アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆


上が19歳、下が19歳、合わせて38歳の人生計画☆

実はつい先日、19歳の2倍と言う素晴らしき日を迎えまして☆
あの痛みを耐えてくれた母に感謝です。
お誕生日は母に感謝の日だと、息子ちゃん出産時の分娩室でつくづく思いました。
少し前のブログに、母から見た、親子愛☆

子供、私から見た……(汗)。
を書いてみたいと思います。
まず、私の母はピアノのピもドレミもわからない本当の素人です。
還暦を超えてる母の世代にはピアノを習うと言うのは、お金持ち☆らしく。
母の思い出話によく出る、中学の時に、音楽室で乙女の祈りを上手に弾いてた男の子の話。
母はよく、乙女の祈りを弾いてと私に言います。
当時の母には凄い衝撃だったのでしょうね♪
その憧れが、子供への欲望に変わり(汗)

……凄かったです(涙)
幼稚園の時は爪に指番号をマジックインキで書かれてましたから(笑)

幼稚園くらいの時は、嫌じゃなかったですね♪
お母さんを独り占め出来る時間でした♪
妹が要るので、母を取られた感じが少し残ってたと思います。
○を沢山貰ったときの母の笑顔も忘れられません。
小さな時は○を貰ってもピンとこなかった気がします。
ただ、良子は上手やね~の母の言葉だけが聞きたくて。
今思うと、親思いの良子先生ですね♪自分で言うな(笑)

ただ、素人の母には大変なレベルになってきたくらいになると、横にいる母のとんちんかんなリズム打ちが鬱陶しくて、正直キレました(笑)
お母さん、横に要ると練習しにくいから……。
と言ったそうです。
母はその時に凄い淋しかったけど、納得したと。

すみません、私事で。

体験レッスンとかで、よく聞かれるのが。
親も練習つかなきゃダメですか?
生徒ちゃんは、沢山欲しいし、営業的に言えば、別にいいですよー、練習付き合うの大変ですからね~♪

と言いたいですが。
やっぱり、小さなうちはお母さんの力は凄い大きなアイテムです!

お母さん業は本当に目に見えない事ばかり、当たり前のように思われている家事や、何やで、大変です。

けれど、せっかくピアノ習わせるなら、週に1度は付き合ってみてください♪










2015-07-07 23:08:01

良子先生より☆



よろずや相談所♪

毎年、毎年、発表会の前のお決まりイベント☆

生徒ちゃん練習時間のわりに……堂々。

お母さん焦って、パニック、そして、先生にメール(笑)

代わる代わるのお母さんに、常連のお母さん(笑)から夜な夜なメールがきます。

そう、夜の10時からの先生のお仕事です☆
なんてアドバイスは出来ないですが、聞くのは大丈夫!
お母さん方も吐き出すのが大事ですから☆

ちなみに、我が家の息子ちゃん……。2才8ヶ月で……。
まま、うるさい、あっち行ってと言います(涙)

親心、子知らず……。
親になって、しみじみ分かります……。

私事ですが、昔、私の母も練習してる横で、うるさかったです。当時、思春期の頃は正直鬱陶しくて、嫌でした。当時の、親子愛?はまたいずれ。母にとれば、親子愛☆
私にとれば……(汗)

でも、今になって、母のお陰で今の私があること、頭が上がらないです。
そして、先生になってからは、生徒さんのお母さん達の家での練習時のサポートに助けられています♪
ドもレもわからないお母さんが必死に練習に付き合ってくれたり。
練習してる横で、この音は変な音ちゃうか?と聴いてくれたり。
上手やな~!もう一度聴かせてよ~!とのせてくれたり♪
……怒らない先生の代わりに鬼のように言ってくれたり……(汗)

よろずや相談所……発表会まで、無休でやってます☆

発表会まで、あと3週間♪
よろずや相談所も、繁盛期☆
発表会終わったら閑古鳥(笑)
さて、今日は七夕☆
織姫と彦星は会えなさそうな……(涙)
……それより、生徒ちゃんの給食の七夕メニューが気になる。
息子ちゃんの、保育園ではお星さまコロッケがおやつに出るらしい☆
色気より食い気の七夕でした☆

2015-07-07 10:12:02

華子先生より




暗譜が…!泣

これは合同レッスンを終え、中教室の月曜日組の生徒さん
ほとんどが口にした言葉。笑
暗譜は本当に大変ですよね…
好きな歌手の曲ならスッと覚えられるのに…

暗譜のコツ。とまでいくかわからないですが、
お粗末ながら…私なりにですが…まとめてみます。

まず1つ、「手で覚える!」
これはスポーツなどでよくあります♪
理屈でなく、身体で覚える!という事です*
ピアノの場合は手で覚える!ですね♪

でも、これには欠点が2つ付いてきます。
1つは膨大な練習量が必要という事…。
2つ目は、途中でつっかかってしまったら
なかなか途中から弾けない事です。

じゃあ、どうするの??

