アンダンテピアノ教室
RSS

良子先生より☆



ちびっ子生徒ちゃん達との会話は、クイズだぜ☆

早いもので、11月もあと10日ほどで
レッスンでは、サンタさんへのお手紙のお話が出たり

幼稚園や、保育園のちびっ子ちゃん達は
冬のお遊戯会、生活発表会等のお話もチラホラ☆

そしてレッスンでは。
今日、保育園、幼稚園で何したの?の問いかけから始まる

ちびっ子生徒ちゃん達は
何した、これした、を楽しそうに話してくれます(笑)

こんなね〜、赤とね〜白のね〜
四角のんでね〜、女の子作った〜

なんじゃ、そりゃ?

四角?女の子??
ブロックか!!

違うらしい
分からなかった
残念…
最近で、一番難しかった


今日、保育園のおやつ、何やった〜??

あのね〜、丸でね〜
茶色〜

え?チョコクッキー?
違うらしい

柔らかい?硬い?

柔らかいらしい

甘い?しょっぱい??

わからんらしい(笑)

饅頭か?団子?

中から、緑の葉っぱ入ってた〜

え??
そんな食べもんあるんかいな…
約50年、生きて、食べてるけど
食べたことないぞ…

これも、正解ならず…

こんな会話をレッスン中にして(笑)
ちびっ子生徒ちゃん達は、指を動かし
私は、頭を動かしてます(笑)

さて、答えは何でしょうか?
翌日、お母さんに答えを教えてもらいました☆

おやき、でした(笑)納得☆
2024-11-22 21:44:02

えりな先生より☆



先週の門下発表会振り返り、続き♪
ラストには、柿原先生の演奏がありました!!
ラフマニノフの「音の絵」という曲の
Op.39、3番と9番。
一言では言い表せないですが…
もう、とにかく、滅茶苦茶かっこよかったです!!


ラフマニノフのこの「音の絵」は、作品33と39の2巻からなり、それぞれ9曲ずつあるとのこと。
大学の時にどの曲だったかは忘れましたが、同期の子がどれかを弾いていたなぁと言うのも思い出しました。


そんなラフマニノフといえば、手がとてもとても大きいことで有名です♪
身長も198cm!!
ドから1オクターヴ上のラまで、(ドレミファソラシドレミファソラ)なんと13度も届いたそうです。
想像もつかないぐらいの大きさですね。


余談ですが、ラフマニノフの「鐘」という曲。
大きな手じゃないと届かない和音を「ラフマニノフ棒」を使って弾いている、という面白い動画もあります(笑)
興味がありましたら是非とも調べてみてください♪


写真は発表会の時の集合写真♪




2024-11-17 20:14:02

なみ先生より☆



 
こんにちは
 
 
最近は
朝晩寒く、日中暖かいので服装が難しいですね(⁠*⁠_⁠*⁠)
 
 
さて、先日お話した連弾なのですが、
初回の合わせを終え、
次はレッスンを受けに行くべくさらに練習を頑張っているところです!
 
 
合わせ練習のときに
1人での練習で想像していた相手の音が聴こえるとやっぱりいい曲や〜と楽しくなりました♫
ただなかなかテンポが速く、ところどころ合わせるのが難しいリズムがあったりするので
少し苦戦しています…
 
 
ですが難しければ難しいほどガッツが湧いてきます…!このまま本番まで駆け抜けたいと思います!
 
 
 
 
写真は練習のご褒美に食べたカヌレ
抹茶味やほうじ茶味で中にあんこが入っていたり美味しかったです!
 
 
 
 
 
2024-11-16 15:02:02

ゆい先生より☆



11月中旬ですが、
まだ暖かい日もあり
なかなか冬服が着れません…

ただ週明けから寒くなるようです。

修学旅行に行く生徒さんたちも
暖かい服装で楽しんできてね!


風邪やインフルエンザも
流行ってきているそうなので
しっかり手洗いうがいをして
予防したいと思います。

中学の生徒さんもいよいよ来週、
クラスの合唱での伴奏ということで
しっかり曲を仕上げてきてくれました。

一段と上手になっていたので
たくさん練習しているのがよくわかりました。


当日、「緊張するかもー」と話していましたが
自分からピアノを弾きたいと
手を挙げてここまで頑張ってきたので
楽しく、自信を持って弾いてほしいと思います♩

応援してるね!
2024-11-15 20:49:02

良子先生より☆



あっという間に11月半ば☆

あったかいですね〜
毎日が快適温度で、過ごしやすいですね〜

元々、暑がりなので
この温度でも半袖で過ごす私です(笑)

先日レッスンで、ちびっ子生徒ちゃんに
「先生、服無いの?」と聞かれてしまいましたが(笑)

さて、先日
京都での、勉強会に行ってきました♪

久しぶり、今年からクロアチアに勉強しに行く事になって
また、更に、久しぶり?
勉強したい欲にかられ

もう一度、勉強し直す事にしました

ピアノを弾く事のレッスンは、ずっと続けてましたが

ピアノ、だけでなく、音楽としての勉強
文章で書くのは難しいですが

今回の勉強では、色々なメーカーのピアノを演奏するに辺り
色々な作曲家の曲を演奏するに辺り

どんな音色を出すべきか?
調律に始まり
演奏するテクニックまで

そんな勉強会、どこで募集してたんや??って?

直々にお願いして
沢山の先輩方にお声かけして
その先輩方の得意分野で
私の教えて欲しいことも、織り交ぜてもらい
勉強会をお願いしています♪

本当、先輩方は凄い!
経験値が違い過ぎで(笑)

納得しては、また更に謎が増えて
次の勉強会が楽しみです♪

多くのことを、曲を弾くだけでなく、多面的に学んで

先ずは、講師陣に伝えていけたら、と思います

と、真面目に書いた気がする、今回のブログ

写真は
京都で途中ランチしたお料理の1つ♡
普段、早食い、大食いだけど
先輩方のペースに合わせて食べるのが、一番頑張ったと思う(笑)
これも、勉強(笑)
2024-11-15 18:38:02

前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

~生徒さん、保護者さんへ~

教室からのお知らせを随時更新していきます。
ご確認宜しくお願いします。





ピアノレッスン♪

 無料体験レッスン実施中! 


受付時間…9:00~19:30
 ご相談に応じます
レッスン時間…1回 30分
 レベルによって若干異なります

体験レッスン受講のくわしい流れはこちら


 3歳からシルバーまで
一人ひとりのレベルに合わせた完全個人レッスンです。ヤマハグレード取得コースもございます

ピアノがなくても大丈夫!!
電子ピアノ6ヶ月間無料レンタル
(設置費は必要です)