、手と楽譜見つめてから、拍数数えて弾くんだよ…
↑心の呟きね
優しく、優しく呟くとこね♪

そこで。
「あのね、ワンコ飼うやろ?んじゃ、最初からお手とか難しいの教えないんだよ」

「待て。から教えるんだよ。待てないと、勝手に走って、車にひかれたら危ないからね」

そこで納得の生徒ちゃん…
「可哀想、死んでまう」

そう、曲も死ぬんだよ…。


弾きたい気持ち、わかります(笑)

聴いて〜先生〜♪の気持ち
本当に嬉しいよ(笑)

けどね。
ガッつくな、前のめり、にならない


最近こんなレッスン♪してるけど

頭によぎるのが
「生徒は、自分。自分に似た生徒」………(汗)


宮原先生のコンクールブログを読んで

コンクール、椅子に座ってからの、演奏する前の集中する一瞬の時間

一瞬じゃない、音楽を雰囲気、空気感をつくる

大事な一瞬☆

これ、なんだ!
待とう、待てるように…レッスンだな









2020-10-21 20:43:02

ちひろ先生より☆



最近は週末に天気が崩れることが多く、休日にお出掛けの予定などが少し立て辛いかなと思うこの頃です。
今日は日中がとても暑そうですね…!

昨日の宮原先生のブログ、コンクールおめでとうございます!
ピアノの流血、実は私も入試のときですが
弾こうと思って見たら鍵盤に血が付いていたことがありました。笑
爪を短く切り過ぎたのかな、指先から血が出るまで練習したのかな、とか色々勝手に想像してしまったこと思い出しました。

さて、最近のレッスンですが
みかんの葉っぱを手に握って来た生徒さんがいました!
小さい手で更に小さい葉っぱを持っている様子が、とても可愛いかったです(^^)
お家でみかんを食べてきたらしく、美味しかったよ〜と教えてくれました。
これから、みかんが食べたくなる季節になりますね。

別の生徒さんは「やまのぼり」という曲を練習することになり、演奏を聴いてもらったのですが、その時のイメージとして指を足に見立てて登る動作をしてくれました。
強弱記号の練習としてフォルテとピアノが交互に出てくるのですが、大きい山と小さい山に例えて弾いてもらっています♪

写真は大阪のピアノ教室へ車で行ったときに天気がとても良かったので(^^)
太陽が眩しいくらいでした!
2020-10-20 14:33:02

宮原先生より☆



私事ですが…第22回日本演奏家コンクールに挑戦し、先日本選を受けに横浜みなとみらいホールまで行ってきました!

久しぶりの新幹線や慣れない土地で、全く違う方向に歩いてしまったりと、受付時間に間に合うか!?とあたふたする場面もあり…会場に着いたときにはヘトヘトでした笑。。

会場に入るとコンクール独特のあの嫌な緊張感がじわじわ伝わってきます…舞台裏で自分の順番まで後3人、2人、1人と待機している時は本当にいつも生きた心地がしません…笑。

自分の番が来て、お辞儀をして、さて楽しんで弾こう!!と自分を奮い立たせて鍵盤を見てドキッ…鍵盤の低音域に結構な範囲に渡って血がついているではありませんか…どんなアクロバティックな演奏をされたのだろうと気になりつつも、無事に自分の演奏を終えました(*_*)

全国規模のコンクール挑戦は数年ぶりで緊張もしましたが、お陰様で結果は一般部門(大学院以上の部門)第1位を頂くことができました。
この賞に恥じぬようこれからも精進致します!!
2020-10-19 20:08:02

えりな先生より☆



今晩は☆
ポカポカして暖かいなと思っていたら、週末に近付くにつれ雨になり、急激に寒くなったように感じます…。
もこもこした服装の子も居れば、半袖姿の子も元気いっぱいの子もいたりと様々でした☆


さて、姉弟でレッスンに来てくれている2人。
お姉ちゃんはお喋りが大好きな女の子☆
先日はご近所さんの猫ちゃんのお話をいっぱいしてくれました(*^^*)
弟さんはまだ幼く、お手手も小さいですが。
元気いっぱいの男の子です☆


そんな仲良し姉弟の2人の。
弟さんは、最近両手に取り組み始めた所ですが。
両手で弾いた時に、左手を伸ばしたままにすることが難しかったようで、右手と同じようにソを4回弾いてしまったりして、苦戦していました。
そこで一旦ピアノを弾くということから離れて、両膝を手で叩いてみる、ということをやってみました。


右手は右膝を、左手は左膝を。
右手は「ソ・ソ・ソ・ソ」の4回を叩き、左手は「ソ・ー・ー・ー」の4拍を伸ばす形にしてみると。
案外すっと出来て。
やったー!!出来たね!!となりました♪


その日は時間が来て終わりになりましたが…。
翌週、レッスンの中でも根気強く一緒にやってみて、なんとか無事にピアノでも弾けて。
本当に嬉しかったです☆


先日、最近習い始めた5歳の女の子に、手作りのとっても可愛いブレスレットを貰いました♪
お星様やお花等、カラフルなビーズで作ってくれました☆
貰ってすぐ早速右手に着けて、レッスンをしました(*´ー`*)♪
写真はそのブレスレットです!!
Nちゃん、ありがとう☆


2020-10-18 19:05:01

前へ 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)