次のステップとしては、「メロディーが最後まで歌えるか」

メロディーラインが最後まで歌えれば、途中がひっかかっても持ち直せます。
そして、最大の魅力はピアノを弾いていなくても実行出来るという事♪

学校に行く道中、鼻歌でフフンフーンフン♪
お風呂でもフフンフーンフン♪
いつでも、どこでも出来ます!

でもメロディーが出てきても伴奏が…泣

そうなれば次のステップ、「楽譜を見て覚える」
結局そこか…。
と思うかもしれませんが…
1音1音、書けるくらい覚えられたらそれは物凄い事ですが、
伴奏が変わる所や、いつも間違える音、
といったポイントとなる箇所を探り出し、
楽譜を目で見て頭にインプットします♪

間違えたところは必ず色ペンでチェックし、
何回も間違える所は他より目立つ様にチェックしてみましょう*


この繰り返しをすれば、暗譜に自信は持てると思います。

よく「ピアノは頭にいい」と言います。
それは視覚、聴覚、触感、記憶力、これらを一瞬にして使い
しかも楽譜からの膨大な情報を瞬時に処理します。
これが「ピアノは頭にいい」という1つの理由なのかなと私は思います。

暗譜もこの視覚、聴覚、触感、記憶力をフルに使い、
発表会まで頑張りましょう!
私もまだ楽譜がはずせません!
それどころか…泣
なので、みんなで頑張れば大きな励みです!笑

お祭りワッショイ!気分で練習励みます…!

写真は私が発表会で弾く曲の一部。
さぁ、何の曲だ!

2015-07-06 22:05:01

華子先生より



image1.JPG
合同レッスン*


3時間半にわたる合同レッスン。
生徒さんも良子先生も私もお疲れ様でした!


みんなの演奏を聴きながら、
初めての発表会、何もかもわからず頑張っている子、
練習が嫌でも頑張って乗り越えて頑張っている子、
または…
まだまだ日があるだろうと余裕を持っている子…笑

様々ですが、みんなの前で弾き、みんなの演奏を聴き、
とても有意義な時間だったのではないでしょうか?


合同レッスンが始まる前はみんな不安そうに
ソワソワ…ガクガク…プルプル…
それを見て含み笑いをする私たち…笑
帰る頃には決意を新たに、みんなの顔つきは変わっていました!


またレッスンでどう変わったか聴けるのを楽しみに
明日からも発表会出る子も出ない子も私も!
レッスン頑張りましょう!


そして!
明日の朝はなでしこジャパン決勝です!
日本が頑張っている中、応援含め私は練習と奮闘するぞー!!!


写真は、合同レッスン後半。
ピアノを弾いている彼は今日の為に散髪をし、気合を入れてきてくれたそうです♪
男前でした*


2015-07-05 22:28:03

良子先生より☆



発表会①部♪アンサンブルのネタバレ☆

8月1日の土曜♪
市民会館小ホールにて発表会!
プログラムはまだお渡しできないのですが。
ホームページより、発表会見に行っていいですか?の問い合わせが沢山あり、有り難い気持ちでいっぱいの反面、その期待に応えたくドキドキしています☆

ここで、①部アンサンブルコーナーのネタバレを♪

①部はいつも、連弾や2台連弾、そして、2台8手の演奏部門です!

①部はいつも、私の趣味で選曲してますが、今回はアニメとラテンがテーマです☆

そのうちの、アニメ(笑)

オープニングは、中教室主任華子先生とルパン三世の2台演奏☆息の合った演奏をお届けします♪まだ合わせてませんが(笑)

そして、木ノ本教室、中教室と男の子の生徒くんが沢山居てるので!

今年は戦隊シリーズやっちゃいます♪

昨年の烈車戦隊トッキュージャーと!
今年の手裏剣戦隊ニンニンジャー♪

それと、後半にはラテンボサノバ♪

8月では高校野球も始まってますよね!
和歌山は野球の名門校も沢山あるので!
高校野球の応援のバックで流れている、吹奏楽の名曲☆

エル.クンバンチェロ♪
そして、ティコ.ティコ♪
吹奏楽の名曲を!

写メにも、ネタバレしています♪
アンサンブルのレッスンを一人楽しむ良子先生☆

忍ぶどころか、暴れるぜ!
ニンニンジャーの名台詞(笑)
2015-07-04 08:24:01

前へ 660 661 662 663 664 665 666 667 668 669 670 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)