アンダンテピアノ教室
RSS

華子先生より☆








9月になり、早いところはもうすぐ運動のところもあり
いよいよ年末まであっという間やな
と思う季節になってきました!



さて、ここ最近、スッキリした事がありました!

レッスンで3拍子の曲が、謎の休符や二分音符になって、4拍子に変えてしまう子が多いのですが、

私のレッスンでは、よく拍子を数えながら弾いてもらっていました。


そしたら、幼稚園くらいの子の何人かが、
「いち、に、さん、パ!」て言うんです。


可愛いんやけど、
パ!←どっから出てきた?!!!
パ!入れたら4拍子なってしまう!笑


なんでこうなるんやろ?
「いち、に、さん、パ!」
どっかで聞いたことある。

と思って思い出したのが、スイミング!



プールで言われる?
と聞くと、うん!と答える。。



バタ足しながら、ビート板持って、顔つけたらコーチが
「いち、に、さん!パ!」
パ!で顔上げる。

私もそう習って言われてたなぁと。

3拍子の謎のパ!解決してスッキリです☆




2020-09-03 20:06:02

良子先生より☆



私の中の、指導理念♪


暑い、暑いと言ってたけれど
次は台風、台風で
天気予報に釘付けの毎日です

さて。9月に入り☆
実はもうすぐ、音大受験の生徒ちゃんの実技判定のテストを控えていて

木ノ本教室は
ちょっとしたオリンピックフィーバーのような

音大受験フィーバーとなってます(笑)

8月末に音大のテストを一つクリアした生徒ちゃん☆
↑ソルフェージュ(聴音、新曲視唱)と、音楽理論等

そしての次は

9月頭のテスト
10月末のテスト
11月末のテスト

と、テスト、試験のスケジュール☆

ブログに書いてた事もあり

生徒ちゃんの保護者の方は本当に応援してくれて☆

「先生、受験のお姉ちゃんに私のパワーを!」と、お声をかけてくれます。

本当に有難いこと。

そんな中

ある保護者の方に

「先生にとって、子どもさんのレッスンで一番大事だなと思う指導の方針は?

家での練習の付き添いの参考にしたい賛同したいので」と。

そんなご立派な志し?
無いわー(汗)

けど。

「みつける、ほめる、よろこぶ」が、私の中の指導理念(笑)

「望む、執着する、期待する」が、生徒ちゃんへの気持ち(笑)


教える私が、信じないと
誰が信じる?


子どもって
本当に、親の顔色を見てる

もちろん、先生の顔色も見てる


弾きながら、見てる

私が笑って「上手~♪」って言えば

見たことないくらいの笑顔で返してくれる(笑)

先生の上手~が聞きたいから
また生徒ちゃん、頑張ってくる

これが、ループして♪

伸び伸びと素敵なピアノになって♪

こっちも負けられない(笑)
教えるプロとして、生徒ちゃんの素晴らしいとこ見つけないと☆

これが、私の中の指導理念(笑)

今週末の音大受験のお姉ちゃん☆

「ピアノを弾けること、楽しんで♪自分らしく。
そして。ピアノ弾けることに感謝して♪」

受験、楽しんで弾いてこいよ(笑)


ちなみに。新婚の。

宮原先生&華子先生

結婚生活の理念☆

「望まない、執着しない、期待しない(笑)」ですよ

そして。写真は

上手なったね!と誉められて(笑)
調子に乗って上手になろうとする(笑)

プレステのゲーム!
レベルが上がって嬉しくての写真(笑)

やっぱり誉められて、だな(笑)


2020-09-02 20:46:01

ちひろ先生より☆



まだまだ残暑が厳しい毎日ですね。
今日から9月ということで、秋らしさもそろそろ感じられる気候なって欲しいです。

先日、私事ですが動画配信形式での演奏会が終了致しました。
約半年ぶりの演奏会でサロン程の広さの会場ではありましたが、音楽を奏る空間はやはり独特な雰囲気があり新鮮に感じました。
連弾がメインのプログラムだったのでマスクをしながらの演奏が多く、途中でくらっときましたが室内でこれだと熱中症にも気をつけないと、と改めて感じました。

録画のため、聴いてくださる方を身近に感じられないことがとても寂しかったのですが、久しぶりにコンサートの緊張感を経験できて
これからの励みになりました。
生徒さんが日々ピアノの練習も頑張ってくれているので、私も練習を重ねる大変さを忘れないように勉強していきたいです。

さて、最近のレッスンでは、音名は同じだけれど高さの違う音符を楽譜から探すゲームプリントを気に入ってくれた生徒さんがいて、それをきっかけに時々音当てクイズとしてピアノでどの音を弾いたかお互いに尋ね合ったりしています。
音を繋げてもう少し長いメロディーをノートに書いてもらう聴音のコースもあるので、
また興味のある生徒さんは是非お知らせください♪
2020-09-01 20:00:02

宮原先生より☆



今日も凄い暑さです…早く秋になってほしいですね(*_*)
とはいえ、えりな先生も書かれていましたが、ツクツクボウシや鈴虫の鳴き声が聴こえたり、夕方からは秋の予感もします(^^)

最近はレッスンの中で、自らこの曲弾いてみたい!と楽譜を持ってきてくれる生徒さんが多く、自分が弾きたいと思う曲はやはり練習量も凄く、1週間でびっくりするくらい仕上げてきてくれます笑。自宅でピアノに向かう時間が増えるのは嬉しいことです。

話は変わりますが…先日、和歌山の那智の滝までドライブで行ってきました。
さすが日本三大名滝の一つだけあって、近づくほどその迫力と神秘さは圧巻でした。

作曲家は昔から自然界の音にインスピレーションを得てさまざまな名曲を遺していますが、もしこの滝の音をベートーヴェンやショパン等の天才作曲家が聴いたらそれをヒントにどんな名曲が誕生していたのかなと想像すると興味深いです(^^)
2020-08-31 14:12:02

えりな先生より☆




今晩は☆
8月ももう終わりが近付いていますね。


先日帰りにツクツクボウシの鳴き声が聴こえ、また別の日には一足先に稲刈りを終えた田んぼを見掛けたり、と。
もうすぐ夏も終わりかな??と思いましたが…。
まだまだ暑い日は続きそうですね。


昨日レッスン後、少し中教室の草をせっせと抜きましたが…。
夕方とはいえ、まだまだムシムシとして暑く。
暑いなぁ~と1人ぼやきながら、ひたすら抜いて。
抜いても抜いてもすぐに伸びてくるので、キリがないですが…。
少しスッキリしました☆


さて、話は変わりますが。
本日のブログの写真、ご近所さんから頂いた、とあるお野菜なのですが。
これは一体何だと思いますか??
半分に切った方を見ると、分かった!!となる人もいるかもしれませんね(*^^*)


正解は、バターナッツというカボチャです☆
ポタージュにするのがどうやらオススメの食べ方で、他にも色々レシピはあるようですが。
2つ頂き、以前我が家では煮物にして頂きました♪
甘みがあり美味しいカボチャです(*´ー`*)
今日も煮物にして美味しく頂きます(笑)


カボチャといえば、ハロウィンが思い浮かびますが。
薬局のお菓子売り場に早くもハロウィン仕様のお菓子が並んでいるのを発見して、早いなぁ、と思いました。
まだまだハロウィンまで日はありますが…。
また近付いてきたら、教室のお菓子として、ハロウィン仕様の物を選ぼうかな??と思っています☆



2020-08-30 18:57:01

前へ 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)